フリーランスとして働くようになってから会社員って本当に大変だなと思うことが増えました。
どちらがあっているかは人によって違うと思うのでフリーランスの方が良いという話ではありません。
ただフリーランスという働き方をしてみて感じる会社員の大変さについて感じたことを書いていこうと思う!
嫌いな人と毎日一緒、逃げ場がない
私にとって会社員が一番辛いと思うのはこのポイントです。
どう頑張っても嫌いな人と毎日一緒にいなきゃいけないし逃げ場がない!これが本当に辛い!
常に外に出て行くことができる仕事とかだったらまた違うんでしょうけど、オフィスで働くとなると毎日同じメンバーと顔合わせないといけなくなります。
そこに嫌いな人がいなければいいけどなかなかそういうことってないですよね。
特に私は苦手だと感じてしまう人がとても多い人種なので笑
全員とそれなりに仲良くするということが本当に苦手です。
なかなかいい人だけが集まるという環境も少ないしね。
オフィスで働いているとお昼ご飯に外に出たりトイレに行くぐらいしか一人の時間もないじゃないですか。
そうすると苦手な人がいる場合は基本的には集合でその人と一緒にいなくてはいけないということになります。
会社員ってマジで大変だ。
実は私は人間関係が理由で仕事を辞めたのですが嫌いな人が会社にいると思うと出社をする前にお腹が痛くなってしまって、それがエスカレートして胃腸炎になってしまいました。
精神的なものってやっぱり体にくるんだなと思った瞬間です笑
ちなみに私の家族も会社での人間関係に悩んで同じく胃腸炎になり、うつ病とも診断されてしまっていました。
胃腸炎の方は癌一歩手前と言われたくらいです。
生きるために働いているのに寿命を縮めてしまっていたら意味がないなと思いましたね。
関連記事:うつ病って家族もしんどいんだな…母親がうつになった私が気をつけていること
「これから」を考えた人間関係
会社員だとどうしてもいつも同じメンバーで働くことになるから「これからも一緒にずっと働いていく」ということを前提に考えた上で人間関係を構築していかなくてはいけません。
自分が言いたいと思ったことをそのままストレートに伝えてしまっては今後の人間関係が崩れてしまうかもしれないということを考えなくてはいけないのです。
これからのことを考えながら接していくとなるとどうしても自分が我慢したり黙っておけば済むことだろうとストレスを溜め込んでしまう方向に行きがちだと思います。
関連記事:ストレスの多い仕事を頑張っても不幸になるだけだと思うんだ
自分の時間が全然ない
例えば平日毎日働いていて土日が休みというような仕事の場合だとしても自分の時間ってほとんど取れないですよね。
朝から仕事に行って夜帰ってくると疲れ果てていることが多く、何か新しく勉強したり趣味を広げようとしても自分の体を休ませるので精一杯、みたいな感じになってしまうことが多いと思います。
会社員をやりながらブロガーをやるという人も周りには多いんですけど、成功事例をほとんど見た事がありません。
仕事から帰ってきてブログを書くということは本当に大変なことだと思います。
ブログ書きながら寝ちゃいますよね笑
フリーランスとしてブログを書いていても毎日更新するのは大変です。
本当に書くことが好きだったりブログを書くということがストレス発散になっていないと続けることはできません。
そんな感じで本当はに自分が身を削ってでもやりたいと思えるようなことじゃないとなかなか仕事以外で時間を割くことが出来なくなってしまうのか会社員だと思います。
そうやって過ごしているとふと「何のために生きているんだろう」みたいなことを考えてしまうことも多くなる気がします。
仕事自体を楽しめていたらいいのですけど、そうじゃないと自分の時間もあまり持てないから「人生何を楽しみに生きているんだろう?」というような気持ちになってしまうんですよね。
会社員をやりながら自分の趣味を広げたり新しいことを勉強するってなかなか難しいです。
関連記事:会社の副業禁止規定に甘えて何もしない人は多いのかもしれない
通勤で疲れる
そもそもまず通勤でものすごく疲れますよね。
満員電車に乗って朝1時間近く移動に時間をかけていると、本当にそれだけで精神が参ってしまいそうになります。
朝のラッシュ時間はイライラしている人も多いし、許容範囲を超えて電車に人が乗っているとどうしたって不快感がすごいです。
私は特に乗り物が強くないので、途中で気持ち悪くなって降りてしまうみたいな事もよくありました。
関連記事:何も続かない飽き性の私でも、ちゃんと生きていける方法があった
仕事時間は何もできない
会社員だと仕事の時間の中は何もすることができないという辛さもあります。
まあ給料をもらっているので当たり前の事なのかもしれないけど、仕事中にLINEをしたり音楽を聴いたりカフェラテを飲みながら仕事をするなんてことができない環境が多いです。
飲み物に関してはOKが出ている会社もあるかもしれませんが、飲料メーカーを手がけている会社では自社の飲み物しか飲んではいけないというような縛りがあったり、
パソコンが壊れたら困るからといって飲み物は禁止されているみたいな仕事もあります。
自分が仕事をしやすい環境で仕事をすることができないというのもストレスだなと感じていました。
関連記事:休む言い訳を当日の朝に考えてた時代は辛かったなぁ。
会社員とフリーランス、どちらが良い?
会社員とフリーランスはどちらが良いという話をするつもりはありません。
冒頭でも話した通りそれは人によって違うのだと思います。
ただ私はフリーランスの方が圧倒的に楽です。
人に指示されなくても自分が働きたい時に働くというスタイルでそれなりに自分を律して働くことができるし、
お金のやりとりを個人でするのもあまり難しいと感じません。
フリーランスに憧れている会社員の人は一度はフリーランスを経験してみてもいいのではないかなと思います。
しんどい部分も確かにあるけどフリーランスと会社員のどちらをも経験すれば自分がどちらがあっているのかということも見えてくるだろうし、
フリーランスが合わないと思ったらまた会社にもやれば良いのです。