協調性が全くありません。
人と一緒に何か同じことをするということが小さい頃からずっと苦手で、小学生の時の遠足ではいつも決められた列を守れずに一番後ろに入ってしまい先生とずっと話しているみたいな子でした。
みんなで足並みをそろえるということに気持ち悪さすら感じてしまうのです。
みんなで揃って同じことをしなくてはいけいことが多かった学生時代は結構辛いことが多かったんですよね。
大学生になってからは割と自由に行動することができるようになったのでかなり楽になりました。
アルバイトという形で色々な仕事をしてみたけど、やっぱり仕事をする上でも協調性がないから、できる仕事とできない仕事とありました。
仕事はちゃんとこなせていても自分の中でものすごくストレスが溜まってしまうということも多かったです。
同じように協調性がないことで悩んでいる人に向けて、私ができた仕事とできなかった仕事についてちょっと話してみようと思います。
私ができた仕事
コールセンター
私がアルバイトの中でも一番続いたのがコールセンターの仕事でした。
コールセンターの仕事というのは営業色が強いので苦手な人もいるかもしれませんが、私みたいに協調性がない人にはぴったりの仕事だと思っています。
というのもお客さんと話すのは自分であって、そこに上司や同僚が入ってくることがないので、ほとんど仕事の全てを一人で完結することができるのです。
電話が終わった後に「もっとこういう風にしてね」みたいなことを言われたりすることはあるけど、基本的に仕事はチームで行う仕事じゃなくてソロで行います。
協調性がない私にはピッタリなんですよね笑
あと電話の邪魔にならないようにするためなのか、デスクがしっかりと仕切りで仕切られている職場が多いです。
こういう仕切りがあるおかげで話すことができるのは隣に座っている人くらいだし、電話が始まってしまえば周りの人と話すことはできません。
仕切りで仕切られているので他の人と目があったりすることもあまりありません。
一人の作業に没頭して仕事ができるという点でもコールセンターはお勧めです。
ブロガー
今やってる仕事がブロガーになるわけですが、これは完全に個人事業主として仕事をするスタイルですね。
よくブロガー同士で集まって一緒に作業したりしていますが、私は同じブロガーの人が集まるようなところに出かけたことはありません。
広告フェスティバルみたいなところに行ったことは何度もありますが、それも広告主と少し話したりする程度で、基本的に他のブロガーと交流はないんですね。
記事を書いたり、ブログのメンテナンスをするのも自宅かカフェかシェアオフィスなどで行なっているので、誰かと一緒に何か仕事をするということがありません。
これがもうめちゃくちゃ楽なんですよ。
自分の好きな時に働けるし、上司がまだ帰ってないから帰ることができないなんてことは絶対にありません笑
もちろん自分で働くからには、給料が安定しないなどのデメリットがあったり、スケジュール管理も自分でしなきゃいけないので、家にいるとどうしてもだらけてしまって仕事ができないという人にはあまりおすすめできないのですが…
それでも私は文章を書くことが好きなので、ブログの記事を書くのも別に苦になりません。
毎日書いていても楽しいと思えます。
自分を律しなきゃいけない所は多少あるかもしれないけど、毎日自由に自分が思うように働くことができるというのは本当に幸せなことだと感じます。
関連記事:人の下で働きたくないなって思ったからブロガーになった
私ができなかった仕事
飲食店
飲食店ってチームプレーになってるところがすごい多いんですよね。
私はカフェで働いていたことがあるんですが、その時は仕事が分担制になっていて、その全てが繋がっていないとスムーズに仕事が進まないというようなフローになっていました。
協調性がない私にはこの仕事はものすごくきつかったです。
単純に仕事でミスをすることもあったけど、それ以上に一緒に仕事をしている人の機嫌が悪かったりすると仕事が辛くて仕方がなかった。
怒られたりすることもあるから仕事に行くのにお腹が痛くなったりもしていました。
さっさとやめればいいのになんだかんだ2年くらい続けてしまったけど、自分にはあまり向いている仕事ではなかったと思います。
飲食店経営の仕事は一緒に働く人によって結構お仕事環境は左右されると思うので、当たり外れは結構あるんじゃないでしょうか。
オフィスワーク
オフィスワークはさらに大変だったのが、周りの人と喋る機会が多いということです。
毎日同じ空間で顔を突き合わせて仕事をするので、周りの人と上手に人間関係をつくっていかなくてはいけません。
でも人間なので好き嫌いはありますし、逆に変な人に変な風につきまとわれてめんどくさいことになったりもします。
オフィスなので逃げ場もないし、一日中ずっと同じ場所に座っていなきゃいけないというのは精神的にかなりきつかったですね。
関連記事:女性同士の人間関係が職場で一番面倒じゃないかなって思った話
協調性がない人におすすめの仕事
私の仕事の経験を踏まえて協調性がない人におすすめしたい仕事の選び方を書いていきます。
一人でできる仕事
まず一人ですることができる仕事というのが大前提。
誰かと一緒に協力してこなさなきゃいけないような仕事だと協調性がない人には難しいです。
最近は一人でする仕事というのが結構多くなってきてるように思います。
例えばウーバーイーツとかもそうですよね。
一人で配達すればいいだけだから上司も同僚もいないので楽です。
後はティッシュ配りとかも基本的に一人でやる仕事なのでいいかもしれません。
同じ所にずっと立ってなきゃいけないというのは結構つらいですけど、飲食店とかで誰かと一緒に働くよりはいいと思います。
IT関係
IT関係の仕事は仕事が一人で完結するものが多いです。
エンジニアになった友達は「人と関わらなさすぎて辛い」と言っているくらいでした。
私は逆にそういう環境の方が好きなので、本当に協調性がなくて人と関わりたくないという人はエンジニア系の仕事はおすすめだと思います。
頑張って勉強すれば給料も結構高いですよね。
経営者
個人事業主も含めて経営者は協調性を持つ必要があまりありません。
誰かと合わせるのではなく基本的に「人と違うことをする」「新しいビジネスチャンスを見つける」というようなことが大切だし求められる立場だと思います。
協調性がない人にとってはこういうポジションで仕事をしていく方が楽かもしれません。
ということで私の経験を踏まえて協調性のない人に向いている仕事について書いてみました。
では今日はこのあたりで。