どうも、結婚式がめんどくさいと思ってしまう夢のない女です!
少し前に友達同士で結婚式の話になったのですが、類は友を呼ぶと言うか、私の周りには結婚式を進んでやりたいという人があまりいませんでした笑
色々話してて思ったんですが、やっぱり結婚式ってめんどくさいことが多いなーって思うわけです。
めんどくさいなと思う理由について話していきますね。
一日でアホみたいにお金が消える
結婚式で使うお金は平均で言うと300万円くらいらしいです。
たっっかっ!!!!!
300万円あったらいろんなことできちゃうなと考えてしまうわけで、たった1日でその金額が吹っ飛ぶと考えるとなかなかやりたいとは思えないですね。
300万円もあれば世界一周だってできるでしょう。
地方であれば中古の家を買うことだってできます。
何も残らない結婚式(こんなことを言うと怒られそうだけど)より、自分にとってプラスの経験になるものや、財産となるものが欲しいと思うことはおかしいことではないはず…
特に今は若い世代にお金がないですから、同じように考えている女性も少なくないんじゃないかなと思います。
決めなきゃいけないことがいっぱいある
決めなきゃいけないことがいっぱいあるのも結婚式がめんどくさいと思う理由の一つです。
人の結婚式を見ていると結婚式を行うまでに旦那さんと何回も喧嘩していたりします笑
期日までに決めなきゃいけないことがたくさんあるのはまるで仕事みたいだなとも感じてしまいます。
結婚そのものは幸せなことであるはずなのに、その幸せのイライラして色々なことを決めなくてはいけないというのはつらいですよね。
結婚式のことを決めるのに喧嘩を繰り返して結局結婚辞めてしまうカップルもいるくらいですから、相当結婚式で決めなきゃいけないことってたくさんあるんだと思います。
まあ逆にそれで結婚するのをやめてしまうようなカップルなら、そこで別れておいて正解なのかもしれませんが笑
その決めなきゃいけないこともブライダルのスタッフとたくさん話してもあって決めなきゃいけないのだと思うとさらに憂鬱です。
私はあんまり人と関わるのが好きではないので、自分の時間を沢山咲いて他人と自分の結婚式のことについて計画を立てなくてはいけないというのは苦痛でしかありません。
自分たちのことは自分で決めたい。
ブライダルスタッフさんがとても良い人で自分とものすごく合う人ならいいけど、自分と合う人を見つけるのはただでさえもすごく大変なので、
たまたま自分の結婚式を担当してくれるブライダルスタッフの方が自分とめちゃくちゃ合う人だ、なんて奇跡は多分起きないと思うんですよねぇ。なんか自分で言ってて悲しくなってきたけど。
関連記事:結婚したら幸せになれるなんて考えているなら絶対にやめておけ
家族の関係が複雑である
ちなみに家族の関係が複雑であるというのも結婚式がめんどくさいと思う理由です。
三組に一組が離婚するという数字が出ている日本では、両親がすでに離婚していて結婚式に呼ぶかどうか悩む…っていう人もかなり多いんじゃないかと思います。
呼ばなかったらなんとなく罪悪感を感じるような気もするし、呼んだら呼んだで気を使いそうだし。
幸せの象徴みたいな結婚式という場でそういういらぬ気を使わなくちゃいけないかと考えるとやっぱり面倒くさいと思ってしまいますね。
関連記事:結婚式で誰を呼ぶのか?って難しいよね。
いろいろなコミュニティの人が一気に集まるめんどくささ
人間生きていれば色々なコミュニティに属することになると思うんですが、どこまでの人を結婚式に呼ぶかというのも悩みどころです。
なんとなく薄い関係の人を選んでも相手にだって迷惑だろうし(ご祝儀がいるからね)、色々なコミュニティの人が一気に集まると、自分がどう対応していいのかもよくわからなくなります。
学生時代の友達と会社の人たちとは接し方が全然違う、みたいな人も多いでしょう。
接する相手によって人間って少しずつ見せる側面を支えているものです。
それは別に腹黒いということではなくて当たり前のことだと思うんですよ。
だからそれを調整するのもめんどくさいです。
どんな顔したらいいんだマジで。
関連記事:結婚は義務じゃないんだからしなくても良いんですよ。
親のための結婚式…かぁ…
今まで育ててくれた親のために感謝の気持ちも込めて結婚式はするべきだという人がいます。
まあ確かに晴れ姿を見たいと思うのが親心なのかもしれません。
でもじゃあ結婚式じゃなくてもよくない??
ドレス着るから写真撮ってくれや〜。という気持ち。
いろんな人から祝福されて結婚をしたのだという瞬間に立ち会いたいのでしょうか…
でもそれで自分の娘がしんどい顔してたらどうですかね。
結婚式を楽しめない女性だっているわけですからあんまり結婚式の理想像を押し付けるようなことはしないで欲しいなと思います。
家庭環境が複雑とはいえ、私は母親とは仲がよいので晴れ姿を見せてあげたいという気持ちはなくはないですけど、でもやっぱり面倒くさい気持ちが勝ってしまうんですよね。
結婚式しても笑顔が引きつってしまう気がする。
本当に仲がいい人だけでの内輪パーティーとかだったらいいのかもしれませんけど。
それでもやっぱり四人以上くらいになってくると大人数で疲れてしまう私なので、結婚式を乗り切れる自信はありません。
やりたい形式でいいんじゃない?
そもそも結婚式ってなんだ???
ブライダル業界が儲けるために仕組んだパーティーじゃないか。と思います。
可愛いドレスも着たいし、後から写真を見返して、「いい思い出だなあ」なんてことを言いたい気持ちもあるのでそれっぽいことをするのもいいと思うんですけど
結婚式じゃなくて、どっか綺麗な所に行ってドレス写真を撮るみたいな形でもいいんじゃないの?と思います。
親のためにとか、誰かに見せたいから、とかじゃなく、
根本的に自分が結婚式をやりたいのかどうか、というところで決めてしまっていいんじゃないですかね。
だって主役は新郎と新婦なわけですから。
関連記事:恋愛しないと生きていけないって人が幸せになりづらい理由
では今日はこのあたりで。