起業と経営

有名になりたくない、と父親は言っていたけど。

有名になりたくない、父親はよく言っていました。この言葉はよく覚えている。「有名じゃないお金持ちの方が良い」と。

まあうちはお金持ちではなかったんですけどね。笑

まりも

子供の私に何度も言ってくるから覚えちゃったよね?笑

そんな言葉を子供の頃から聞かされていたから、何となくそれが当然だと思っていたんですよね。親が放つ言葉の力ってやっぱり凄いよね。

ほら、子供の職業だってさ、親からの影響を受けるからね。やっぱりそういうものなんですよ。

でもね、何か今の時代を考えると、いや、時代じゃない。私の人生を考えると「有名になりたくない」ってどうなんだろう?と思ったよ。

有名になりたくないという父が考えていたこと

行動を制限されたくない

行動を制限されたくない、というのは思っていたことじゃないかな。芸能関係の人とも会っていた父親だけど、いつも「芸能人は大変だ……」と言っていました。

まあ、そりゃある程度は大変ですよね。私にはまだわからないけど、有名になるということは外でも誰かに気付かれるということです。

あ!あの人はヒカキン!ヒカキンなのにポイ捨てしてる!」と言われたら、炎上するかもしれない。そういう状態になりたくなかったんじゃないかな。笑

こんな感じで海外に行っちゃえば、誰にも気がつかれないかもしれないけどね。笑

これはドバイの写真だよ〜〜!!笑

まあ、父親がポイ捨てしているか?とかは別にして、例えば、男性であれば風俗とかキャバクラとかには行けなくなったりするよね。笑

まりも

世の男性の中にはこれがつらい人も多いのではないだろうかw

別に父親はそういうところが好きな人ではなかったのだけど、まあ有名人になりたくない父親の気持ちがわからなくもないな、と。

有名になりたくない、というのが「行動を制限される」という理由から来るものだったらさ、みんなもちょっとわかるんじゃない?

だって、24時間365日、正しいことだけをしている人なんていないと思うから。いや、むしろ私なんて正しく生きている日の方が少ないもん。笑

有名になるメリットがない

私の父親はもちろんだけど、私よりだいぶ上です。

生きていたら、もう結構な年齢になるなあ。(→父親が突然亡くなったという人に伝えたい事

今の時代だったらさ、例えば、売れなくなった芸能人が「今回!YouTubeデビューすることになりました!」と言ったら、生きていけると思うんですよ。

でも、もっと何年も前の時代ですからね。私が大学生の時に父親は死んでしまったから、その時代の経営者である父親としては「有名になってもそんなに意味なくね?」という感じだったのだと思う。

まりも

ソフトバンクの孫さんだって、有名だから会社が成長しているわけではなく、会社が成長しているから有名になったわけであって笑

芸能人みたいな「自分を広告として売り出される人」だったら良いのかもしれないけどね。父は芸能人ではなかったから。笑

だから、父親にとっては有名になるメリットがなかったし、有名にならないことによるデメリットも少なかった。

でもさ、今はやっぱり時代が違うんよ。YouTuberが「これいいよ」と言ったら、物が売れる時代ですから。この前もヒカルさんが……この話はまあ本人の動画を見てください。

関連記事:「経営の勉強するわ」と言って起業した人を見たことがない。

私は有名になった方が面白い人生を歩めるような気がする

私はね、精神性的には「俺!めっちゃ有名人になりてえええ!」みたいなタイプではないんですよ。

カメラがあれば、背を向けちゃうタイプですw

とある場所で目撃された私w

まあ、友達と仲良くすることはできるタイプかもしれないし、コミュ力は多少あると思うのだけど、それでもめちゃくちゃ有名になって、激目立ちしたい!という感じではない。笑

発信したいけれど、だからといって、有名になりたい欲がある方ではないのですよ。例えば、ブロガーとして生きているのだけど、ブロガーとして顔を有名にして、「まりもさんですよね?」と言われて喜ぶタイプではなくて、

単純に私のブログを読んで、助かる人が1人でもいてくれたら、それで良いんですよね。

まりも

理解してもらえるだろうか笑

私の名前を覚えてくれなくても、私という人間を理解してくれなくても、

その人が「今日も頑張って生きてみよう」と思ってくれたら、それで良い。けどさ、今の時代はちょっと変わった時代でさ、

有名になったらなっただけ、面白い時代を歩める時代なんです。

有名になりたくない、と父親は言っていたけれど、有名にさえなっていれば、例えば「歌手になりたい」と思った時にも、知ってくれている人たちがみてくれる。

もしも曲が良ければ流行るだろうし、悪ければ流行らない。でも、「良いものなのに発掘されない」という状態にはならないわけです。

だからね、何をするにも有名になっておいた方が良いよな、と思ったわけですよ。有名になりたくない、なんて気持ちがわからないわけじゃない。

でも、有名になった方が面白くなるんですよね、きっと。

関連記事:え、経営学部に入ると起業できると思ってるの?

常に新しい仕事をしたいなら有名になるべきだ

私は常に面白いことをやっていきたいな、と思っています。これから先は何をするのかな。とりあえずブログとかYouTubeとかはこれからも続けていきます!!(突然やめたりしないので安心してちょ〜笑)

楽しいからね。

まりも

努力とか全然しないで更新している感じだから笑

読者さんとか視聴者さんからの反応があると、それがどんな反応であれやっぱり面白いものなんですよ。

ああ、見てくれている人がいるんだな」という感じがする。だからね、続けていくよ。

でも、新しいことだってやっていきたい。前から言っているのだけど、最終的には銀座とか東京駅とか、そういう一等地のビルへの投資もしてみたいんですよ。笑

こういう大都会みたいなところの建物への憧れがあるんだよなぁ。笑

こういう建物を持ってみたいものです笑

今は築古で手のかかる物件ばかりをやっていますからね。

後は新しいウェブサービスとかもやってみたいな。まあ色々やっていきます。有名になりたくない、と言っていた父親の言葉の意味もわかる年齢になった。

でも、だからといって私が同じようにする必要はないのかな、とも思ったんよね。

常に新しい仕事をしたいなら、やっぱり有名になった方が良いのよ。YouTubeでもブログでも良いけど、何かしらの分野で有名になった方が良い。

話はそこからでしょ?って時代よね。違います?笑

関連記事:高校の友達と起業してみるんだけど、割とラフな感じで始まった。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。