仕事が終わらないから徹夜をする、そんな人も周りに結構いますが、あれってものすごく非効率だと思うんです。
人間にとって睡眠ってものすごく大切なんです。
眠らないことがどれだけ人間の体に悪いのか、そんなことも合わせてみてみましょう。
睡眠不足の影響
睡眠不足は体のあちこちによくない影響を及ぼします。病気のリスクははもちろん寿命を縮めてしまうリスクも。
判断力が鈍る
睡眠をしている間は脳細胞の修復が行われたり、使えなくなってしまった神経の排除などが行われています。
睡眠を十分に取らないとこれらのことが行われないので脳機能が低下していくと言われています。
またとっさの判断力が必要な緊張状態などで、パニックを引き起こしやすくなるとも言われています。
普段だったら絶対にやらないミスなどをおかしやすくなるでしょう。
免疫力が落ちる
睡眠不足の人はワクチンが効きにくくなる、という現象が起きることがわかっているそうです。
睡眠不足のせいで病気と闘うための抗体を作る機能が衰えてしまうんです。仕事が終わらないからといって徹夜をしている人はわかると思うのですが、
風邪を引いてしまう事が以前よりも多くなったと思いませんか?きっと多いと思うんですよね。これは睡眠不足のせいでもあるのです。
私の友人でも睡眠不足によって風邪を引きやすくなってしまった人ってたくさんいるんですよね。自分では中々気がつかないかもしれませんし、
そんな事を気にしている余裕がない人だってたくさんいるかと思いますが、実は危険な状態である場合もあるんですよね。
太りやすくなる
人間はしっかりとした睡眠をとることによって体の中のホルモンバランスを調節しています。
睡眠がとれないと、満腹中枢という満腹だと感じる神経が麻痺してしまい、食べても食べてもお腹いっぱいにならない、という状態になってしまうことがあるんです。
しっかりと睡眠をとることがダイエットにもつながるんですよ。
仕事が終わらないような激務の会社で働いていると、だんだんと太ってくる人っているんですよね。それでも、「最近太ったなあ」くらいにしか思わないと思うのです。
しかし、太ってきたという事がそれなりのサインになっている事だってたくさんあると思うんですよね。
肌が老化しやすくなる
お肌の再生をしているのも眠っている時間なので、老化した肌が修復されず、睡眠不足によってしわがどんどん増えていきます。
また、睡眠不足になるとコルチゾールというストレスホルモンが分泌され、これがお肌の弾力を維持するコラーゲンを破壊すると言われています。
私も一時期とても忙しい時期があったのですが、その時には周りから「あれ?何か老けた?」と言われる事が多くなったんですよね。
それくらい顕著に表れるものでもあると思っているのです。仕事が終わらないから徹夜をするという事は間違っているんですよね。
脳卒中、ガン、心臓病のリスクが高まる
健康な人は日中が一番血圧が高くなり、夜間に血圧が下がるのですが、睡眠不足の人は体が休まることなく、脳がいつでも覚醒状態にあるため、高血圧状態が続きます。
そのため脳卒中のリスクが高まります。
また睡眠不足で体内時計が壊れてしまうと、発がんリスクを抑えるとされている「メラトニン」という物質の分泌も妨げてしまうので発がん性が上がります。
そしてホルモンバランスの崩れにより心臓にも多大な負担をかけます。
こういった状態に慣れてきてしまうと、気がつかない人が多いのですが、だからこそお突然死とかが発生してくると思っているんですよね。
自分ではわかっていなくても、身体は悲鳴をあげているという事だって実際にあるのです。
記憶力が悪くなる
一夜漬けで勉強した経験がみなさんあるかと思いますが、一夜漬けで覚えた内容って次の日は覚えているけど継続して覚えていることはできなくないですか?
定着する記憶、というのが睡眠不足だとできなくなってしまうんです。
記憶を定着させるためにはきちんとした睡眠が必要です。一夜漬けって本質的なところで意味がないのは、こういったところが原因なんですよね。
仕事が終わらないからという理由で徹夜をしても、結局それは仕事の能率を下げてしまうだけで、結果的に仕事量は減ってしまうものなんですよね。
だからこそ、仕事が終わらないからといって、無理に徹夜をする必要性なんてどこにもないのです。
鬱になる
睡眠時間がきちんととれていないとホルモンバランスが崩れ、幸せホルモンと言われるセロトニンが分泌されにくくなります。
これは落ち込んだ時の5つの対処法という記事でも紹介しています。
セロトニンが分泌されているのか?なんて普段は意識しないと思いますが、セロトニンって人間の精神の安定には不可欠な物質なのです。
仕事が終わらないから徹夜をする事だってある程度は我慢する事が出来ると思うんですよね。しかし、だんだんと辛くなってきてしまい、
最終的には鬱になってしまう人だってたくさんいるわけです。
関連記事:社会人が辛いと思うのであれば、環境を変えた方が良い。
徹夜明けの仕事
徹夜明けに仕事をした時の作業効率について思い浮かべてみてください。
病気や寿命が縮まるリスクはおいておいても、先ほどお話しした
・判断力が鈍る(緊張状態にパニックになりやすくなる)
・記憶力が悪くなる
これだけで随分作業効率が下がりますよね?
徹夜明けだと頭がぼーっとしたり、体の節々が痛くなったり、風邪をひいているわけでもないのにそういった症状が出ることがあるかと思います。
せっかく徹夜をして仕事をしたのだとしても、その次の日の作業効率が落ちてしまっては意味がないと思いませんか?
それに免疫力が下がるということは風邪をひきやすくなるということです。
もし徹夜が原因で風邪をひいてしまったら、1日の夜の作業のためだけに3日から下手したら1週間くらい作業効率が落ちてしまう日ができてしまうわけです。
長期的に見たら、徹夜なんてしない方が絶対に多くの仕事ができるんです。
上司は精神論をかざしてくるかもしれません。そして、皆さんがもしも下の立場であれば、その指示に従う事だってあるでしょう。
しかしながら、仕事が終わらないという理由で徹夜をしても、最終的な効率は落ちてしまうのです。そこをしっかり理解する事によって結局は変わってくると思うんですよね。
関連記事:仕事でミスが多い人が気をつけるべき事。
最適な睡眠時間と睡眠サイクル
睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルで続いています。このサイクルがちょうど終わる頃に起きるのが一番脳にとってすっきりとした状態で起きることができる時間とされています。
レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルは90分。
なので、90分×◯、という時間を目安にしましょう。
6時間か7時間半程度がちょうどいいのではないでしょうか。
ただ、この時間をきちんと取れていない人の方が多いのではないでしょうか?社会人になってしまうと、仕事が終わらないという理由で徹夜をする人もいると思います。
そうなってきてしまうと、きちんとした睡眠時間をとる事が出来ない場合だってあるんですよね。しかし、それは総合的に考えて良い事ではありません。
総合的な視野を持って考える事が大切になってくると思っているのです。
徹夜しないと終わらない仕事
とはいえ、仕事上どうしても徹夜しなくてはいけない、なんてコトもあると思います。
では今一度考えてみてください。
- その仕事はあなたにとって本当にやりたい仕事ですか?
- 自分の命を削ってもやりたいと思える楽しいことですか?
もしも、やりたくない、と思っているのにもかかわらず徹夜をしているならいますぐやめましょう。
そうしたらその会社にいられなくなる?
あなたのキャパシティも把握できないような、あるいは把握した上で超過労働を強いてくるようなそんな会社に一生勤める、そんな人生であなたは本当にいいんですか?
そんな会社があなたにしてくれることはなんですか?
命を削って仕事をして、それに見合う報酬をその会社はあなたにくれていますか?
世の中にはもっともっと楽しい仕事が溢れています。
生活のギリギリのお金しか稼げないかもしれないけれど毎日を楽しくすることができる仕事はたくさんありますよ。
仕事が終わらないからといって徹夜をするような状況を受け入れる事が社会人としてマナーではありません。
そんなマナーがあるのであれば、これから先もどんどん犠牲になってしまう人が出てくると思うのです。
頑張る場所は、自分が本当に大好きな場所であって欲しいのです。自分が好きでもない事や、場所で努力をしたり、我慢をする必要性なんてどこにもないと思っているのです。
今は、キャリコネを使えば、企業の口コミだって把握する事が出来ますし、リクルートエージェントとかだと、多くの非公開求人の中から転職先を探す事だって出来ます。
別に次の転職先を気にする必要だってなくなっているのですから、仕事が終わらないから徹夜をするような会社にいなくても良いのです。
では今日はこのあたりで。
関連記事:企業の口コミサイトを利用すれば、ブラック企業は避けられる。