さてさて、これからは個人の時代になりますよ。そんなことを言われたら、みなさんはどう思うのでしょうか?
これまでは大企業にとって有利な時代でした。まあ今でも大企業は大きな力を持っていますが、それでも昔とは違う。
これからは個人の時代になるわけですよ。大企業は大企業で資本力がありますが、それだけではどうにも生きていけない時代になってきた。
そうなった時、これからの時代は個人が活躍するような時代だと思うんですよね。個人が活躍する時代において、君はどんな風に生きて、どんな働き方をするのだろうか?
今日はちょっとだけ真面目な話をしてみようと思う。
個人の時代になった理由
機動性の高さ
個人時代になったのは、個人が「機動性の高さ」を持っているからだと思うんですよね。
これまでは、大企業がのっしりゆっくりと動いていても何の問題もありませんでした。それは時代の流れそのものが遅かったから。
でも、今は違うよね。特にスマホが普及してきたあたりからかな?いや、もっと前からかもしれない。ドットコムバブルの時にはもう既に時代は加速度的な時代になってきていて、
時代はグワングワン、と目紛しい速度で変わっていくようになったわけですよ。そんな時代において、大企業の動きはあまりにも遅いのです。
今の時代、「稟議に通して、そこからさらに会議をして……」みたいなことをやっていたら、あっという間に個人「とりあえずやってみよう」に負けてしまうわけですね。
だからこそ、個人が強い。個人が闘うだけの力を持っているのであれば、強い。
インターネットの普及
インターネットが普及してきたことが大きいですよね。個人の時代が出来上がっていったのは、インターネットが普及していったからだと思うんですよ。
「インターネットは学術的な、アカデミックな分野で使われるものである」とされてきた時代は古くなっていて、今は誰もがインターネットを使って、誰もが情報を手に入れられる時代になりましたよね。
そして、個人である私たちはスマホやパソコンがあれば、誰も自由に発信したり、場所を問わず仕事をすることができるようになりました。
これがね、個人の時代を加速させた大きな要因であるような気がするんですよ。
インターネットが普及したからこそ、私たちは何者かになれるようになったのです。
インターネットさえあれば、何でもできる。例えば、スマートフォンでひたすら「インスタ映えする景色」だけを更新していくとしよう。
これだったら、スマホ以外は何もいらない。街の風景を撮ってくれば良い。毎日毎日更新して、画角とか色味も考えて投稿する。
これを繰り返していれば、「何者」にでもなることができる。個人の時代は「インターネットという名の武器」を一般人である私たちが手に入れたからこそ訪れたような気がするよ。
関連記事:大学の図書館って卒業後も使えるからフリーランスとか使えば良いのに。
個人の時代にするべきこと
ブログでの発信
個人の時代になった時、大事なのは発信をすることだと思うんですよ。何の分野で生きていくかに関わらず、発信をすることは大事です。
例えば、個人で絵を描いている人だったとしても、ウェブでの発信は大切になってきます。ブログで発信することにより、自分の作品を認知させることができるからです。
個人の時代においては、「自分の人間の信用力」を上げていくことが何よりも大事になってくる。だからこそ、ブログで発信するべきなんですよ……。
私の場合はブログが最近は本業みたいになってきているけれど、まあ私みたいな「ブロガー」じゃなかったとしても、ブログはやってみるべきなんです。
ロリポップのメリット・デメリットを現役ブロガーがわかりやすく解説。でも書いていますが、最初はロリポップ等の低価格サーバーを使ってブログを始めても良いですしね。
ブログで発信していくことによって、私の経験上、ちゃんと更新していけば、1年後には少なくとも1日に「500人程度」は見てくれるサイトを作ることができます
1日に500人ですから、1ヶ月を30日だとすると、15000人ですよね。これだけの人たちがブログを見てくれるようになり、認知してくれるわけです。
だからこそ、個人の時代になった今、なっていくこれからは、ブログを持つべきなのです。
YouTubeでの発信
最近はブログだけではなく、YouTubeでの配信も重要になってきていると思いますね。YouTubeでの配信なんて考えてもいなかった、という人が多いでしょう。
顔出しするのにも抵抗感がありますよね。でも、みなさんが仕事をする時、どうしていますか?
顔を隠して仕事をしていますか?違いますよね。だから、YouTubeにおいても、自分の顔を出して、その上で面白いコンテンツを作ることが大切になってくるのです。
今はね、ブログみたいな活字だけじゃなくて、動画で見たいという人もたくさんいますから、その人たちに合わせて発信する媒体を変えていくべきです。
個人の時代だからこそ、個人としてできる発信手段を目一杯使ってみる。サラリーマンをやっている人たちは、顔出しはしたくない、文章も書きたくない、とよく言う。
でも、それではこれからの時代にそぐわないよ、と思ってしまう。個人の時代なのだから、個人としての発信を続けていかなきゃね。
関連記事:個人プレーの仕事をおすすめする理由。
こんな時代なんだから、面白く生きよう
これだけ個人の時代になってきたのだから、何か面白いことを始めてみたら良いと思うんですよ。
サラリーマンとして働くのももちろん賛成です。それはそれで面白いからね。
でも、個人の時代になってきたのだから、自分なりにも自分の新しい事業みたいなものを始めてみたら良いんじゃないですかね。
ツイッターやインスタグラムみたいなSNSを頑張ってみても良いと思うし、ライブストリーミングで稼いでみても良い。
何でも良いから、この個人が活躍する時代に、面白いことをやってみたら良いと思うんですよね。
NONAMEの名無しさんで生きてしまっている人は未だに多い。ネットのアンチなんかもそうだよね。あれは名無しだからできるのであって……。笑(まあ実際には発信者情報開示請求をすれば相手を簡単に特定できてしまうのだけど)
でも、これからの時代は名無しで生きていくことなんてできないんですよ。
個人の時代になった今だからこそ、面白く生きていくしかないわけです。いつまでも、企業という名の盾に隠れてはいられないのです。
こんな時代だから、こんなに個人が活躍する時代なのだから、面白く生きよう。