意識高い系の人が今、シェアオフィスの方にいるんですよね。だからまあこの記事を書いてみようかな、と思ったわけですけど。笑
意識高い系の人自体は別に嫌いじゃないんですよ。単純に、「意識高い系が苦手です」というタイプの人間ではありません。
ただ、意識が高い人ではなく、意識高い系の人が多くなってしまっているような気がして……。
そういう意識高い系の人たちはもっと早く行動をした方が良いと思うんですよ。もっと行動して、努力して、ちゃんと頑張ってみれば良いと思う。
都会のシェアオフィスで会議という名の自慢大会をしている間に、もっと努力した方が絶対に自分のためになると思うんです。
意識高い系の人にありがちなこと
話すだけで満足している
意識高い系の人たちって、なぜか会議が好きなんですよ。今回一緒にいる人たちだけじゃなくてね、意識高い系の人たちってなぜだか2人とか3人くらいで会議をしていて、
しかもその会議がやたらと長いわけです。1時間とかだったらまだ良い方で、2時間とか3時間とか会議をしているわけです。
聞いてみても、「あれ?それさっきと同じこと話してない?」と思うような内容。だからね、話すだけで満足していないで、行動した方が良いと思うわけですよ。
今回同じ部屋にいる人たちも同じです。意識高い系の人たちが4人で話しているんですよ。
意識高い系「今回のアジェンダはこんな感じ。まあフィフティフィフティって感じで……」
はい、もうね、何を言っているのかわからなかったんですよ。最初こそ少しだけまともっぽい話をしていたんですけど、途中からは「成功者としての俺」みたいな自分語りが始まって、もう大変でした。笑
吹き出しそうになっちゃったもんね。笑
意識高い系の人たちってなぜか会議が好きなんですよ。サラリーマンとして会議ができなかった分、そこで補っているのかしら……。
上から目線でずっと話している
何かね、30年とか40年くらい生きたんじゃないかな?というくらいの勢いで、成功談を話しているわけですよ。
で、後の2人とか1人はだいたいが聞き役になっていて、「あ!そうですか〜!すっごいですね!」みたいな感じで、真剣に聞いているんですよね。
あの人たちも「コンサル生」という名の養分なのだろうか……。
まあわからないけど、意識高い系の人たちって、自分が有名でもないのに、月に100万くらい稼ぐようになったりすると、「俺ってもう神だわ!すげえわ」となってしまうんですね。
まあ、これはブログ業界にも言えることだと思うんですけどね。ある程度の金額を稼ぎ出すと、急に人格が変わってしまうというか……。
上から目線で話してしまう人が多いんですよね。意識が高いだけなら良いのだけど、上から目線を巻き散らかされるとつらいよね。
関連記事:高校の友達と起業してみるんだけど、割とラフな感じで始まった。
私の目の前にいる意識高い系の人たち
何かね、私がシェアオフィスに到着してから、ずっと会議をしているんですよ。さっきも言ったけどさ、「50%」のことを「フィフティ」とか言ったり、
「挑戦する環境が……」みたいな話をしていたりね。まあとにかくひたすら「情熱大陸」みたいなことをずっと話しているんですね。
あれ?取材クルーとか来てましたっけ?と思ったもんね。
まあ、そういう人たちはそういう人たちで良いのかもしれない。別に私には関係のない人たちですからね。
でも、何だか意識が高い「だけの人」を見ると、「もっと違うことに力を使えば良いのにな〜」と思ってしまうんですよね。
本当に成功していて、頑張っている人だったらさ、そんな長い時間、自分の成功談なんて語らないし、「挑戦挑戦挑戦!」みたいなことは言わないじゃないですか。だって、忙しいから。笑
そんな無駄に語っている時間があったら、仕事をした方が良いし、頑張って新しい仕事を作り出した方が良いよね。
目の前で2時間も3時間もずっと会議をしているのは、暇だからであって、成功していないからであって……。
だから、もっとちゃんと行動した方が良いんじゃないの?と思うんですよね。
意識高い系の人たちだって別に才能がないわけでも、努力をしないわけでもないと思うんですよ、本質的には。
大事なのは、「で、結局頑張るの?」という部分だと思う。だから、意識高い系の人たちは実際に行動するのが苦手かもしれないけど、もっと頑張って欲しい。笑
何もしない、何も語らない、活力もない、なんて人よりはずっと良いと思うから。
関連記事:起業するためにスキルをつけたいからとりあえず就職するわってなんだかなあ。
学生の頃の「あの人たち」はもういない
私は学生時代、学生団体という割と意識高めなクラスター(笑)にいました。あえてね、今、あえてクラスターという言葉を使ってみたよ。
使い方合っているのかな。笑
でね、まあたくさんいるわけですよ。全国の学生団体が集まるようなイベントがあったりすると、優秀そうな意識高い系の人たちがいっぱい集まってくる。
で、中には東大生で「ふんどし起業」をした褌部という会社の人とかもいた。だから、成功しているというか、本当に頑張っている人もいて……。
後は昆虫食の篠原くんとかもいたかな。
でも、多くの意識高い系の人たちはいなくなってしまうというか、別に何かで起業するわけでもなく、消えていってしまうんですよね。
学生の時にはリスクがない。就職をする必要だってないからね。だから、好きなことができる。これがね、卒業後になると、難しくなるんですよ。
ハードルが物凄く上がってしまう。で、どんどん消えていくわけ。
そんな光景を見てきたからこそ、私は「意識高い系の人」にこそ頑張って欲しいな、と思ってしまう。
元々は凄く優秀な人もいて、熱量もあったりする。要するに熱の使い方次第だと思うわけです。勇気の出し方次第だと思う。
意識が高いだけの人で終わらないように、意識が高くて行動も起こせる人になれるように。
関連記事:何かやりたい、って思った時に即行動しないと何にもならないんだ