Googleのコアアップデートで死んでいる人って多いんじゃないかな、と思うんですよね。どうでしょうか。
今回のアップデートは大きかったですよね。ブログ業界に何年もいると、Googleのコアアップデートというものを何度も経験してきていますが、やっぱり嫌ですね。
どちらに行っても疲れるというか。笑
良い方向に行けば嬉しいけど、それでもやっぱりアクセス数が半減したりする時もあるので、怖いんですよね。
私も何度か経験していて、ブログが爆下がりしましたで書いた時みたいに下がったこともあるし、上がったこともあるんですよね。
最大で60万PVくらいはいったかな。そういう感じです。でね、だからこそ、ちょっと今回はGoogleのコアアップデートについて書いてみようかな、と。
みんなどうでしたか?笑
コアアップデートの時にするべきこと
1週間程度は静観
コアアップデートが起こる度に思うのだけど、焦りすぎなんですよね。
Googleのコアアップデートがあった時には最初の1週間は絶対に静観していた方が良いのです。
私も昔は「うわぁ!下がっちゃったよ!どうしよう!何を変えよう!!」と焦って色々いじっていました。ウィジェットの内容を変えてみたり、ピックアップ記事を調整してみたり。
まあ、小手先のテクニックで乗り切ろうとしていたわけです。
でもね、それだと「何が原因で下がったのか?」がわからないし、そもそも下がっている時には問答無用で下がるし。笑
だから、静観で良いのです。
リライト作業
で、最初の1週間が過ぎたくらいからはリライトをするようにしています。GRCというツールを使って検索順位を確認します。
「おお!この記事が下がったか!お!?こっちは上がった!!」という感じで分析していきます。
そうすると、「何が悪かったのか?」がわかるんですね。まあ、99%はコンテンツの内容が薄いとかそういう理由です。
「そんなの別に誰でも書けるわw」という内容の記事は削除してしまった方が良い時もありますからね。
リライト作業はブログ運営において最も重要なポイントだと思います。Googleのコアアップデートが起きたら、上がっても下がっても、リライトしましょう。
直帰率等の改善
直帰率の改善もやっぱり大切ですね。記事単位だけではなく、サイト単位で評価を落とされている可能性もあります。
私のような雑記ブログの場合には「80%前後」の直帰率くらいで普通じゃないかな。
90%まで行ってしまうとかなり直帰率が高いのでそこまでだったら改善したほうが良いね。
特化型のブログなら70%を切ってみたいところです。Googleのコアアップデートがあった時こそ「チャンスだ!」と思って改善してみてください。
直帰率等を改善することによって、結果的にはコンバージョン率が高くなると思います。そこも最終的には大事なんですよね。
Googleのコアアップデートを良い機会と捉えて改善してみてください。
関連記事:私がブログを続ける理由をたまには書いてみようかな。
何度も経験してきた私が実体験から言えること
また戻ることも多い
正直さ、戻ることも多いんですよね。Googleのコアアップデートでもろにダメージを受けた朝なんかだと、
「うっわ…」と悪寒が走ります。で、焦るんですよね。本当にね、悪寒というものは存在するわけですよ。おそろしいくらいに。笑
でも、また戻ることだってあるんですよ。1ヶ月とか2ヶ月では戻りませんけど、
半年くらい経ったらまた前の水準まで戻るということもあるのです。
だから必要以上に焦る必要はないのかな、と思う。そこまで焦ってサイトをめちゃくちゃにするくらいだったら、何もしない方がマシ。そのレベルです。
Googleのコアアップデートがあったからといって、必要以上に焦っても、逆に落ちますよ。
焦って変なものを買うな
Googleのコアなアップデートがあると、必ず出てくるのが「便乗して儲けようとする人たち」なんですよ。
本当に大嫌いです、こういう人たちが。ハイエナみたいですよね。
「ブログ爆下げだ…」みたいなツイートをしている人を見つけてはメッセージを送ったりして商材を売りつけてくる。
あるいはサービスですね。「SEOのプロ集団!」みたいな感じで数十万円のSEOパックとかサービスみたいなものを買わせてくるんですよ。
こんなものを買う必要はありません。Googleのコアアップデートに便乗しようとして儲けようとしているだけですから、その人たちは。
不安商法というかね、そういう詐欺みたいな方法で商品を売りつけるのはやめて欲しいよね。傷心中なのに。
ブログをやめるな
コアアップデートでPVが3分の1になったこともある「まりも」ですら辞めなかったんですよ。
だから、みんなもブログをやめないで欲しい。
Twitterとかも頑張って更新していて、「この人の文章面白いなあ」と思っていた人たちがどんどん消えていったりするわけ。
後は、ブログを売却してしまう人もいたりするよね。Googleのコアアップデートがあると、売却の話とかも出てくると思うから、
「もうだめだ」と思って、売却してしまったりする。何年もかけて育てたサイトだったとしても、売ってしまう人がいるんですよ。
これがもったいないんですよね。辞める人も売る人ももったいないよ。ちゃんと続けて。ブログを書くのが好きなら、Googleのコアアップデートとかに関係なく、書けば良いじゃん。
Googleのために書いているわけじゃない
Google的には「専門的なサイト」を上位表示するようになってきています。
まあその流れ自体はわかるよ。
- 電化製品が得意な人
- Macが得意な人
だったら、後者の方が「Macのこと」に関しては詳しそうな感じがするもんね。
うんうん。でもさ、そんなことどうでも良くないか?
Googleのコアアップデートで頻繁に上がったり下がったりすると疲れるよね。
「はぁ〜、もうやめちゃおっかなあ」なんて思ったりする人もいる。
でも!そもそもなのよ。Google様のために生地を書いていないし、上位表示される記事だけが良いわけでもないのよ。
コアアップデートなんて知らないよね、どうでも良いよね。
私は最近、「俺の店の味がお前(Google)にわかるのか?え??」という昔ながらの頑固なシェフのような状態になってきています。笑
良いのよ、それで。
もうさ、Googleのコアアップデートのことばかりを考えてやりたくないですよね。ブログが好きなら好きなように書いていけば良いのです。
私はどれだけ下がっても書き続けますよ。Google様のために書いているわけではありませんから。良いんです。笑
関連記事:ブログを辞める人は9割くらいじゃない?それでも続ける現役ブロガーより。