恋愛と私

好きな人の幸せを願うことが出来れば、自分も幸せになれるよ

好きな人の幸せを願うことができればさ、きっと私たちは自分も幸せになることができるんですよね。

普通は、「夢を追いたい」と思ったら、他でもなく自分がならなければ幸せにはなれないじゃないですか。

でも、恋愛の場合は少し違って、自分が幸せになるための方法って実は相手の幸せを願うという気持ちだったりするんですよね。

好きな人の幸せを願うことで、もっと生きやすくなるんじゃないかな。恋愛って楽しい時だけじゃないでしょう?

つらい時もあるし、醜い自分と闘う時もある。だからこそ、もう少し楽に誰かを好きになっちゃえば良いんじゃない?と思うさ。

好きな人の幸せを願うことができれば、自然と自分も幸せになれる。私はそう思う。

 

自分が幸せになろうと思っても難しい

 

うーん。これはうまく伝えられるのかわからないのだけど、自分が幸せになろう、と思っても、中々幸せになるのって難しいような気がするんですよね。

自分が「幸せ」だと思っているものの対象って実は明確ではなかったりする。例えば、自分の幸せが「家で家事全てやってくれて、言うことを何でも聞いてくれる人と結婚すること」だったとしよう。

自分の幸せを願う場合、上記の目標を達成することができれば、それで良い。でも、例えばもしもこういう奥さんが現れたとしても、私たちは幸せになることができないわけですよ……。

何だろうね。目標なんて達成されてしまえば、当初の色を失ってしまう。「何でもやってくれる存在」を手に入れた後、この人は違う幸せを熱望するでしょう。

家にいながらにしてお金をたくさん稼いでくれる女性」を探したり、「プロ並みに美味しいご飯を作る女性」みたいなものに期待してしまう。

そうすると、どこまで行っても、自分の幸せってないような気がするんですよ。

好きな人の幸せを願うことがなく、自分の幸せのみを追求できたら、一見すると幸せなように思えてくるよね。何の障壁もなく、ただ自分の快楽を求めることができるのだから。

でも、そこには見えない不幸が隠れているような気がする。

相手も同じよ。相手だって、自分の幸せだけを願ってしまえば、その目的や目標が達成されたとしても、幸せになることはできない。

そんな気がするんですよね……。

関連記事:恋愛しないと生きていけないって人が幸せになりづらい理由

 

相手の幸せはわかりやすい自分の幸せ

 

自分の幸せなんてものはどこまで行っても尽きることがなく、形がないわけです。

でも、相手の幸せを願うのであれば、それは「相手の幸せ」という抽象概念のまま、願うことができるので、幸せになれるような気がするのです。

 

自分のこととなると、具体化されてしまう。「自分にとっての幸せ」というものが素因数分解されてしまって、具体化された内容が変わってしまう。

でも、相手の幸せを願う時には、「相手の幸せ」という抽象概念のまま願うことができる。だからね、自分の幸せよりも、取り扱いがとっても楽なんですよ。

自分」という名の人間の処理が自分を認知する自分であっても面倒だったりする。

 

だからね、相手の幸せを願うことによって、自分の幸せを遠回しに実現した方が簡単なんですよ。

相手の幸せを願う、と言えば、何だか素敵なことのように聞こえるかもしれないけど、要するに自分の幸せを追求するという面倒な部分から逃げているだけだったりもするんですよね。

でも、良い塩梅で生きていくことができれば、人生の「恋愛」という分野においてはだいたい幸せになれるような気がしています。違うかしら。笑

 

相手の幸せを願う時、私たちは同時に自分の幸せを半分手に入れる。もはや願った瞬間には50%程度の「自己幸福」を手に入れている。

だから、簡単で楽なんですよ。格好良いわけじゃない。ただずるいだけなんです。

関連記事:結婚する時は学歴差も重要になってくる気がしているよ。

 

お互いがお互いの幸せを願うことができれば良いね

 

そんなことは少ないのかもしれないけど、お互いがお互いの幸せを願うことができれば、そんな幸せなことはないと思うんですよね。

例えばそれが打算的な「願い」みたいなものだったとしても、それでも良いと思うんですよ。お互いがお互いの幸せを願うことで、逆に自分自身の幸福を手に入れるような気がするからさ。

 

幸せの定義なんて個人レベルでは変わってしまう。でも、相手であれば、ふわっと願うことができるでしょう?

何て言えば良いのかな。例えば、自分が自分のために何かを買う時には、「本当に欲しいもの」じゃないと幸せになれないじゃない?

新しい水着が欲しいのに、お菓子を買ったところでそこまで嬉しくなかったりする。でも、恋人に何かをプレゼントする時にはどうだろうか。

相手も「何をもらっても嬉しい!気持ちが大事だから」と思うだろうし、相手に「何かしら」をあげれば、喜んでもらえて自分も幸せになる。

その曖昧さの中に明確な幸せがあるような気がするんですよね。

これってさ、愛情と同じようなものだと思うわけですよ。好きな人の幸せを願うことで、逆に自分が幸せになるのよね。

もしもこんなことをお互いを思っていたら、素敵じゃないかな。もっとこの世界の人たちは幸せになるんじゃないかな、と思うのよ。

ああ、もっと素敵な世界になったら良いなあ。

関連記事:社会人になってからの恋愛って結構ハードモードじゃない?

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。