旦那に自分の気持ちをわかってもらえないって悩んでいる人は結構多いと思います。
もちろん他の家族や、まだ結婚していない彼氏にも思っている人はいるでしょう。友達とかにも「わかってもらえない」っていう辛さを抱えることはあるかもしれない。
でも「自分の気持ちをわかってもらえない」っていうのは割と当たり前のことなんじゃないかな、って私は思っているのですよ。
伝える努力をしているか?
まず一番最初に、「旦那に自分の気持ちをわかってもらえない」と嘆く前に、自分は自分の気持ちを相手に伝える努力をしているかどうか、ということを考えてみてください。
意外とこれができていない人って多いんですよね笑
旦那さんともなるとなおさらで、親しい間柄であればあるほど相手に甘えも出てきたりちょっと照れくさく感じてしまったりして
「言わなくてもわかるだろう」という気持ちが出てきてしまいがちだと思うんです。私も結構そういうところある。
家族だと「言わなくてもまぁ大丈夫か」って済ませてしまうところはきっと誰でもあると思うんですよ。
特に女性の場合はホルモンバランスの混乱が毎月1回やってきますからね笑
言わなくてもいいやって思っちゃうようなシーンも結構多いんじゃないかな。
自分では平気だと思ってても、周囲の人からすると「疲れてるのかな」って思われるようなこと多分あるんだと思う。
だからまずは、自分がどう思ってるのか、どういう気持ちを理解してほしいと思っているのか、っていうのは常日頃から相手に伝える努力をした方がいいと思うんですよ。
「言わなくても察してよ」って思ってしまうこと多いかもしれないけど、察するって本当に難しい。
察したつもりが違う意味で察してしまってちぐはぐになることだってあるしね。
きちんと話をすることができたらすれ違いの数を少なくすることができるかもしれない、そう考えたらやっぱり思ったことは思った時に言う習慣をつけといた方がいいと思うんです。
もちろん「今腹が立った!」といったことでも相手に伝えた方がいいと思いますよ。
その瞬間はめんどくさいかもしれないけど、そういうのが積もり積もって爆発して修復不可能になるよりは、小さい爆発をこまめに起こしておいた方がいいと思う笑
そうやってわかってもらう努力もしなきゃね。
ずっと一緒にいたいと思う人であればあるほど、わかってよ!と相手に委ねるだけでなく
自分もまた努力しなきゃいけないはずなのです。
関連記事:共働きなのに旦那が家事を手伝わない!夫婦が崩壊しない秘訣とは?
男性脳と女性脳の違い
主語を大きくして話すのはあまり好きではないですが、やっぱり男性と女性は考え方に大きな差があると思っています。
脳の作りが違うことが科学的に証明されているわけなので、これは逆に「男性脳と女性脳の違いだな」って思えた方が肩の荷が降りるかもしれません。
男性の場合は何か問題があった時に「それを解決しなくてはいけない」という気持ちが先にきます。
それに対して女性の場合は「解決しなくてもいいから気持ちをわかってほしい、共感してほしい」という思いを持っていることの方が多いです。
これはきっとお互いにこの前提条件をわかっていた方がうまくいきますね。
旦那に自分の気持ちをわかってもらえない、と感じる女性はきっと「とにかく自分の気持ちに共感してほしい」という思いが強いんだと思います。
でも男性側は「気持ちに共感するだけじゃ何も解決にならないじゃん」って考える人が圧倒的に多いです笑
そういう考えがもっと強い人は「解決のできない問題は相談してこないで、話さないで」っていう人もいるので辛いところですよね〜
でもこれは本当に男性と女性の物事への向き合い方の違いだと思うので、その人が悪いっていうんじゃなくて、もう動物として違う種族なんだ、くらいに思ってた方がいいと思います笑
価値観を根底から変える、なんてことはなかなかできないですからね。
逆にそれをわかってくれる家族や親友と気持ちを共有するなどして、全てを旦那さんに頼りきらないで済むようなコミュニティの作り方を自分でしておいた方がいいんじゃないかな。
旦那さん一人にしか話ができないような環境で生きていると、「旦那に自分の気持ちをわかってもられないから辛い」って状況になってしまいがちだと思うので。
全て同じじゃつまらないじゃない
旦那に自分の気持ちをわかってもらえないって考えている人は「同じように考えてほしい」っていう気持ちが強いんだと思うけど、
でもなんでも同じように考えてしまうような人だったら一緒にいてつまらないと思うんですよね。
だって一緒にいても違う意見にならないってことだから、新しい意見は出てこないってことでしょ?
それじゃ一緒にいても新しい発見がないような気がする。
自分とは全く違う角度から物事を見ていたりする部分がある人だからこそきっと一緒にいて楽しい、とかがあると思うんですよね。
逆にそれが、「自分と違って悲しい」っていう方向に向かう時もあるかもしれないけど
違う人間なんだから違うように考えることもあるし、だからこそ一緒にいて楽しいんだって思えたらちょっと楽かなって思うんです。
自分が言ったことに全部旦那がYESって言ってきたらつまらないじゃないですか笑
私はそんな主体性のない人嫌です。
関連記事:旦那といると疲れるのはなぜだろう?原因を考えてみる。
誰もわかってくれない、ってことはありえないよ
旦那に自分の気持ちをわかってもらえないっていう時は、ちょっと別の人に話をしてみてもいいんじゃないかな、と思います。
「誰も自分のことをわかってくれない」という状況には絶対なりません。
そういう状況になったら、それはまだ相談する相手が少ないだけです笑
物事は突き詰めれば2択、なんて話があって
根本的には「そうであるか、そうじゃないか」なんですよね。
なので誰かしら自分の気持ちをわかってくれる人は周りにいると思います。
誰かに共感してもらうことで自分の気持ちが晴れるのであれば、それが必ずしも旦那さんである必要はないし、周りの人たちにもっと頼っていいと思いますよ。
全てを旦那さんに頼りすぎず、でも旦那さんと分かり合える部分が多い、というスタンスが一番心地よいのかもしれませんね。
では今日はこのあたりで。