起業したいけどどんな内容のビジネスを展開していきたいのか、というアイデアはまだない、という人が結構多いです。
実は「一緒に会社をやろうよ」みたいな誘われ方をすることが多くて、多分ブロガーとかフリーランスで仕事をしているとそういう誘いをされることもあると思うんですが
そういう人に限って「何で儲けるか、そのアイデアを一緒考えよう」と言ってきたりするんですよね。
法人化するだけでお金はかかる
法人化するのって確かに誰でもできるし、社長になるだけでやっぱり人から一目置かれる存在になれるとは思うので
起業するっていうのは別に悪い事じゃないと思っています。
私自身も起業することに対してあまり抵抗はない方だし、今自分でやっているビジネスもいつかは法人化しようと思っていることではあるので。
でも、いざ法人化しようとすると結構お金がかかるものなんですよね。
資本金も今は1円起業とかができるようにはなっていますが、300万円はないと一般的には信用はされない、みたいなボーダーがあったりします。
つまり、起業する時にその資本金をみんなで出し合う感じになるわけです。
もちろん会社がどうなるかによって資本金もどうなるかわかりません。そんなお金を突っ込む自信があるのかどうか?と考えた時に、
まだアイデアもない状態なのであれば、自信を持つことさえできないですよね笑
何もビジョンのないままに起業しようとしてるわけですから。
「アイデアに価値はない」みたいな話がされたりしていますけど、でもアイデアに価値がないならアイデアはゼロでいいだろ、っていうことではないと思います。
自分が思いつくようなことはもう誰かが思いついている、的な意味でアイデアには価値がない、という言葉が使われているだけなのであって
アイデアを出しまくってちゃんと行動に移していく、ということは大切だと思うんですよ。
行動に移して成功なり失敗なり、結果がどうであれちゃんと動かすことができたらその行動に意味が生まれると思うんですよね。
関連記事:起業するのは不安だし、誰かの右腕になりたい!って人が多すぎる
起業するメリットをまず調べよう?
起業したいけどアイデアがない、という人はとりあえず具体的な話をするためにも起業するメリットを先に調べて考えるべきだと思うんです。
法人化することによって支出が増える部分もあれば、経費として計上できるものが個人事業主よりも多くなるからお得になる部分もあります。
でも税金的にお得になるのは年間で少なくとも500万円〜600万円の売り上げがないと厳しいです。
一説には1000万円くらいは売り上げがないと法人化してもしなくても変わらない、という話もあります。
もちろんどういう内容でビジネスを展開するのか、によりますが。
起業したいっていう人ほど、起業するためにどういう手続きが必要で、どれくらいお金がかかって、逆にどれだけ法人化することによってメリットを得られるのか、ということを具体的に調べないんですよね。
お金関係のことはお金に強い人が考えればいい、と思ってる人が多い気がする。
でもお金のことはちゃんと考えられる人が経営をしないと会社を回していくのって難しいと思います。
税理士並みの知識が必要というわけではないけど、ちゃんと会社のお金がどう回っているのか、ということを把握することができる人じゃないと、会社の規模が大きくなっていった時が心配です。
そういう意味でも、最初は個人事業主として事業を始めて、自分のお金という意識で支出管理をする練習はしておいた方がいいと思うんですよね。
お金のことを丸投げにしてしまう社長はやっぱり怖いです。
関連記事:退職して「起業したい!」という人を狙った詐欺もあるから気をつけてほしい
起業を安易に考えるのは良い事だと思う
ここまで「起業をあんまり舐めない方がいい」みたいなスタンスでお話してきてしまいましたが笑
私は起業することに反対なわけではありません。
今は1円からも起業することができるようになって、高校生社長とか大学生社長とかもそこまで珍しいものではなくなってきている気がするし、
誰もが起業して何かにチャレンジをすることができるとても良い時代だと思っています。
ただ、「起業した」という事実だけで何かが変わるわけではないよ、という話。
これはちょっと結婚とも似てて、よく「結婚したら幸せな生活が待っている」と思っている人が多いんですけど、
結婚だって「結婚した」という事実だけで幸せな生活が降ってくるわけじゃないですよね。
結婚なんて役所に提出する紙1枚でできてしまうものだから、誰と結婚するか、どんな家庭を築いていくかの方が自分の幸せに一番影響する部分です。
起業も多分同じで、起業すること自体はそこまで難しくないし、これも書類を提出してしまえばすぐにできるものだけど
何を目的とするのか、どんなことをしていきたいのか、ということの方がよっぽど重要だと思う。
でも逆にそういったものがはっきりしているのだったらさっさと起業してチャレンジをたくさんした方が前進していけるし、
それによってさらにまた何か新しいアイデアが生まれて行くんじゃないかなと思います。
関連記事:将来起業したい人は高級ホテルのカフェに行くと価値観変わるよ
では今日はこのあたりで。