ほら、何でもすぐに泣く女っているじゃないですか。
泣くのは小学生の女の子だけじゃなくて、20歳、30歳、いや、40歳の女の人でも余裕で泣くわけです。
でも、男はそういう「泣く女」が死ぬほど嫌いだったりするんですよね。
女の人は泣いて楽になるから良いよね。男からしたらそれは面倒で面倒で仕方がないことだから。
泣くのなんて今日からやめた方が良いんじゃない?
泣く女が嫌いな理由
感情的すぎる
男は泣く女が嫌いだけど、それはなぜか?それはね、感情的すぎるからなんですよ。
男は悲しくても怒っても、泣きはしない。物事には必ず「反省点」とか「論点」があるから、泣く必要性なんてどこにもないわけです。
もしも、「自然と泣いてしまう」のであれば、それは感情的すぎるし、直すべき性格だと思ってしまう。
男は強がっているわけではなくて、「泣きたいけど泣けない」みたいシチュエーションに遭遇しない。
だって、泣いても意味がないと思うから。「泣く女は嫌いだ」なんて男は言わないだろうけど、実は嫌いな人だって多いと思うよ。
泣くことでしか解決できないのが稚拙
そもそもさ、泣く時って何か泣く対象があるということでしょう?
そんな時になぜ「泣く」という行為でしか解決することができないのだろうか。
私は冷たい人間なのかもしれないけど、正直そう思ってしまう。泣くことで解決できることなんて何もなくないですか?
泣いている姿を見た相手側が「ごめんごめん」と謝ったらそれで良いの?だったら、相当悲しい性格をしているような気がしてしまう。
家で泣くのは自由です。でも、人前に出てまでなぜ泣くのだろうか。
男性の前で泣くのはどうなのだろうか。すぐ泣く女の人を私は好きになれないというか、もっと論理的な解決方法があるように感じてしまう。
関連記事:結婚を諦める年齢なんてないと思う。
女が泣いている時の男の気持ち
面倒なことが始まった
男の正直な気持ちだと思う。女の人が泣いている時に「泣く女は嫌いなんだよ」とは言わないでしょう。
そんなことを言えば女の人からさらに怒りの言葉を向けられ、感情的に罵られる。
でも、正直に言ってしまえば、「あーめんどくせえなぁ」と思っているはず。
だって、男性からすれば「解決したい」と思っているのに泣かれたら何も始まらないから。「ごめんね」としか言えなくなって具体的な解決にならないもん。
ごめんね、と言えば解決するのかしら。世の男性諸君はそうやって切り抜けてきたの?だとしたら相当大変だよね……。
こんな人だったっけ?
女の人はホルモン的なものもあるから男性からすると「あれ?人が変わった?」と思ってしまうこともあるんじゃないかな。
それくらい豹変するというか、何だか人が変わってしまったように感じことがあると思う。
男はお馬鹿だから女性の「一面」しか見ない。だから、女性が「できる女性」とか「強い女性」を演じていたとしたら、男はその通りに解釈する。
「そういう人間なのか」と。だから、突然そんな女性が泣いたら、「え?」となってしまう。人間性がグラグラして何が正しいのかさえわからなくなる。
今日何食べよう
これは「私以外」ということにして欲しいというか、極端な例え話なのだけど、
泣く女を見ている時に「あー、今日は何食べよっかなぁ」くらいのことを男性は考えていると思う。
マイナスのことにいつまでも付き合うのが男性は嫌いです。泣く女も嫌いです。
だから、違うことを考えているような気がするんですよねえ。
「チーズバーガー食べたいなぁ」とか「そろそろ月見バーガーの季節じゃないか…」とかそんなくだらないことを実は考えていたりする。
関連記事:初めての彼女と結婚する事が不安?
泣かれた側の気持ちも考えてよね
女性からすれば、「泣かせた男が悪いんじゃん」と言うのかもね。でも、それは女性側の意見であって、男性からしたら割ときついです。
何それ?って感じ。
だって、女の人に泣かれたらさ、結局男の人は謝らないといけないし、そもそも議論ができないじゃないですか。
よく、「話し合いができない人」っているけど、泣くのも同じ行動だと思っています。
「エーン」と泣けば何か変わります?変わりませんよね?
だったら、もっと真剣に話をした方が良いのです。感情的になっても、結局は何も良いことなんてないんですよ。
話し合いをしたいのであれば、目を見て泣かずに話す。泣かれてしまったら、男性側が「ごめんごめん」と謝るまで収まらないじゃないですか。
そんなの話し合いでも何でもない。ただ自分の感情をぶつけただけ。
もはや「泣く」という行為自体が暴力のようにも思えるよね。すぐ泣く女の人は自分が「被害者」だと思っているかもしれないけど、むしろ加害者だったりするからね。
すぐ泣く女の人が好きならそれでも良い。でも、私はやっぱり好きになれないな。時に感情的になってしまうのはわかるよ。
わかるけど、すぐ泣くのは違うんじゃないの?というね。
関連記事:結婚に妥協は必要なのか?