家族が脱サラしてフリーランスになりました笑
私自身も会社に所属せずフリーランスとして働いているので、これからは家族揃って不安定な収入源で暮らしていく形になります。
でも私と違って、脱サラしてサラリーマンになった家族は何十年もサラリーマンとして働いてきています。
定年を迎えるよりも前に「自分の働き方を見つめ直したい」「年金だけに頼ってても老後は生活できなさそう」というのを理由に
フリーランスとして新たな一歩を踏み出したみたいです。
何年何十年とサラリーマンをしてきた人が脱サラしてフリーランスになるっていうのは、かなり大変なことです。
そばで見ていると本当に「フリーランスとサラリーマンの感覚ってこんなに違うんだ」と思うのです。
どちらが良い、というのではなくて
サラリーマンとしての働き方が染み付いている人に、ぜひフリーランスとしての心構えっていうか、言っておきたいことがあるから書いてく。
仕事を教えてくれる上司はいないぞ
サラリーマンとして今まで働いてきた人は、仕事をする時にわからないことがあったら、そばに相談できる人、質問できる人がいたと思います。
でもフリーランスになると全てを自分一人でやらなくてはいけなくなります。
それがものすごく困る人が多い。
フリーランスとして働くといってもどのような働き方をするかにもよるんでしょうけど、
ブロガーみたいな孤独な仕事の場合は、特に周りに質問できる人や教えてくれる人なんていません。
そこで必要になってくるのが「ググり力」です。
若い世代はググるのが当たり前で、わからないことはググればいいと当然のように思っているけど、
何十年とサラリーマンをやってきて脱サラした人はあまりググることに慣れていない。
そもそもパソコンがない時代に生まれた人も多いし。
それでもフリーランスになったらある程度パソコン触れないとできないこともあってパソコンを新しく買って、
わからないことが多すぎて「パソコン教室でも通うか」みたいになってしまうんですね。
パソコン教室は絶対おすすめしません!
パソコン教室なんて行ってもやりたいことはできるようになりませんよ。
パソコン教室で教えてもらえることは全部ググれば載っています。
ちなみに私はブログ運営も全部独学ですが、本は1冊も買っていません。
全部ググって調べました。
たくさんの人が挑戦していることなら、だいたいググれば出てきます。
でもググるという行為そのものが染み付いていない人からすると「教えてくれる人がいない」といって途方に暮れてしまうわけですね。
さらに「どうやってググっていいかわからない」
調べたいことに対してググろうとした時にどんな単語を検索エンジンに入れたら知りたい答えに辿りつけるのか、ということがわからないんです。
でもそんなの何度もやればいい。
検索するのはタダなんだから、見当をつけて単語を入れてみて、それで出てこないならまた違う単語、というふうにやっていけばいいんです。
脱サラしたらもう会社員ではないのだから誰もなにも教えてくれません。
必要なのは「ググり力」ですよ!
フリーランスは一人で戦っていかなくてはいけない働き方です。
誰に聞かずとも自分の力で問題を解決していけるように、必要なのはググり力なのです!
関連記事:ググレカスって実は正しいと思う。
仕事はやった分だけしかお金にならないぞ
サラリーマンだった時はどんな仕事の仕方をしても、とりあえず会社にいれば毎月決まったお給料がもらえたと思います。
でもフリーランスになったら当たり前だけど固定でもらえる給料というのはありません。
もちろんボーナスもない。
自分の采配で休むこともできるし、好きな時に仕事ができる。
その一方、やらなかったらその分だけ売り上げが立たないのがフリーランス。
でもね、私はこれはものすごくフリーランスになってから嬉しいことでした。
会社で働いて良い仕事をしたところで、仕事が遅い人と同じ給料、ってこともよくあるけど
フリーランスなら働いたら働いた分だけお金になるんだもの。
それはつまり、努力した分ちゃんと見返りをもらえるってこと。
組織の中で働くと意外とそういう「努力に見合った報酬を貰う」ってことは難しいことなんですよね。
サラリーマンだと仕事ができる人ほど損するけど、
フリーランスだと仕事ができる人ほどちゃんと得する構造になってると思います。
関連記事:フリーランスはどうやってモチベーションを高く保てば良い?
フリーランスに向いてない人もいるぞ
ちなみにフリーランスに向いてない、っていう人もいると思う。
私はフリーランスとして働くのはとても自分に合っていると思うけど、
みんなにこの働き方をおすすめしたいか、というとそうではないんですね。
だって上司に仕事を指示されて、それに従って言われた通りに仕事をしとけばいいんだから楽っちゃ楽ですよね。
でもフリーランスになったら、自分で考えなくちゃいけないことがいっぱいあるし、
先にも書きましたが、仕事を教えてくれる人は周りにいません。
全部自分で調べて自分の責任でやっていかなきゃいけなくなります。
仕事内容も自分で決めなきゃいけないし、仕事をどれだけやるかというのも自分で決めなきゃいけない。
それが面倒に感じたり、逆に窮屈に感じる人もいる。
脱サラしてフリーランスになっても、やっぱり合ってないって感じたら、また会社員に戻っても良いと思うんですよ。
関連記事:フリーランスになることでうつ病になってしまう人もいるんだよなぁ
会社ってすごいんだぞ
会社って本当にすごいです。
いろいろなことをまとめてやってくれています。
確定申告も自分でしなくていいし、厚生年金も会社で払ってくれてるし、
請求書なんて出す必要ないし、源泉徴収のことも考えなくていい。
そういう小難しいこと全部自分でやらなきゃいけなくなるのがフリーランスです。
それでも脱サラしてフリーランスとしてやっていくのが自分に合っているのか?今一度よく考えてみてください。
関連記事:ブログで脱サラするのは最高だけど、全員におすすめは出来ないな。
では今日はこのあたりで。