コラム

早起きできないから社会人になれなかった私が規則正しい生活になった理由

毎日仕事で早起きをしなきゃいけないのになかなか早起きができなくて遅刻気味…

早起きして朝ゆったりとした時間を取りたいのに出来た試しがない…

 

そんな悩みを持っている人も多いんじゃないでしょうか?

 

実は私も早起きができないせいで社会人として仕事をしていけませんでした笑

現在はフリーランスとして働いているのですが、なんと!早起きしなくても良い働き方になってからの方が規則正しい生活が送れています。

 

早起きしたいのにできない、という人へ

早起きができないから社会人になれなかった私がどうして早起きが出来るようになったのかをお話したいと思います。

 

早起きできないから定職に就けなかった

 

朝がめちゃくちゃ苦手です。二度寝三度寝さいこー!

毎日目覚ましアラームが鳴ると携帯のキッチンタイマーに「5分」「3分」「1分」と設定して、結局遅刻する、という生活を送っていました。

 

グロッキーなまま満員電車に揺られて仕事場へ…

 

そんな生活も長くは続かず、

結局私は会社に所属して働く、ということができませんでした笑

 

もともと夜型人間だしな〜なんて思いながら

大体寝るのは夜の1時か2時。

 

ネットで調べたら「朝型か夜型かは遺伝子で決まっている!?」みたいな記事を見つけて

ああ、私は夜型だから早起きなんて土台無理なんだ〜

なんて思ってたんですよね笑

 

そういうのもあって今はブロガーとして生活をしているんですが笑

関連記事:社会で生きていく自信がないと不安だったけど、やっぱり生きていけなかった話。

 

フリーランスになって超不規則生活へ

 

会社を辞めてフリーランスのブロガーとして働き始めてからは

超絶不規則な生活になっていきました。

 

ブログって成長するまでに結構時間がかかるもので、今でこそブログで生活できるくらいに稼ぐことができるようになりましたが

最初はもう本当に全然稼げないどころかサーバー代で赤字だった笑

といっても毎月1000円くらいの赤字なので、新しい事業を始める、的な中ではかなり初期投資が少なく済んでいる方だとは思いますけどね。

 

なので起きてからすぐ仕事をし始めて、夜も不安で仕方ないから頭が働かないままにだらだらと続けてしまい

気づいたら3時とか4時とか。

 

早起きは苦手だから、夜中に寝て、起きるのは11時とか12時とかになっていったわけです。

とんでもない不規則生活でしたね。

 

たまに早く寝る日があっても、結局起きるのは11時すぎ…

なんだか1日の時間を誰かに奪われているような感覚までありました笑

関連記事:働き方を選べる会社が増えたら、世界はもっと平和になるんじゃない?

 

朝早く起きたら1日が長かった

 

どうしても外せない用事が朝にできてしまって、ものすごく緊張しながら早めに寝て、

頑張って早起きをした日がありました。

 

早起きできないタイプなので、その日は1日すごくしんどかったです笑

 

それでも早起きしたらいつもよりもなんだか清々しい気持ちになったり、

その日は夜まで予定が入っていたけど、1日がものすごく長く感じたんですよね。

 

いや、今まで昼くらいに起きてたのに、早起きして夜まで予定を入れていたわけですから物理的に起きている時間が長いので

1日が長く感じるのは当たり前のことなんですけどね笑

 

それがすごく嬉しかったから、できたら早起きの習慣がついたらいいな〜と改めて思ったわけです。

関連記事:頑張れないのは甘えじゃない。もっと自然体で生きていいんだよ

 

早く寝るようにした

 

その日からなるべく早く寝ようと心がけるようになりました。

 

大体22時半にはベッドに入って

ちょっとだらだらして23時には眠りに落ちているような感じ。

 

ゴールデンタイムと言われる、体の細胞が生まれ変わる時間帯は22〜26時なんだそうで

できればその時間帯はすでに夢の中にいることが望ましいらしいですよ。

 

それでね、早く寝るようにしたんです。

そしたらなんと、ものすごく早起きできるようになったんです笑

 

今まで3時に寝て12時とかに起きたりしていたんで、9時間とか、ひどい時は10時間以上寝てる時があったんですよ。

私はこれを「毎日たくさん頭を使って疲れてるからだ!」と楽観的な気持ちで捉えていたんですよね笑

 

でも実は重要なのは「眠りに落ちる時間」だったんです。

どれだけ寝たかよりも「何時に眠りに落ちたか」ということの方が重要らしい。

 

それで早く寝るようになったら睡眠時間が7時間くらいで起きられるようになったんです。

6〜7時台に目がさめるなんて今までの私では考えられなかった!

関連記事:サラリーマンに向いてないと思うなら辞めれば良い。

 

運動してみた

 

とはいえ、今まで寝る時間がほとんど深夜だったので

突然早く寝ようとしてもベッドの中でゴロゴロしているだけで、なかなか眠りに落ちていけない…

そんな日が何日かありました。

 

なので運動も始めてみました。

 

眠れないのは疲れていないからじゃないか?と思ったんですね。

ブロガーなんてほとんどみんな運動不足だしね笑

 

ということで毎日1時間くらい歩いたり走ったり筋トレしたり、いろいろ運動をしてみたわけです。

そしたら夜すぐに眠れる!!

 

最近は本当、運動して仕事して早く寝て早起きして、という素晴らしい生活をしていて

そのおかげで仕事効率もものすごく上がった気がします。

 

早起きしたいのにできない、という人は

  • 毎日適度な運動をする
  • なるべく早く床に就く(本当は22時前が理想)

という2点を心がけてみてください。

 

今の仕事だと夜早く寝たり、運動する時間は取れない、というなら

むしろその仕事自体を見直すのもいいかもしれませんね。

関連記事:転職診断なんて当たるの?と疑問に思っているみなさんへ、私の結果を公開。

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
佐藤まんぼう
職業:稼ぐニート(♀)。ごく小さなストレスでも与えてはいけない。ストレスに弱すぎて会社もバイトも辞めて稼げるニートになりました。