コラム

仕事がなくなる未来に怯えなくてもいい時代になったんだよなぁ

AI時代になったら仕事がなくなる

年齢が高くなってから転職しようと思うと、受け入れてもらえる仕事場がない

高望みしすぎると就職先がなくなる

外国人労働者が増えると日本人の仕事がなくなる

 

生きていくためには仕事をしてお金を稼がなくてはいけないので

仕事がなくなる、ということはイコール「生きていけなくなる」ということであり

仕事がなくなることに怯えている人はたくさんいます。

 

仕事がなくなるかもしれない、ということを常日頃意識している人ばかりではないけど

きっと誰もが無意識的に仕事がなくなることへの恐怖を抱いていると思うんですよね。

 

でも私は仕事がなくなる恐怖に怯えなくても生きていけるのではないか、と最近思っています。

きっとこのブログで収益を得られるようになったから感じることができたことなんだろうな。

 

AIによってなくなる仕事と増える仕事

 

「仕事がなくなる」っていう話をするとまず出てくるのがAIの台頭ですよね。

 

単純作業のほとんどがAIに取って代わられると言われています。

 

コンビニもそのうち無人レジになるだろうし、自動運転が普及したらドライバーは必要なくなるし

ファストフード程度なら人間が作らなくてもいいような時代がすぐそこまで来ている気がします。

 

AIが台頭することによって仕事がなくなる。

 

でも本当にそうでしょうか?

 

私はそうは思っていなくて、AIが台頭することによって確かになくなってしまう仕事もあるけど

新しくできる仕事もたくさんあると思うんですね。

 

例えばそのAIを作る仕事。さらにはマネジメントする仕事。修理する仕事。

そういう仕事を担うことができる人がいなければAIは普及していきません。

つまりなくなる仕事は確かにあるけど、新しく生まれる仕事も絶対的にあるのです。

 

色々なことがAIにできるようになれば、それだけやらなくてはいけないことに時間を奪われずに済むから、

たくさんの人がもっと時間的余裕を生み出すことができるでしょう。

 

そんな空いた時間でまた新しい仕事を探して行ったり、新しい仕事に必要とされるスキルを身につければいいのではないでしょうか。

 

まぁ今「仕事がなくなる」と怯えていて何をしていいのかわからない、という人は

とりあえずプログラミングを学べばいい、って思う。

意外とやってみるとそこまで難しいものでもないし、理系じゃないとできない、ってものでもないと思うんですよ。

関連記事:脱サラして起業するならプログラミングを学ぶべき。

 

仕事を作り出すことができる時代

 

ブログをやっている私は定職に就いてないです。

つまり側から見たらニート笑

 

でもブログだけでちゃんと生計が成り立ってます。

 

確かにブログで収益を生み出すためにたくさん勉強したし、最初はなかなか稼げなくて大変だった。

でもそれでもやり続けてきたらちゃんと仕事になったんですよね。

 

今ってそういうものがちゃんと仕事になる、というか。

新しい仕事を自分で生み出していくことができる時代じゃないですか。

HIKAKINさんだってYouTuberという仕事でめちゃくちゃ稼いでる。

ひと昔前だったら考えられなかったようなことだけど、インターネットの普及によって「自分で自分の仕事を作る」ということが可能な世の中になりました。

 

だから仕事がなくなることに怯えなくていいんです。

 

今の仕事がAIに取って代わられるかもしれない、とか

今の会社が上手く行っていなくて、そのうち働けなくなるかもしれない、とか思うのであれば

今のうちから種まきしておくといいと思う。

 

ブログとかYouTubeとかってすぐに稼げるようになるものじゃないんですよね。

でも続けていればちゃんと収益になる、「努力が報われる業界」だと私は思っています。

 

だから今の仕事に少しでも不安があるのであれば、仕事をしながらでも新しい仕事になる何かを始めてみるといいんじゃないかな、と思うんですよ。

実際サラリーマンのうちからブログ書いてて、収益がそれなりになってから脱サラする人だってたくさんいるわけだしね。

 

仕事がなくなりそうなら、新しく自分の仕事を作ればいい。

関連記事:ブログで脱サラするのは最高だけど、全員におすすめは出来ないな。

 

雇われるのが仕事、という感覚がもう古い

 

仕事がなくなると思っている人は「自分を雇ってくれる場所がなくなる」と考えている人が多いと思います。

 

自分が働ける場所がなくなるから仕事がなくなる、と考えてる。

 

でも先程も話したようにブログとかYouTubeとか、自分で雇用を作り出すこともできるわけだから

誰かに雇ってもらう、という感覚自体がもう古いのかなと思うんですよね。

 

もちろんアイデアは必要ですよ!

自分がどうやったらお金を稼ぐことができるのか。

しかも自分が頑張れること、楽しいと感じられることだとより続けられると思うので

そういう分野で稼ぐ手段を考えなきゃですよね。

 

私の場合はブログだったけど、きっと人によってそれは違うと思います。

 

ただ「誰かに雇ってもらわないと仕事がなくなる」という感覚はもう持たなくていいかもしれない。

そう思えるだけでだいぶ心が楽になると思うんですよ。

 

今はネットでなんでも調べられる時代ですから、

自分の好きなことでどうにか稼げないか?もしくはその分野で稼いでいる人はいないか?ちょっと調べてみてください。

私もブログについてはネットで調べてここまできました。本とか全然読んでないんですよ笑

全部無料のネットで勉強しました。

先駆者がたくさんいてくれて、それが無料でネットで読める時代ですからね。

関連記事:自分の性格がわからないと好きな仕事は見つからない。

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
佐藤まんぼう
職業:稼ぐニート(♀)。ごく小さなストレスでも与えてはいけない。ストレスに弱すぎて会社もバイトも辞めて稼げるニートになりました。