人生に悩む君へ

老後のコミュニティって大切だな、と思うよ。この時代に生まれて、思うこと。

昔はさ、60歳とかで結構死んでしまったりして、80歳とか、90歳まで生きるのは当たり前のことではなかった。

もっと早く死んでしまうから、老後のことなんてそんなに深く考えなくても良かったと思うんです。

でも、今はの時代はさ、超長生きじゃないですか。100歳に行く人も多いし、健康寿命だって長い。

だから、老後のコミュニティって大切なんじゃないかな、と思ったのです。

人間なんて、「寂しい」という感情を持った生物なんです。老後に寂しいなんて嫌でしょう?これからは寂しいと思う人が1人でも減るべきなんです。

老後の幸せは人間関係が決める

 

私にも超高齢の祖母がいるんですよね。祖母は最近でこそ家で過ごすことが多いのですが、以前はそんなことはありませんでした。

カラオケ教室に通ったり、地域の集まりに参加したり。そういう人物だったんです。

私は当時、「なんで面白くなさそうなのに、続けているのだろうか」と思っていたんです。

でも、この年齢になるとわかる。「コミュニティの必要性」というものが。

実際、「コミュニティが面白いか」という点はそこまで重要ではない。コンテンツなんて、正直何でも良いのだと思う。

大事なのは「人との繋がりがあるのか」ということです。よくさ、「老後に備えてお金を貯めておかないと」なんて言うよね。

でも、実際に重要なのはお金よりも人間関係だと思う。

広い家とか、お金とか、車とか、クルーザーとかね、そんなものがあっても、人間は幸せになれないんですよ。

仲の良い友人が周りにいるのかどうか?

それだけが重要なんじゃないかな、と思う。うん。お金だってもちろん大切な側面はある。お金がなければ、できないことだってたくさんあるからね。

でもさ、いくらお金があっても、私たちは幸せにはなれない。私は今、好きな仕事をして、好きなところに旅行をして、好きな時間に家を出る。

周りからすれば、幸せに見えるでしょう。ただ、私が幸せだ、と感じることができるのは「周りの大切な人たち」のおかげなんです。

後は、このブログを読んでくれている人たちもだね。そういう人がいないと、私は幸せにはなれないんです……。

老後はね、コミュニティが大切なんです。人間関係が大切。1人になったら、人間は簡単に倒れてしまうから。

関連記事:面倒な人間関係をバッサリ切ってから楽になったよ。

 

老後のコミュニティって不足しているんじゃないかな

 

例えば、老人ホームだったり、特老みたいなものってあるじゃないですか。でも、あれって、基本的には「誰かの介助が必要な状態」になってから、行くものですよね。

自分1人だけの力ではお風呂に入ることができなかったり、食事を作ることができなかったりする高齢者が施設に入りわけ。

私も老後になったら入りたいな、と思っています。

たださ、本当はもっと前に「コミュニティ」が必要なんじゃないかな、と思う。施設に入っている人であれば、歌を歌う会だったり、まあ色んなレジャーがある。

そういう「老後のコミュニティ」みたいなものがもっと前から必要なんじゃないかな、と思うのです。

65歳とかで定年になって、そこから自分の身体を自由に動かすことができなくなるまでは相当な時間がある。

むしろ必要なのは「もっと前の状態」なんじゃないかな、と思うの。定年後に鬱になってしまう人もいるでしょう?あれはどこのコミュニティにも属すことができないからだと思う。

特に男性はコミュニケーションが苦手だったりするから、そういう輪に入っていくことができないのです……。

だから、どんな人でも参加することのできる寛容なコミュニティがこれからの時代には必要だと思う。若い人が作った方が良いかもね。

高齢者が今よりもずっとずっと多くなる。でも、その一方で1人で過ごしている人がたくさんいるのです。

1人の人も、2人で暮らしている人も、「なんか今日はは暇だな」と思ったら集まれる場所があったら良いよね。

関連記事:自分という人間を言葉で表現したり、理解してもらうことがすごく苦手なんだ。

 

寂しいと思う人が誰もいなくなる時代を作ろうよ

 

クラウドファンディングをすれば良いのかな。やり方はまあ色々あるよね。だから、何でも良いと思うけど、寂しいと思う人が誰もいなくなる時代になれば良いな、と思っています。

人間って、最終的には何かの病気になって死んでしまうわけだけど、それとは別に「精神的な死」ってあると思うんです。

私が死んでも、別に何ともないな」とか「生きていても、もう何も楽しいことがない」と思ってしまう。

そんな状態になると、私たちの心は死んでしまう。でも、悲しいじゃないですか。

老後のコミュニティはこれからの時代、絶対に必要なもの。そう思ったのです。

 

私はまだ若いけれど、私の年齢から「面白いコミュニティ」には参加するべきだな、と思った。だからね、この前の休日に英会話教室の体験に行ってみたりもしたんです。

外国人の先生が毎回交代制で変わっていく。そんな環境も面白くて良いかな、と思った。

老後のコミュニティは必要だと思うけど、すぐにはできないのであれば、趣味から始めてみれば良い。何事もスタートしてみれば良いのです。

もしかしたらさ、「寂しい」と思ったら高齢者が自分でコミュニティを作るかもしれないしね。

寂しいと思う人がいなくなれば良いな。寂しい人が世界に1人しかいないなら、仕方がないのかもしれない。

でも、世の中には何千万人という人が寂しさを抱えているわけでしょう?だったら、寂しいもん同士で集まっても良いじゃない?人間なんて弱いんだから。

関連記事:人生は出会いが全てなんだよな、ということに気がついた。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。