学生時代ってみんなは何をしていました?うーん。大学生の時とかだと、サークル活動を頑張っている人が多いのかな。
フットサルサークルとか、テニスサークルとかね。私もバレーボールサークル、ボランティアサークルに所属していたことがあります。
学生時代はまあ、少しだけ楽しんでいたんですよね。途中からは実家のことがあって、大変な状態になってしまったのですが。
でも、私が頑張っていたのは、サークルだけではなかったんですよ。実は学生時代に「インタビューメディア」を作っていたのです。その時のことを書いていこうかな、と。
キュレーションメディアを周りが作っている時代だった
学生時代にインタビューメディアを作っていたのですが、私が大学生だった当時はキュレーションメディアを周りが作っている時代でもあったんですよね。
Neverまとめとかかな。そこらへんがかなり有名になっていました。だから、私たちも「自分たちのメディアを作りたい」と思うのは当然の流れだったのかな。
「何か面白そう」と思ったことには飛びついてしまう性格だったので、割とすぐに作ったような記憶がある。
だってね、学生同士の集まりみたいなところに行くと、「俺は教育系のキュレーションメディアで会社作った」みたいな人が普通にいたんですよ……。そしたら、やっぱり「うわ、格好良いな」と思うじゃないですか。
「学生起業」みたいなことに憧れていた部分もあったし、実際に会社を売却して、「バイアウトパーティ」みたいなことをしていた人も周りにいたから、やっぱり憧れていたんですよね……。
だから、大学生だったけど、インタビューメディアを作ってみたのです。インタビューをさせてくれる人を見つけて、それを記事にしていたのです。
私はその頃、ブログをやっていたわけではありませんでした。普通にプログラミングの勉強をしているだけで、インタビューメディアはもちろんのこと、ワードプレスのことさえも知らない状態。
今は45万PVくらいまでこのブログも成長したけど、その当時は何も知らなかったんです。でもね、始めてみた。
インタビューする人なんて誰もいなかった当時
学生時代にインタビューメディアを始めてみた、と言えば、何となくクールな感じがするでしょう?
でもさ、普通に考えてみてくださいよ。私たちがいきなりメディアを作ったところで、それは「俺たちお笑いコンビだよね」と言い合っている人たちと同じで、誰も興味を持たないし、信頼もない。
だから、「インタビュー」をする相手がそもそも見つからなかったのですよ。ただ、私たちは学生でした。お馬鹿な学生だったんです。
失うものだって何もないし、別に怖いものだってそんなにない。
そこで、私たちはとりあえず連絡をして、「インタビューさせてください」みたいな内容をメッセージで送っていたのです。
コスプレイヤーとか、何だっけな。もうね、面白そうな人にはみんなで手分けして連絡しまくっていましたね。相手からすれば、「いきなりなんだよ?」という感じだったと思う。
さらに私の場合は、「もっとディープで生々しい話が聞きたい」という衝動にかられていたので、友人と2人で新宿の新宿中央公園という「ホームレス」で有名な公園に取材旅に出掛けました。
全てはインタビューメディアのため。ホームレスの方のリアルな話を聞くために、「あの、インタビューさせてくれませんか?」と何度も頼みに行きました。
でも、「若い人」は恐怖の対象らしく、全く取り合ってもらえませんでした。誰にも取材できず、落ち込む私たち。
そんな私たちの前に口笛を鳴らす面白そうな黒人の方が現れた。車の中に入っていったんです。そこで、私たちはすぐに車の窓を叩いて、話しかけた。
関連記事:ユースホステルに学生時代泊まったことを思い出したぞ。
お前ら誰だよ?
話しかけてみると、中には日本人も乗っていた。物凄い怖い人だった。危険感が凄い。強そう。後からわかった話だけど、その彼は武道家だった。
「お前ら誰だよ?あ?」なんて言われながら、「こんなインタビューメディアをやっていて……」みたいな話をしました。
もうね、恐怖心を抑えながら、必死になって、相手に伝えていました。心の中はブルブル。すると、「君たちさ、この外国の方が誰だかわかって話しかけたんじゃないの?」と言われた。
そう、実はこの黒人の方、有名な歌手だったのです。
何も知らなかったけれど、有名な方だったので、警戒されたのです。しかし、私たちは何も知らずに話しかけています。
だから、「インタビューメディアをやっているものでして……」という話を必死にしたのを覚えている。
そしたら、取材を受けてくれることになったんですよね。武道家の彼と歌手の方が両方、取材を受けてくれることになったのです。
ワードプレスで作った本当に簡単なサイトでした。SEO対策だってきちんとなされていない。
プラグインのことだってほとんど知らない。でもね、取材を受けてくれたのです。怖かったけど、2人が乗っている車に乗せてもらって、車で少し移動してから取材。
緊張感しかなかった。実際、危ないことをしていたな、と思う。
関連記事:ワードプレスの初心者がブログを作る時にやるべき事。
不恰好でも良いから走り出してみれば良い
インタビューメディアを作って、取材をしている当時、「イケてるメディアをやっている」と思っていました。
Amazonアソシエイトの収益だけで、何とか食べていけると思っていました。でも、全てが不恰好で不完全。
そんなメディアだったんです……。でもさ、どんなメディアだったとしても、走り出してみると、私たちは成し遂げることができるのです。
Facebookの「いいね」が欲しかったから、新宿駅でひたすら話しかけた。「あの、こういうメディアをやっているので、いいねしてくれませんか?」みたいな感じでね。
馬鹿みたいだよね。「は?」みたいな感じの反応をされることもあるし、冷たくあしらわれることもある。
でも、実際に「いいね」をくれる人もいたりして、感動した。1時間で10いいねくらいはもらったんじゃないかな。
名もないインタビューメディアなのに、いいねしてくれた心優しい人がいるのです。
だからね、みんなも何かやりたいことがあれば、やってみれば良い。不恰好でもね。どれだけ不完全でも、やってみれば良い。
そしたら、変わることがある。今は当時のインタビューメディアなんて存在しないけど、私はあの頃の経験を「良かった」と思っているよ。
全力で馬鹿をやってみるのも楽しいものです。
関連記事:仕事なんて馬鹿らしいと思っていた。