これから就活がひかえているような若い世代の人は特に、「自由な会社で働きたい」という願望がある人も多いんじゃないかと思います。
ひと昔前の自分たちの親世代だと、
大企業に勤めて、定年までそこで安定したお給料をもらう、というのが人生の成功の条件だった気がするけど
今の若い人からしたら「大企業だっていつ倒産するかわからないじゃん?」って感じですよね笑
安定した雇用なんてものがそもそもないのだから
だったら自由な会社で気ままに働きたい、というのが本音でしょう。
自分が働いていた会社やアルバイトも含めると色々な会社をこれまで見て来ているんですが
実際に働いてみて自由な会社だったところの共通点を書いていきたいと思います。
社長が若い
社長が若い会社は自由な会社であることが多いですね。
やはり若い感性が社長にあると、新しいことにもチャレンジしているイメージもありますし、
使っているツールやサービスなんかにも新しいものに敏感だな、と感じます。
例えば古い会社だと、結構手間がかかっても手書きのものは伝統的に手書きのまま、とか
結構融通がきかなくて、今まで使っていたものをそのまま使ってることが多いんですけど
社長が若い会社というのは経理関係とかにも新しいサービスを導入したりしています。
一見自由な会社とは関係がないように感じるかもしれないですが、
こういう新しいサービスをどんどん取り入れていくことで、これまで時間がかかっていたものに手を取られなくなり、生産効率が上がっていきます。
結果的に時間に余裕ができるので、自由な会社になりやすい、ということですね。
私が今まで見て来た会社だと、勤怠管理にいまだにタイムカードを使っている会社とかは結構不自由な会社でした。
タイムカードって結構導入コストもかかるし、融通きかないじゃないですか。
アプリなら無料で導入できるものもあるし、勤怠管理しやすいんですよね。
社長が面接してくれる
面接の時に社長が面接してくれる会社は自由な会社が多かったですね。
社長が面接してくれる、というのはそれだけ規模的に小さいというのもあるんだとは思いますが笑
社長と直接話すことで、その社長の性格とかがわかるし
社長と合えば、会社とも結構相性がいいんじゃないかと思います。
その会社を動かしているのは一応社長なわけですからね。
社長と相性がよかった会社は働いていて結構心地よかったです。
頻繁にやりとりしてくれる社長って、下っ端でも意見をくみあげてくれる感じがあるんですよね。
働いていて自分の意見が全然通らないような会社ってやっぱり働き甲斐がないじゃないですか。
関連記事:会社を倒産させる社長の特徴
フレックスタイム制
決まった時間に出社しなくてもよいフレックスタイム制だったり、
別の場所で仕事をするリモートがあったり、というような会社はやっぱり自由な会社が多いですね。
その分会社のまとまりみたいなものを生み出すのに苦労するところも多いですが
出社時間にばらつきがある、というだけでかなり自由だと思います。
通勤ラッシュの電車に乗らなくても済む仕事なら絶対その方がいいじゃないですか。
関連記事:通勤時間ってストレス多いし、すごく無駄な時間だと思う。
服装が自由
これは業務内容にもよってしまうとは思うんですが、
服装な自由な会社はやっぱり働き方そのものも自由であるところが多いですね。
服装なんて形だとは思うんですけど
でも服装が自由なだけでだいぶ気持ちも自由になると思うんですよ。
ネイルをやりたい人はネイルやればいいし、髪を染めたい人は髪を染めればいい。
そうやって個人のやりたいことをある程度容認してくれる会社というのは、それぞれの個性も大事にしてくれる会社だと思います。
みんな同じ制服を着なきゃいけない、とか
スーツにも規定があるような会社ってやっぱりルールとか集団行動を重んじる会社なので、結構窮屈な会社が多いです。
もちろんそういうところの方が楽と感じる人もいると思いますけどね。
お客さんに相対さない仕事なら、服装とか髪型は自由にしたいものですよね。
服装自由な方が自分の見た目に自信が出てくると思うし、気分だって絶対その方がいいし
何よりお堅い格好って疲れるじゃないですか笑
私なんかスーツ着ている人見るのも嫌ですよ、疲れちゃうんで笑
会社がカラフル
事務用品とかって結構簡素で可愛くないものが多いんですけど
会社の小物とかちょっとしたものがカラフルなところって、そういう視覚的に入ってくる情報を大切にしてる会社だと思うんです。
IT系の会社には多いですが、オフィスがカラフルで楽しい雰囲気があるところってやっぱり自由な会社が多いと思いますね。
見た目とか目に入ってくる印象ってやっぱり大切だし、そういうところに気を使ってる会社ってすごいと思いますよ。
関連記事:会社の雰囲気が悪いと、何もかもがうまくいかなくなる。
働き会社で働こう
生きていく上では何かしらの形で仕事をしていかなきゃいけないけど
どうせ働くならやっぱり自分が働きたいと思うような会社で働いた方が人生豊かになるじゃないですか。
だから色々な会社を見て、自分が働きたいと思うような自由な会社で働いた方が幸福度は高いと思います。
もちろん仕事に何を求めるかで変わってきますけどね。
お給料とか会社のブランドとかを重視するなら「自由な会社」というのはなかなか難しいと思いますが
会社もたくさんあるし、転職も当たり前の世の中ですから、自由な会社で一度働いてみる、というのもいいと思いますよ。
関連記事:仕事なんてゲーム感覚でやれば良い。
では今日はこのあたりで。