ゲーム実況をやってみたい、と思っている人はたくさんいると思うんです。
でも、ゲーム実況をやってみたい、と思っても、実際に必要な機材ってどんなものなのだろうか?とわからない人もたくさんいると思うんです。
やたら詳しく解説しているブログとかもあるけどさ、初心者にとっては「で、結局何が必要なんだ?」ということが聞きたいんじゃないかな?と思うわけですよ。
だからね、今回は私が初心者目線で「ゲーム実況に必要な機材」について簡単に紹介していこうかな、と思います。
キャプチャーボード
キャプチャーボードという機械を聞いたことがありますか?きっとゲームを配信経験がない人だと、聞いたこともないようなものだと思うんですよね。
これは簡単に言えば、ゲームの映像や音声をパソコンに送信するための機械なんですよ。

キャプチャーボードは機械なんですけど、パソコン(私の場合はMac)にもソフトウェアをダウンロードする必要があります。
パソコンの画面としては上記のような感じになりますね。スパイダーマンを実況するのであれば、スパイダーマンのゲーム動画が流れます。
基本的にはテレビ映し出された映像と同じものがパソコンにも映ります。
私の場合は「Elgato Game Capture HD60 S」というキャプチャーボードを使っています。これはゲーム実況をする際に絶対に必要なものですね。
私の場合は「PS4」を中心にゲーム実況をしているのですが、据え置きのゲームをやるのであれば、キャプチャーボードは必要ですね。

ここからライブ配信とかもできるので、Youtubeliveに興味がある人なんかにもおすすめですね。
私が初めてLive配信をしたのがみんなのゴルフですね。
初心者感はすごいんですけど、意外と観にきてくれる人とかもいて楽しかったなあ。
観てくれた人、ありがとう。そして、最後にコメントしてくれたのに、慣れていなくて無視してしまった「ヒロカズさん」に謝りたい……。
関連記事:私がYoutubeでゲーム実況を検討している理由。
ヘッドセット
ゲーム実況をするためには必要な機材ですね。マイクとヘッドホンをわけている人もいると思います。
でも、私の場合は面倒なので、ヘッドセットを好んで使っています。
写真を撮ろうと思ったのですが、いつも撮影をしているスタジオに置いたままにしてしまったので、今度この記事に貼っておきますね。ヘッドセットはゲーム実況をする時には重要な機材です。
ヘッドセットをつけて実況をした方が楽ですから……。パソコン内臓のマイクを使う方法もあるけど、基本的には避けた方が良いです。
だって、色々な音が入ってくるし、音質も悪いし……。Youtuberとしてチャンネル登録者をある程度獲得したい、と思っているのであれば、やはりヘッドセットは必要なものです。
まりもが使っているのはこのヘッドセットですね。初心者の割には高いものを買ってしまいました。高いけど、まあ音質は割と重要な要素だから、高いものにしたんです。
ゲーム実況に絶対に必要な機材ですからね。据え置きのゲームなんてだいたいキャプチャーボードがあって、その他のものはクオリティを上げるためのものですから……。
ここらへんも割とビックカメラで売っているヘッドセットかな、と思います。まあ、最初は私もそうでしたけど、違いなんてあまりわからないと思うので、PS4とか、対応機種を見て、判断すれば良いと思う。
elgatoを買ってしまえば、割ともうこっちのものだから……。
少しスペックの高いパソコン
私はMacbookpro13インチを使って撮影をしています。これね、たぶんあまりに低いスペックのパソコンを使ってしまうと、時差が生じてしまったりするんじゃないかな、と思います。
あとね、私の場合はiMovieで編集して、それをパソコンに落としてから、さらにYoutubeにアップロードする、という流れなんですけど、低スペックだとここでかなりの時間がかかってしまい、大変な思いをするような気がするよ。

こんな感じのパソコンです。ソファは何と「HALO」なんですよね。ヒカキンさんとかぶってしまった……。可愛かったので、購入したんです。
スペックの高いパソコンを買っておくのは、Youtubeだけではなく、ブログを更新したりする時にも良いので、1台くらいは持っておいた方が良いんじゃないかな。
ゲーム実況をする時に必須機材だと思う。
Macbookproはね、もともとクリエイター向けのものだったから。Youtuberになりたい、という気持ちが少しでもあったら良いんじゃない?
こんな感じかな。意外と簡単に配信することができるんですよ。あとはテレビがあればどうにかなるね。
うん。
こんな感じです。あ、まりも秘密基地でゲーム実況をしているので、チャンネル登録よろしくね!
関連記事:YouTubeにコメントしてもらえると結構喜ぶまりも