旅ブロガーって怪しいな、と思うことはありませんか?私も旅ブロガーと言えば旅ブロガーなんですけどね……。
巷には私以上に怪しい旅ブロガーみたいな人がたくさんいて、その人たちのブログを見ると、「あれ?この何かおかしいぞ」と思ったりもするのです。
ブロガーの勘なのだろうか、何だろうか、わからないんですけど、旅ブロガーの中には怪しい人もいるんですよ。
だからね、私の友人を旅ブロガーのもとに潜入させてみたのです。スパイとして潜入してもらったので、今回はその時のことを書いていこうと思う。
ボイスレコーダーを持って怪しい旅ブロガーと食事
そもそもは、友人が「なんかこの人怪しいと思うだけど」という話があったのが始まりだったんですよね。
旅ブロガーを名乗っているんですけど、何となく怪しくて、「私には師匠みたいな人がいて……」という情報商材系お得意のセリフをツイッターで書いていました。
だから、友人が「あの、1度お話を聞きたいんですけど」とダイレクトメールで送りました。潜入取材みたいな感じですね。ええ。
すると、数時間後に返信があり、「会いましょう」となったわけです。会った場所はジョナサンです。
私の友人はボイスレコーダーを持ってジョナサンで待機。怪しい旅ブロガーが現れたわけです。
ボイスレコーダーは予め電源をいれておきました。
私は自宅で待機していたので、後日ボイスレコーダーを聞いた感じです。
現れると、普通に話が始まります。
怪しい旅ブロガー「佐藤さんは自由な生き方とかに興味があるんですか?」
友人(佐藤を自称)「はい!そうなんですよ。でも、どうすれば良いのかわからなくて」
最初はこんな会話で始まったんですよね。すると、相手は自分の就活の時の話を始めました。
「私は就職活動に失敗してこの世界に入りました。だから、いまの私の師匠みたいな人には感謝しているんです。自分なんて社会にとっていらない人間なんだ、と思っていて絶望しかなかったので」と。
うーん。涙が出そうな話なんですけど、旅ブロガーの怪しい部分ってやっぱりこういう負の共感なんですよね……。情報商材の臭いがすごい……。
最初から「成功談」みたいなものを話されても、私たちって警戒しますよね。でも、最初が失敗談というところが何とも……。
関連記事:ブロガーになるにはどうすれば良いの?ブロガーが答えましょう。
どうやって稼いでいるのか?を聞いてみた
友人は、最初こそ「私も困っているんです」という感じで話をしていたのですが、本当は悪意しかありません。
「この旅ブロガー怪しいから調べてやろう」という気持ちしかありません。
なので、途中からは「なんでそんなに稼げるんですか?稼げるわけないでしょ?」と攻め始めたのです。
すると、まあ「やはり」という感じで、「私は英語教材を販売しているんですよ。英語の教材をその人にあった形で提供して○万円(高額)で販売しているのです。」と。
ほうほうほう。やっぱりね……。旅ブロガーで怪しい人ってこういう情報商材で食べているんだろうな、とは思っていたけど、本当にそうだった。
いまの時代、英語の教材なんていくらでもあるのに、なぜか高額教材を買わせようとしているんですよね……。
いや、それで幸せになれるならまだ良いのかもしれないけど、そんなこともないんですよね。
でも、稼ぎ方がわかって良かったな、とは思う。旅ブロガーで怪しい人を見かけると、「アフィじゃないのか?」と思う人もいるだろうけど、アフィはそんなに簡単に稼げるものではない。
まあ、ブログを見れば「ああ、これで稼いでいないな」とかわかるしね。本業の私たちみたいなのが見ると、すぐにわかるんですよ。
特に「旅」というジャンルで成功するのは思っている以上に難しくて、おそらく個人が生活できるだけのお金を稼ぐためには5年は必要なんじゃないかな。
私の感覚ではそれくらい難しい。
だからね、基本的には「旅で稼いでいるよ」という旅ブロガーは危険だし、怪しいと思った方が良いと思います。
私も旅を発信していますが、全然儲かっていませんよ。ビジネスクラスなんて使ったりすると、1度に100万円くらい吹き飛びますから。ペイできていません……。笑
でも、「コンテンツが充実するし、面白いだろうな」と思ってやっているのです。はい。
もう完全にエンタメの一貫としてやっているだけです。
関連記事:Google Adsense(アドセンス)で月1万円稼ぐには何をすればいい?をブロガーが解説
勧誘されずに終わりました
ただね、結局は勧誘されずに終わったんですよ。何かに気が付いたみたいで、「この人は悩んでいるから相談しに来たわけじゃないぞ」と相手が思ったのでしょう。
だから、勧誘はされていませんでした。ボイスレコーダーに今でも記録が残っているのですが、普通に会話をして、普通に帰って来た。
そんな感じでしたよ。
ただ、旅ブロガーが怪しいってのは基本的には正しいのかな、と思います。
旅ブロガーはたくさんいるし、「旅で稼いでいます」という人でなくとも旅ブロガーはたくさんいるから、そういう人は違うと思うけどね。
私も旅ブロガー自体は好きで、ブログを漁りますし……。
ただ、「旅だけで稼げる」という謳い文句には気をつけた方が良いかな。旅だけで稼ぐのは難しいことですから……。
旅ブロガーは怪しいのか?という疑問を晴らすために潜入取材をしてきたのですが、面白いですね。これからは潜入系の記事もちょいちょい書いていこうかな、と思います。
本当は飛田新地のこととかもあるんだけど、まあそれはまた今度……。
関連記事:キャセイパシフィックの香港ビジネスラウンジ「ザ・ピア」がやばかった