転職

大企業を辞めるなんてもったいないと言うけど、私には私の生き方があるんだ。

私は経営者です。ブロガーでもあります。投資家でもあります。

でも、むかしは大企業でサラリーマンとして働いていた時期もあったんですよ。

いまの私を知っている人からすると、「お前がサラリーマンやっていたの?」なんて思うかもしれない。

たしかに私もそう思う。私も「え?まりもが大企業にいたって本当?」なんて思うことがある。

普通に出社して、普通に働いて、普通に給料をもらっていたことが不思議なんですよ。

 

でも、私は大企業で普通に働いていたんですよね。

大企業を辞める時には「もったいないね」と言われることもあったけど、やっぱり私には私の生き方があるんですよ。

 

大企業に所属するメリットもあったよ

大企業を辞める時にはメリットだって少しは考えた。「大企業が悪い」なんて言っている人もいるけど、一概に悪いことばかりではない。

大企業にも良い面はあるんですよね。だから、まずはそこから書いてみようかな、と。

優秀な人が多い

大企業を辞めるのはもったいない、と周りが思うのは当然のことだったりする。だって、そもそも大企業には優秀な人がたくさんいて、その中で働くことができるから。

もちろん、小さな企業にも優秀な人はいる。中卒でも、大卒でも関係ない。優秀な人は優秀だ。

でも、大企業にはある程度高い確率、高い比率で「優秀な人」がいる。特に私の場合は300倍以上の就職倍率の中で残ったから、私以外の人たちは優秀だった。

これはね、結構大きなメリットだと思う。だってね、

  • 優秀な人の頭の中を見せてもらえる
  • 話の理解が早い
  • 論理的な仕事の進め方を学べる

からね。これは大企業ならではのことでもあると思う。大企業を辞めるのはもったいない、と言われるのは当然なのかな、と思うよ。

給料が高い

生々しい話なんだけど、大企業は当然給料が高い。これは業界にもよるのかな。でも、基本的には中小企業よりは大企業の方が現状の平均給与は高いよね……。

これはメリットだと思うんですよ。単純な話さ、同じ仕事をするなら、給料が高い方が良いじゃないですか。

時給2000円の仕事をするのと、時給4000円の仕事をするなら、後者の方がお得ですから。

大企業を辞めるのがもったいない、と思ってしまうのは給料の面も大きいんじゃないかな。

人間が働くことのできる時間は決まっているから、基本給が高い会社に所属していた方が絶対に効率は良いのよね。

 

福利厚生が凄まじい

福利厚生は凄まじいよ。詳しくは言えないけど、住宅補助とかね、「一生買わない方が良いんじゃないかな?」と思うくらいもらうことができた。

いまのところ、周りの人たちの話を聞いて、前職より高い家賃補助がでる会社は聞いたことがない。

それくらい大企業ってのは福利厚生が手厚いんですよ。中には社会保険料の負担割合が違う会社もあるしね……。

大企業を辞めるのがもったいない、と思う人がいても仕方ないよね、と福利厚生に関しては思う。

だって、それくらい手厚いものだったから。まあ、私は辞めたんですけどね。

関連記事:「仕事が生きがいだ」と言える幸せ。

 

大企業に入るのは誰かにとっての正解なんだ

 

大企業に入って普通に良い生活をする。それが正しいことなのかもしれない。でも、私にとっては正解ではなかった。

 

大企業に入ることができれば、たしかに良いことはたくさんあるよ。良い人たちと仕事をすることができるし、給料は高い

女性だって寄ってくるのかもしれない。やっぱり大企業だと収入が良いから、それだけ引き合いは良いよね。

 

でも、そんなことは私の人生において重要なものではなかったんです。

嫌いな上司と「宇都宮の餃子屋」でご飯を食べて媚びを売るような生活をしていた時、お金はあったけど、なんか虚しかった。

餃子は大好きなはずなのに、なぜかまずい。なぜ?

これよ、これ。食べログ評価も高い餃子なのに、全然美味しく感じられませんでした……。

 

それは嫌いな上司と嫌いな仕事をしていたからです。大企業を辞めるなんてもったいない、と世間の人は言う。

でも、私たちはお金を稼ぐためだけに生まれてきたわけじゃない。お金なんて最初は貝殻だったじゃないですか。

貝殻をもらうためだけに、自分の人生を無駄にはしたくなかったのです。

地位や名誉、お金だけが私の人生を決めるわけではない、と思った。

大企業を辞めるなんて普通は普通は「もったいない」と思うかもしれないけど、私にとっては辞めることが正解だったのです。

関連記事:「仕事が生きがいだ」と言える幸せ。

 

自分の人生を1つずつ正解にしていこうな

 

自分の人生に「正解」みたいなものはないんですよ。きっと。一般的な成功とか、一般的な幸せとか、そういうものはある。

でも、本当はそれぞれ「幸せだな」と感じることは違うし、「生きていて良かったな」と思う瞬間は違うと思う。

だから、私たちは生きている中で、自分の生き方を1つ1つ正解にしていくしかないんですよ。

 

大企業を辞めるのはもったいない、と誰かが言う。たしかにもったいないのかもしれない。

でも、もしも私が孫正義のような大きな起業家になったらどうだろうか?そうなってくると、「大企業を辞めた」ということは「もったいないこと」ではなくなるよね。

 

人生は積み重ねです。1つ1つ正解を作っていくしかないのです。1つ1つ自分の人生の意味を証明していく作業が「生きる」という行為だと思うんだ。

 

自分の人生は自分で作ることができるよ。電通を辞めて秋葉原でラーメン屋を開くこともできるし、日本銀行を辞めてブロガーになることだってできる。

 

人生という名のおもちゃ箱には、たくさんの可能性が入っているような気がする。

君は何になりたい?

関連記事:ブラック企業の特徴がおそろしすぎる

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。