家族経営がストレスに感じる人もいると思うんですよ。私は家族経営の会社をやっています。家族経営の会社「も」やっているという感じですね。
だからこそ、私から伝えたいことがたくさんあるんですよ。
世の中の記事には「家族経営の会社には入るべきではない!」みたいな記事ばかりが目立つ。
でも、全てが従業員目線の記事で、経営者が書いた記事なんて1つもなかったんですよね……。
家族経営をストレスに感じる人はいるかもしれないけど、そういう人は辞めれば良いし、別に悪いことばかりではないと思うんです。
感情だけが先行して「家族経営はいけない」と感じているような気がする。
家族経営でストレスに感じそうなことを考えてみた
昇進することが難しい
上に上がることは難しいっちゃ難しいんですよ。だって家族経営ですからね。でも、うちの場合は違います。
うちの場合は社長を任せたりしていたり、役員に従業員を入れていたりするんですよ。
家族経営では「家族だけが役員になれる」みたいなことを言われることがあるじゃないですか。
でも、そんなこともないんです。家族経営でストレスを感じることの1つに「昇進できない」という部分があると思う。
ただね、それは会社によるんですよ。そういう会社もあるし、そうじゃない会社もある。
ほら、日産だって上場しているのに、ルノーの副社長が代表取締役になったでしょう?家族経営とか関係ないのよ……。
ワンマン社長に左右される
家族経営でストレスを感じるのは「ワンマン社長に左右される」という点でもあるかな。
たしかにね、家族経営のワンマン社長がいる会社に就職してしまうと、社長の一存で会社の方針が変わってしまったりする。
だから、変化に対応できない人にとっては、「家族経営ってストレスしかかからない」と思うようになるかも……。
でも、よくよく考えてみたら上場企業でもワンマン社長はいるからね。あんまり変わらないんじゃないかな、と思う。
極端なワンマン社長だと良くないかもしれない。ただ、極端じゃなければ誤差じゃないかな。
いつ潰れるのかわからない
家族経営だといつ潰れるのかわからない、というのはありますよね。中小企業なんて廃業してしまうことだってありますから……。
「これ以上会社を続けても無駄だ」と家族が思ってしまったら、会社を畳む可能性だってありますから。
たとえば、うちみたいに前の経営者が突然死した場合とかね。後継者がいない状態で社長が死んでしまうと、そのまま潰れてしまう可能性があるのです。
いつ潰れるのかわからない、というのが家族経営で感じるストレスじゃないかな、と思う。
関連記事:経営者は偉そうにしている?その人が臆病者なんですよ。
家族経営でも悪くないんじゃない?と思う点もあるよ
自分の意見が通る
家族経営でストレスを感じている人もいるのかもしれないけどさ、自分の意見が通ったりするし、家族経営も悪いものじゃないんじゃないの?と思う。
家族経営の企業ではなく、普通の大企業だったら、若い人の意見なんて誰も聞かないものなんですよ。
会社の歯車として、ただ働いていくだけ。それが良い、という人には楽しいのかもね。でも、意見を出しても通らない環境って私なら無理だな。
家族経営にストレスを感じる人がいるのもわかる。ただ、家族経営には家族経営の良いところがあるんですよ。
うちの会社だと、最近は元不動産会社の人が入ってきたので、不動産事業が始まりましたよ。
意見が通る環境なんですよ。大きな企業だったら通らないことも、家族経営の小さい企業だったり通ったりする。
社長になれる可能性もある
家族経営の会社だからといって、次の社長も親族とは限らない。うちなんて親族ではない人が社長をやっているケースもありますから……。
何社かありますからね。
だから、どんな人にも社長になるチャンスがあるんですよ。大企業の中で勝ち抜いて、社長まで昇進していくのはきっとものすごく難しいことなのだと思う。
優秀で精神的にも強い人たちの中で仕事をし、勝ち抜く必要があるからね。
でも、家族経営だとそうでもなかったりする。若くても、社長になれたりするんですよ。
家族経営にストレスを感じている人はいるけど、メリットもあるんですよ。
関連記事:転職に失敗して無職になったら、私はどうするのかな。
家族経営の会社でも良いじゃないですか
家族経営の会社でストレスを感じているなら、辞めれば良いと思う。でも、家族経営だから悪いわけでもないんですよね。
きっと、自分が家族経営の会社を経営するようになったらわかると思う。有名企業だって資本関係を見れば、「実は家族経営だった」みたいなことは普通にあります。
物事の裏側を見ずに、判断するのはどうなのかな、と思ってしまう。
たしかに、家族経営の会社でひどいところだってあります。「あそこでは絶対に働かない方が良いよね」というところはあります。
でも、それはその会社が悪いだけであって、家族経営だから悪いわけでもないんです。
人柄とか、業界による部分もあるんですよ。
むしろさ、家族経営がストレスなら、1度は家族経営の会社を退職してみて、他の会社を見てきて欲しいな、と思う。
そしたらわかることもあるんじゃないかな……。
家族経営ではない会社の方が合っている人はそのまま働いてみれば良いし、嫌ならまた戻って来れば良い。
そう思うんです。悪いないよ。家族経営も。
関連記事:転職診断なんて当たるの?と疑問に思っているみなさんへ、私の結果を公開。