社長には休みがない、なんて言うけど本当なのかな?
そう思っている人も実際はいると思うんですよね。社長は遊んでいるだけで、仕事なんて全然していないんじゃないか?と邪推する社員だっていると思うんです。
女の子といちゃいちゃしているだけっしょ!
くらいに思っている人だってきっといると思うw
でも、社長って休みがないものなんですよ。社長をやってみると、きっとそのつらさがわかると思う。
今回は経営者である私が実際のところを書いてみるね。
社長に休みがない理由
365日トラブルがある
基本的に365日会社組織ではトラブルがあるんですよね。きっと何もなかった日は1日もないと思う。
部署単位だったりすると、「今日は何もない平和な1日だった」という感じの時もあると思うけど、
会社全体で考えるとないんですよね。365日、誰かが社長のもとにトラブルを持ってくる。だからね、社長は休みがないんですよ。
例えば、数百人の社員がいれば、毎月「辞めたいです」という人が出てきますから。それだけでも大変ですよね……。
社長は全ての部署を担当する総合的な役割になってしまうことが多いからね。特に中小企業では社長が全ての部署を見ていることが多いから、大変になってしまうのです……。
働いていないと落ち着かない
働いていないと落ち着かない、というのもあると思いますね。これは、社長に共通することでもあると思う。
社長ってなぜだかわからないけど、ワーカホリックみたいな人が多いんですよ。仕事をしている時にアドレナリンがでて、仕事をしていないと落ち着かない。
仕事をしていない時の方がつまらなくて、仕事をすると安心することができる。そういう人が実は多いのですよ。仕事が精神安定剤みたいになっているんですよね……。
だからね、社長は休みがない、と言うけど実際には「社長は好きで仕事をしている」ということも結構あるのかな。
私の場合も365日ほとんど仕事をしているような状態ですからね。
周りも休んでいない
社長の周りの人たちって基本的には「社長」になってくるんですよ。で、周りが社長だと当然ながら誰も休まないんですよね。
社長には「労働基準法」みたいなものは一切ありませんから。好きな時に好きなだけ働く、というのが当たり前。
もっと言えば、1日に12時間以上働いたりするような社長も多いんじゃないかな。最近のベンチャーとかスタートアップとかだとわからないけど、
基本的には休んでいる人の方が少ないと思うんですよ。
周りが必死になって事業を拡大しようとしていると、「自分も頑張らないと」と思うのです。
だからね、社長は休みがない状態になるのです。
関連記事:社長は悩みが尽きないものです。
私も365日ほとんど働いているけど
私も365日だいたい働いています。サラリーマンとかだと土日になったら「ディズニー行こうよ」とか「昼からどっか行こうよ」なんて言っているのだけど、私は違うな……。
まあ、もちろん旅をしている期間も長かったりするので、ちゃんと休みを取る時もあります。ただ、ほとんどは働いているんですよね。
だから、友人から「昼から遊ぼうよ」なんて言われても、基本的には断ってしまいますね。申し訳ないけど、断ってしまうのです。付き合いは悪くなるよね。
まあ、誘ってくれる友人なんてそもそも少ないんですけどね。
社長は休みがない、というのは事実だし、実際大変な部分もあります。社長経験者の中には「もう2度と社長になりたくない」という人だっていますからね。
1度は憧れる仕事ではあるけど、2度とやりたくない仕事だったりもするのが社長業。
それくらい大変な仕事ではあります。でも、社長は休みがない状態でも好きなことをやっていることが多いので、ストレスにはならないんですよね。
私もブログを書いたり、投資をしたり、映像関係の仕事をしたり。
まあ、色々やっているわけですけど、基本的には「これをやったら面白そう」というものだけをやっているので、ストレスにはなりません。
毎日夜になると、「早く朝にならないかな」と思っているタイプです。
だからね、社長は休みがない、なんて言うけど、社長は毎日働いているようで毎日遊んでいるような感じだったりするんですよ。仕事が遊びだからね。
趣味の延長が「企業経営」みたいな人もいますからね。「企業経営は最高のゲームだ」と言っている社長さんもいましたから。
休みがなくても、まあ社長なんて楽しくやっているわけです。私も必要ありませんから。休みなんて。
毎日が楽しくて、毎日がワクワクの連続だったりするから、休むよりも働いていたいのです。
まあ、私がそういう「ワクワクするもの」を見つけられたのは奇跡的なことだと思うけどね。
起業することを夢にしてはいけないよ
起業することを夢にしてはいけないと思うんです。よくさ「経営者になるのが夢」とか「将来は社長になりたい」みたいな人がいるでしょう?
でも、社長なんてものは誰でもなれるわけですよ。法務局で登記申請をすれば良いだけですから。
開業freeeを使えば、簡単に作れる時代なんですよ……。
いまは登記するのだって楽ですからね。むかしは最低資本金が「1000万円」だったりしたから大変だったけど、いまは1円でも起業することができる……。
本当に誰でも社長になれるのです。そもそも最初から1000万円も出して起業すると、初年度から消費税の納税義務が出るしね。
でも、やっぱり社長という仕事は休みがない。好きじゃなければ続けることができない仕事だと思う。
だから、「起業することが目標」みたいになっていると、どこかで挫折してしまうような気がするんですよね。
社長は休みがない、なんて誰でもわかっていることかもしれないけど、
社長になるということは「プライベートの時間がほとんどなく、仕事が人生になる」ということだと理解している人は少ないんじゃないかな。
社長には休みがない。だからこそ、好きなことをやる必要があるんです。
関連記事:経営者は偉そうにしている?その人が臆病者なんですよ。