人生に悩む君へ

人とうまく付き合えない自分を嫌わなくて良いんだよ。

人とうまく付き合えない、という悩みを抱えてしまう人は意外にも多いものです。

最初はどうにかうまくやっていくことができても結局はどこかで疲れてしまい、人とうまく付き合えない自分を嫌いになる。

まりも

え?いません?そういう人。笑

なんで自分はこんな人間なのだろうか?」と自問する。

でもさ、人とうまく付き合えない自分を嫌いになる必要なんてどこにもないと思う。

人とうまく付き合えない原因を考えてみた

嫌われるのが怖い

嫌われるのが怖い、と思ってしまうと、人とうまく付き合えないんですよね。これね、私が生きてきて思うことなんですけど、

「嫌われない人間なんていない」のですよ。Aさんに好かれるような人でも、Bさんには嫌われてしまう。

そういうことがあるんです。だからね、嫌われるのが怖い、なんて思っていても嫌われる時は嫌われるし、ただただ疲れてしまうだけだと思う。

違うかねえ。私は嫌われるのが怖い、と思っていた時はだいぶ生きるのがつらかったけどね。

取り繕おうとしてしまう

取り繕おうとしてしまうのも人とうまく付き合えない原因の1つでしょうね。自分という人間を演じれば演じるほど、自分の心に負担がかかってくる。

職場や学校では何とか頑張っている。でも、家に帰ってくると、ものすごく疲れている。

人とうまく付き合えない人にはそういう人が多いんじゃないかな、と思うよ。

まりも

家に帰ったり、1人になると疲れが出る人いるでしょ?w

取り繕おうとすればするほど、私たちの心は「イタイヨ〜」と悲鳴をあげるような気がする。

だからね、できるだけ自然体でいた方が良いんです。

どう見られているのか?を考えてしまう

どう見られているのか?を気にしている人は生きるのが大変だな、と思うよ。周りなんて実際は見ていないし、興味もないじゃないですか。

でも、どう見られているのかな?時になってしまうんですよね、きっと。

気にしても仕方がないことだと思うし、疲れるだけなんですよ。人とうまく付き合えないのは「自意識過剰だから」でもあるのです。

自意識過剰だからこそ気にしてしまう。自分が他人からどう思われているのか?気になるのかもしれない。

でも、意味ないですよ。そんな感情。考えない方が良い。

関連記事:職場での人間関係がうまくいかないなんて気にするな。

私も特定の人としか仲良くできませんよ

実はね、私も特定の人としか仲良くできないんですよ。人とうまく付き合えない、なんて悩んでいる人はいると思うけど、

私だって別に色んな人と仲良くできるわけじゃないよ。

まりも

全然そんなちゃんとした人間じゃないからw

嫌いな人は嫌いだし、関わりたくない人だってたくさんいるんですよ。だから、別にそれでも良いのかな、と思っています。

別に私の仕事的に我慢するようなこともないしね。嫌いな人とは仕事をしなければ良いだけ。まあもちろん仕事は減ってしまうかもしれないけど、嫌いな仕事の方が嫌だからね……。

人とうまく付き合えないことは悪いことじゃないでしょう?私なんて逃げ続けてきた人間です。

サラリーマンとして上手に上司と折り合いをつけて接していくこともできなかったし、反抗的な態度を取っていたこともあります。

嫌いな人に笑顔で接することができなかったんですよね。「嫌いだ」と思ったら態度にも顔にも出てしまうのが私でした。

でも、良いじゃないですか、自分の人生なんだから。

まりも

なんで我慢しなきゃいけないんだよw

この人のことめちゃくちゃ嫌いだわ……」と思いながら我慢して接するよりも、「この人といると安心するなあ」と思える人といた方が何倍も楽しい。

これは友人関係でも、仕事関係でも言えることですよ。

人とうまく付き合えない、と思ったら自分の属するコミュニティから逃げてしまっても良いと思う。

そうやって、私は自分の人生の質を上げてきたような気がする。

関連記事:面倒な人間関係をバッサリ切ってから楽になったよ。

ありのままで生きれば良いじゃないですか

私たち人間はありのまま、裸のままで生きないと、どこかで疲れてしまうと思う。人とうまく付き合えない、と悩む人たちは自分を取り繕うことが多い。

でも、そうやって取り繕ってうまくいったことはありますか?きっとないと思うんです。

最初は良くても、やがては疲れてしまい、自分が疲れてしまうよ。

まりも

最終的には疲弊してパンクしちゃうよ(・.・)

ありのままで生きれば良いじゃないですか。人とうまく付き合えなかった過去の経験から怖くなってしまう気持ちはわかる。

でも、どうやっても疲れてしまうなら、ありのままで生きた方が良いんです。私も嫌われながら自分らしく、ありのままで生きてきました。

前は違ったと思うけどね。前はもっと他人に対して壁があったような気がする。弱みを見せてはいけないような気もしていた。

「「自分らしく振る舞う」が幸せへの最短路である」でも書いたけど、学生の時なんて特にそうだったんじゃないかな。自分の心が相手に見えないように、隠していた。

そうやって生きてみたら、周りのことも自分のことも嫌いになってしまったような気がしています。

だから、できるだけ自分らしく自然に生きていこう。ありのままの自分を好きになってくれる人だっているよ。

そんな人いるわけない」と思うかもしれない。でも、いるんですよ。

私がそうだったから。優しいから友達ができるわけではない。面白いから仲良くなれるわけではない。

何となく波長があったら、好きになってくれるものなんです。大丈夫。ありのままで生きていこうよ。

関連記事:転職診断なんて当たるの?と疑問に思っているみなさんへ、私の結果を公開。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。