人生に悩む君へ

1人で生きていくと決めたあの頃と今は少し違うんだ。

私は弱い人間です。

そんな風に認めることができたら、私はあの時幸せになることができたのかもしれない。でも、そんなことはできなくて、どうにか頑張ろうとしてしまった。

そんな私は1人で生きていくと決めたのです。

 

大切な人が1人、2人と消えていった。周りは私のことなんて何も心配してくれない。

そんな状況だったから、1人で生きていくと決めたんです。でも、あの頃と今とじゃ少し違うような気がする。

今は逆に1人では生きていけない。

そんな弱い人間でだと認めることができたような気がする。

人間って1人じゃんかよ、と思ったんだ

 

私の父親は大学生の時に死んでしまった。そこからです。

私の人生が大きく狂い始めたのは。亡くなった直後は「1人で生きていくと決めた」なんて覚悟はまるでなかった。

 

でも、亡くなってからしばらくすると、「1人じゃんかよ、結局」と思うようになったんです。

父は数億の借金を残して死んでしまった。どこかのアニメみたいだけど、本当の話です。

 

この会社はどうなってしまうのだろうか?」と心配そうな顔をする社員。

どうなるのかねぇ」と未来の不幸を願うかのような話をしている取引先。

 

そんな人たちがいた。その中で、私は喪主でもないのに、終わりのスピーチをした。

葬儀が終わると、話しかけて来る人たちがたくさんいた。

母と私のもとへ来て言う。「いやぁ、突然のことで…旦那様にはお世話になりました。奥様大丈夫ですか?」と声をかけるのです。

そして必ず、必ずです。二言目には「息子さんは頑張るんだよ。家族を支えるんだよ」と言われた。

なぜだろう。同じ人間なのに、扱いが違う。

親戚も、親の知り合いも、誰もが「」ではなく、母の心配をしたのです。

そりゃわかるよ。心配するだろうよ。でも、私の存在は他人にとってはなんて軽いものなのだろうか、と思った。

腕に止まった「」を殺す時が無感情であるように、私への扱いも無感情だった。

心に寒い風が吹いたような気がした。

私だってつらかった。たしかに父親が亡くなった頃には「最近強くなったな」とは思っていた。

でも、やっぱりつらくて、孤独で、漠然とした悲しみがあった。

そんな時に思ったんです。1人で生きていくと決めた、とね。

人間は1人だと思った。偉そうにしている大人も、どこかの起業家も、議員も、肩書きの割に大したことを言わない。

人の感情なんてわからない。わかってくれない。

そう思ったんです。

関連記事:生きるのが面白くないのは刺激のない毎日を送っているから。

私を助けてくれる人は誰もいなかった

 

父が亡くなってからは父がやっていた会社を手伝っていました。

複数の会社がありましたが、そのうち1つの会社は私が全て1人でこなすように言われた。

当時の給与は「7万円」です。

 

月曜日から日曜日まで休まず働き、7万円。そんな生活でした。

「華の大学生活」みたいなものは1mmもなくて、ただ目の前の仕事をこなし、疲弊していく毎日だった。

誰も助けてくれない。社員も、母親も、たすけてくれなかった。

父が亡くなったこともつらかったけど、母親の相談に乗ったり、借金の返済や会社分割について考えるのもつらかった。

そんな私はよく「ちょっと出てきます」と言って、当時オフィスのあった赤坂にある「文教堂書店」に避難していた。

この付近ですね。ここは「かおたん」という有名な中華の近くで、その隣の隣くらいかな。

1人で生きていくと決めたんだ、と思いながら、ぶつぶつ文句を言って、本屋に入る。

この文教堂書店ですね。ここさ、読売広告社とか博報堂の人だけ割引されるのよね。笑

懐かしいな。

本屋にいる時だけは、「何者でもない自分」と出会えたような気がして、少しだけ心が楽になった。

経営者としての自分」や「有能な自分」を評価してくれる人はたくさんいた。

でも、そんなものはどうでもよかった。中身のないコンビニ袋みたいに、どこかに捨ててやりたかった。

誰も助けてくれない状況の中、やっぱり1人で生きていくと決めた。

1人で生きていくことができれば、

  • 誰かに頼ろう
  • 話を聞いてもらおう
  • 支えてもらおう

なんてことは思わなくなる。その方が心は楽だった。

傷つかない。自己防衛だったんですよね、きっと。

 

本当に誰も助けてくれないと、やっぱりそうなるよ。人間は。

だって本当は強い人間なんていないから。涙を流さない人間なんていない。

 

あの当時のことを思い出すと、やっぱり今でも「つらかったな」と思うものです。

でも、昔を思い出して、当時のオフィスとか、見に行ってみるのもありだなあ……。

関連記事:正直に生きるとつらいこともあるけど、私はまっすぐでありたい。

でも、いまは違うんだ

 

1人で生きていくと決めた私も、何年か経ち、少しだけ会社の方も落ち着いてきた。

父を失った悲しみは消えない。でも、それでも生きてきた。

大学生の頃から仕事をするなんて思っていなかったし、わけがわからない人生だったけど、それでも生きたわけですよ。

で、余裕が出てきたら、昔から仲の良かった友人にも会ってみたんですよ。

 

ずっと誘ってくれていたけど、全然会えなかったんですよね。忙しくて。

でも、ある時、「熱海に行こうぜ!」なんて誘われたから行ってみたんです。母親は「熱海に行く」なんて言うと、「何か事故に巻き込まれたらどうしよう」と心配をするので、

 

母親には内緒で熱海に向かったんですよね……。懐かしい。

 

そしたら1人で生きていくと決めたのに、周りの人たちが優しくて、大切にしてくれて、1人で泣きそうになった。

ただ熱海を楽しむためだけに来たのに、なぜだろう、涙が出て来たのです。

 

こんなにも素敵な人たちに囲まれて生きてきたのか」と思うと、嬉しくなった。1人で生きていこうと決めたけど、

別に1人で生きていく必要はないんです。

 

あの頃はただただボロボロになるだけで、私は何も気がつかなかった。でも、やっと周りの人たちの優しさとかに気が付いた。

 

そしたら、私の心を覆っていた殻が「パリパリ」と音を立てるように割れていったのです。

人って良いものですよ。

 

悲しくて、孤独で、1人で生きた方がマシだ、と思った夜もあった。でも、私は1人では生きていけないし、誰かに支えてもらわないと生きていくことができないのです。

そう思えたのは周りの素敵な人たちだった。

 

今なら言える。私は弱い人間です、と。

関連記事:人に優しくする人間も美しいな、と思った。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。