「アフィリエイトっていうもので稼げるからやりなよ!」と友人に紹介する人がいる。
でも、私は友人のそこまで強く勧めることはないんですよね。
たしかに副業としてアフィリエイトに取り組んでも良いし、アフィリエイター界隈で有名な人だと「7桁/月」の収入を手にする人もいる。
普通に300万円くらい行っちゃう人もいるんですよ。月ですよ。年間で言えば3000万円とか4000万円がブログを書いているだけで入ってくると思うとすごい世界ですよね。笑
だから「悪いもの」ではないし、「怪しい」とも思わない。
ただ、「アフィリエイトをやるべきだよ!絶対!」と友人に勧めてはいないんですよ。
稼いでいるアフィリエイター・ブロガーも多い
アフィリエイトを友人には勧めないんですよ、私。でもね、アフィリエイトを「誰にでも」勧めないだけで、実際には稼いでいる人もいるんです。
最近だと「7桁」に到達するような人も増えてきましたからね。アフィリエイトだけで1億円稼ぎ出している人もいるので、たしかに儲かるビジネスではあると思います。
- ヒトデさん
- イケハヤさん
- ゴリさん
あたりは7桁を超えている有名なブロガーさんです。
だから、「アフィリエイトを友人に勧めないのはお金が儲からないからだよ」というわけではないんですよね……。
実際、私もそこまで大きく稼いでいるわけじゃないんですけど、アフィの会社で担当がつくくらいには収益がありましたから。そこらへんの事情にはそこらへんのブロガーよりは詳しいと思います。(アフィの会社の担当ってすぐやめちゃうのはなぜでしょうw)
アフィリエイトで生活することができれば、場所を選ばずに仕事をすることができますから、ハワイで仕事をしても良いし、香港で仕事をしても良い。
今ならエストニアなんて電子で簡単にe-residencyもとれちゃって、法人登記もできるからエストニアで起業することもできるよね。
税金の低い国へ移住しても良いですよね。シンガポールとか香港とか。そういう意味ではアフィで生活をすることができるなら、とても魅力的なビジネスではあると思う。
最近だと「ダイエットポストセブン」みたいなサイトを小学館が運営したりね。一般企業もアフィリエイトに参入するようになっていますから。
それだけ狙う価値のあるビジネスである、と世間一般に認知されたのだと思う。
関連記事:さくらインターネットからmixhostに移行したら感動が止まらなかった。
続かない理由を挙げてみるね
すぐに稼げない
アフィリエイトを友人に勧めても続かないのは「すぐに稼げないから」でもあります。アフィリエイトで稼ぐためには、記事を更新し、検索上位に表示させる必要があります。
しかし、一般的には、すぐに上位表示されることはなく、最低でも3ヶ月程度は「鳴かず飛ばず」の状態が続くのです。
結果的に……アフィリエイトを友人に勧めたとしても、1ヶ月くらいで「全然稼げないじゃん」となってやめてしまうんですよ。
まあそりゃそうよね。イメージ的には「サッカー部に入ったのに、ずっと球拾いさせられている」的な感じですから。「俺、こんなはずじゃなかったんやけど?」となるのは当然と言えば当然まるだよね、はいはい。
だから友人には勧めないのです。アフィリエイトで稼ぐ、みたいに聞くと「楽して儲かる」と思われるのかもしれない。
実際、テレビではそういう報道しちゃうし。「寝転がってても稼げちゃうからwwww」みたいな。笑
でも、実際には違うんですよね。実際には楽して設けられるわけではなくて、日々「良いもの」を探して紹介しているのです。
読者が少ない
最初のうちは読者が少ないんですよね。私もブログを始めた時には1日あたりに読んでくれる人数が1人とか2人の時もありました。
たまに「0人」という日もあるから、そんな日には枕を濡らしていました。「こ、こんな素敵で文章書いているのに〜?!?」なんて思ったりもする。きっと、世の中のブロガーはだいたい共感してくれます。
ブロガーたるもの、雨の日も風の日も、どれだけ見てくれる人がいなくても、
記事を描き続けなければいけない。路上ミュージシャンみたいにね。これがつらいんですよね。……。
読者が少ない中で、文章を描き続けていると、「私は何のために書いているのだろうか?」と思ってしまうはず。

アフィリエイトを友人に勧めても、結局は「読んでくれる人がいないから」と続かないことが多いんですよ。トホホ……。
ネタ切れ
ブログを書いていると、1ヶ月くらいでネタ切れを起こしてしまう人も少なくないんですよ。
日々のことを書いているだけだと、記事を毎日書くことができないからね。
私は日々、経験をして、たくさんのことを考えているから書けるけど、そういう人ばかりではないから……。
アフィリエイトを友人に勧めたところで、ネタ切れしてしまう人もいる。
まあでも、これはら数ヶ月くらい頑張って書けば、だんだんと続けることができるようにはなると思うんですけどね。
最初の数ヶ月を耐えられない人が多いから……。
関連記事:Progateをプログラミング初心者におすすめする理由。
雑記ブロガーをおすすめする
ジャンルを絞らなくて良い
アフィリエイトを友人に勧めることは少ないです。でも、雑記ブロガーであれば多少はおすすめすることができるかな、と思う。
私も言ってしまえば「雑記」の部類に入ると思う。
- 恋愛
- 仕事
- 人生
- プログラミング
とかね。様々なジャンルの記事を書いていますから。
ジャンルを絞った方がたしかに「アフィリエイト収入」は高くなります。
でも、ずっと「仕事」について書くとか「結婚」について書くとかなかなかに大変な作業なんですよ。
だから、アフィリエイトを友人に勧めるのであれば、「雑記ブロガー」が良いんじゃないかな、と思っています。
「アフィリエイターになりたいんだ!」みたいな人で「超特化型サイト」を作るなら別だけど、普通は雑記で良いんじゃないかな。
楽しいから続く
雑記の良いところは「楽しいから続く」という点なんですよ。
私も雑記だから楽しくやって来れたところがあります。
アフィリエイトを友人に勧める時には「ブログのように自由にやれるから楽しいよ!」と伝えたい。
そのためには雑記である必要があるんですよね。いまは個人が強い時代。
ブログを更新すれば見に来てくれる人もだんだんと増えてくる。
SEO対策だけに頼るだけでなく、「このブロガーだから読みたい」と思ってもらえるような記事を書いた方が良い。
そのためには「楽しい」という点が大事かな、と。
私は楽しいですよ。毎日ブログを書くことができて、読んでくれる人がいる。それだけで幸せです。
でも、友人に勧められるものではなかったりするんですよね。
おわり。
関連記事:少しくらい不幸じゃないとブログは書けないと思うんだ。