札幌から電車で30分ほどで行くことができる小樽ですが、
歩いているだけで楽しくなってくるような街なので、ぜひ北海道を観光する際は訪れてみて欲しいんですね。
その中でも堺町通りはとても楽しい通りで
ご飯を食べるのにも、お土産を買うにもおすすめです。
堺町通りを見て回るなら、札幌から行った場合、小樽の一駅手前になる南小樽駅で降りるといいと思います。南小樽駅からはだいたい徒歩で10分ほどのところに堺町通があります。
小樽といえばオルゴール堂!

やはり小樽で有名な場所といったらオルゴール堂。
この建物の前には蒸気で動くオルゴール時計が設置してあり、時間になると蒸気が奏でる音を聞くことができます。
実は蒸気時計としては世界最大。(15分毎に音が鳴ります)
なんだか懐かしい音色、少し切なさも感じるような響きで
いつもこの時計の前は多くの観光客で賑わっています。地元の人に聞いてみると、「最近は中国人観光客ばっかりだよ」なんて言っていました。
もちろん、海外の方、特に中国やオーストラリア等の人もたくさんいますが、日本人にとっても楽しい場所です。

オルゴール堂の建物自体もレンガ造りでとても可愛らしいんですね。
小樽は歴史ある建物が多くて本当に歩いているだけで楽しい気持ちになってきます。

建物の中も木造を活かした温かい雰囲気があり
3階まで登れるので、結構楽しいです。実はこのオルゴール堂、元々は「米穀商(お米を売る会社)」で、そこから「家具店」になり、最終的にオルゴール屋になりました。

ただ本当に外国人観光客の方が多くて、中でも中国から来られている方が多いので
「ここは本当に日本!?」となることがあります。

売っているものもなんだか外国人観光客向けにかなり偏っているような…笑
オルゴール堂は雰囲気がよくてよく訪れるんですが
正直お買い物はしたことないんですよねぇ笑
関連記事:グランドパーク小樽に泊まってみた。
海鮮は堺町通りで堪能しまくれる
堺町通りには海鮮を堪能できるお店もたくさんあります。寿司屋通りにも海鮮系のお店は多いのですが、堺町通りには海鮮を堪能できるお店はあります。
私も今回その中の一つのお店に入って、いくら丼にうにをトッピングして食べました〜

北海道は本当に何を食べても美味しいですよね。
中でもやっぱり北海道では有名な回転寿司チェーン、トリトンがおすすめです。
小樽だと和楽、という回転寿司も美味しいですね。
ちなみにまりもさんも和楽で食べていました。アメリカからやってきた2人と会話している様子もあるので、和楽とまりもさんが気になる人は動画の方もぜひ。
ルタオも六花亭も。
道外の人にも馴染みのあるルタオや六花亭なども堺町通りに店舗があります。
試食ができるお店も多いのでおすすめですよ〜

六花亭なんかは建物にも趣があって、ついはしゃいでしまいますね。
空港では買うことができないお土産もあって、
「これは空港では売っていません」という表示が書いてあるので親切でした。
そう言われると買っちゃうよね笑
ルタオなんかは店内にカフェもあったりするので
普段スイーツしか味わったことがないお店のお食事メニューを堪能する、というのもいいと思います。
関連記事:国内旅行の楽しみ方!海外よりも日本だからこそ、良い事もある
ガラス工芸が有名な小樽
小樽はガラス工芸品が有名な街で
コップやワイングラス、醤油差しなど、さまざまな工芸品が販売されています。

ガラス工芸品はカラフルなものが多く、
見ているだけで楽しい気持ちになってきますね〜
小樽に観光で訪れたらぜひ堺町通りに遊びに行ってみてください。
では今日はこのあたりで。