学生の頃に付き合っていた彼氏がうつ病でした。
病院に行って、診断書をもらった、とかではなかったのですが、口癖は「死にたい」だったし
気分にもものすごくムラがあって、付き合っている当時は私も結構精神的に辛かったんですよね。
学生相談所に行ってみた
うつ病の彼氏をどうしたら元気付けられるか。
どうやったら彼氏の人生がもっと楽しく明るいものになるのか。
当の本人はうつ病だから何に対してもやる気が出ない無気力状態というか、
躁鬱ような状態で、明るい時はめちゃくちゃテンションが高いんですが、そういう時間は本当に短くて
あとはずっと無気力状態、というような感じでした。
どうやったらそれを変えられるのか、と思って、
心理学系の本も色々読み漁ったのですが、「うつ病の人は励ましちゃいけない」とか「うつ病の人は優しく見守ってあげて」みたいな言葉ばかりで
いまいち正解に辿りつくことができず、最終的に私は、大学にあった学生相談所に行ってみたんですよね笑
「あの〜…自分の相談じゃないんですけどぉ…」って言って笑
今思い出すと結構面白い話だと思います。
そんな私にもちゃんと奥から優しげなカウンセラーの先生が出てきてくれて
熱心に話を聞いてくれました。
「実は私ではなくて彼氏の話なんですが、彼氏が多分うつ病なんです…」と言って話したんです。
本を読んでもどこにも正解が書いてないから、学生相談所まで行ったら、
私がどうするべきか教えてくれるに違いない、と思ったんですよ。
そうしたら、カウンセラーの先生から返ってきた言葉は
「彼氏の前にまずあなた自身が、頑張りすぎないようにしてね」という言葉でした。
うつ病になってしまった人の周りでその人を支える側の人が
同じようにうつ病になってしまったり、精神的に辛くなってしまって、共倒れになってしまう、ということはよくあることなんだそうです。
その時は、自分はピンピンに元気、というつもりでいたので、
正直「そういうことを教えて欲しいんじゃないんだけどな」と思いました。
私が教えて欲しかったのは「私が何をすれば彼氏が元気になるのか」ということでした。
でも後から気づいたんですが、
私が何をしたって、彼氏を元気にすることはできなかったんですよね。
結局うつ病というのは、周りの人が何か働きかけることによって治る、というものでもないのです。
結局何もしてあげられない無力感
そんなことがあってからは、また「自分は彼氏に何かできることはないだろうか」と模索しながら付き合う毎日になっていたのですが
結局私にできることって何もないんだな、と無力感を感じることがたくさんありました。
私は彼氏のことが好きだったから、彼氏と一緒にいられればそれだけで楽しかったけど
彼氏にとってはそうじゃない。
私がいても、無気力になってしまうことはあるし、辛いと感じることもある。
その温度差っていうんでしょうか。
それにも傷ついていたように思います。
どうして一緒にいるのにそんなに楽しくなさそうなんだろう?と思ってしまう。
あまり喧嘩をしたことはなかったし、彼氏自身は私のことを大切に思ってくれていたと思います。
きっと本当にうつ病で、誰と一緒にいるから、とかじゃなくて、辛いと感じることが多かったんだと思う。
それでも、「私と一緒にいても、楽しくは感じられないのか」とちょっと傷ついてしまう自分がいた。
相手にも、自分と同じように思ってほしい、と求めてしまうところがあったんだと思います。
その時はまだ10代で若かったですしね。
関連記事:「もしもあの時…」なんて考えることに意味はないんだよ。
楽しくないデートもあった
正直、デートをしていて楽しくない、と感じてしまうことがありました。
相手の顔色ばかりうかがっていた気がする。
デートで行った場所がしょぼいところだったりすると、なんだか「今日はハズレくじ引いたな」みたいな感じで彼氏のテンションが下がってしまうんですよね。
好きな人といればどこに行っても楽しい。
私はそういうタイプなんですが、
うつ病の彼氏は気分のムラもあるし、一緒にいてもなんだか暗い時が結構あって、
私は一緒に行った場所が悪かったのかな、テンションがあんまり上がらない場所だったのかなって
ちょっと落ち込んでしまったりしていましたね笑
そういうのがずっと続いたのもあって、正直デートそのものを楽しめない時が結構ありました。
恋愛経験が豊富なわけでもなかったから
恋愛ってそういうものなのかな、なんて思ってしまっていた節もあったし。
関連記事:恋愛が楽しくない、って感じる時があった。
一緒にいると感化されるもの
一緒にいる時間が長い人って、自分に大きな影響を与えるものです。
それが好きな人ならなおさら。
だんだん似てくるものなんですよね。
だからうつ病の彼氏と付き合っている時は、自分にちょっと暗い面があったし
ネガティブにもなりやすくなっていたと思います。
今思うと考えられないようなことだけど、
本当に好きな人の影響力ってすごいんですよ。
だからうつ病の彼氏と付き合っていた時は結構しんどかったです。
私は結局、「このままじゃ恋愛じゃなくて、私、彼氏のお母さんみたいになっちゃうな」と思ってお別れしたんですが
自分もいつの間にか恋愛が苦しいものになっているのに気づかされました。
そうなってみて初めて、カウンセラーさんに言われた
「あなた自身が、頑張りすぎないようにしてね」という言葉の意味がわかったんです。
今もしうつ病の彼氏と付き合っている人がこれを読んでくれていたら
カウンセラーさんと同じ言葉を送りたいです。
「あなた自身が、頑張りすぎないようにしてね」
恋愛は苦しいものでなく、本来楽しいものだと思いますよ。
では今日はこのあたりで。