「別れよう」という言葉は突然言われる。
別れよう、と言われた経験を持っている人ってたくさんいると思うんです。きっと1度や2度の別れは経験していると思うから。
でも、何とも言えずつらいものですよね。
いまの時代は別れる時にもLINEを使う人が多いだろうから、「別れよう」という言葉が余計に響いてしまう。
別れようと言われたあとは、不思議な感じがするよね。
何がいけなかったのだろうか?なぜ別れるのだろうか?
そんなことを考える。
別れたい、と言われた人たちへ、書いてみるよ。
しばらくは何もできなくなる
別れよう、と言われたその日から、私の場合には何もできなくなりました。
別れようと言われる時って何も用意をしていないものですよね。突然言われるのがオチです。
「そろそろ別れるんだろうな」と思っている時に、「別れよう」と言われても、別に何とも思わないと思う。
でも、そういうものじゃないんですよね。別れを切り出した側としては、随分悩んだ末の「別れ」だろうから、
向こうは考えていたのでしょう。「別れたいな」とか「どうしようかな」と考える期間があったはず。
ただ、女性の場合だとそういう感情を隠すのもうまいから、きっと鈍感な私たち男性は気がつかないのでしょうね。
突然、「別れよう」と言われるわけです。もうね、心臓が止まりますよ。何を言われているのかわからない。
彼女とかって結構男性にとっても重要な存在だと思う。過ごす時間だって長いしさ。一緒に旅行に行ったりとかね。
思い出してしまうよね。別れたい、と言われたとしても、やっぱり諦めることができない人はたくさんいるんじゃないかな。
私は別れを告げられた当時、とても忙しかったのですが、別れを告げられた時からしばらくは何もできなかった……。
何にも手がつかなくて、何にも興味がなくなってしまったのです。
関連記事:結婚を諦める年齢なんてないと思う。
今思うと、合わなかった
別れよう、と言われた時には「なぜ?」と思う。結婚を考えていた人なら、「結婚するつもりだったのに」なんて思うよね。
私も不思議でした。
絶対にこの人とずっと一緒にいるんだろうな、と思っていたから、理解することができませんでした。
でも、いま考えてみると、「合わなかった」のです。その当時は相手のことが好きで、結婚するのかな、と思っていました。
ただ、実際にはつらいこともたくさんありました。極度のメンヘラ彼女のような人で、毎日電話を五時間もかけてくる。
そんな毎日だったんですよ。毎日3時間睡眠でした。もうね、ブラック企業でした。
だから、いま思えば、相手の存在そのものがストレスになっていたのかな、と思う。別れよう、と言われた時にはわからないものです。
ただただ悲しい。ただただ虚しい気持ちになる。でも、あとから振り返ってみると、正しかったりするんですよね。
あとから振り返ると、「あの時別れて良かった」と感じました。
別れよう、と言われた時にはつらいかもしれないけど、別れるということはそれなりの理由があった、ということなのです。
私はあのまま付き合っていたら、きっと破滅していたでしょう……。
だって毎日何時間も電話できませんから……。その時には「正しい」と思えないことでも、後から正しいことになる場合もあるのです。
だから、気にしなくても良い。別れよう、と言われたからと言って、いつまでも気にする必要なんてないんですよ。
関連記事:なぜ結婚したい人がいないのだろう?
もう恋愛なんて良いや、と思っていたけど
私も別れたい、と言われた日から「彼女なんていらない」と思っていました。彼女なんていても面倒なだけだし、
自分1人で生きていきたい、と思っていたのです。合コンには行くけど、彼女は作りたくなかったし、別に真剣に恋愛をする気にもなれなかった。
本当に女性自体があまり好きになれなかったのです。
でも、時間が経つと変わるものなんですよね。本当に良い人と付き合うことができれば、結婚することができれば、
人って変わるものです。
私の場合も、パートナーなんていらない、と思っていたけど、いると良いものです。本当に好きな人と一緒にいると楽しいものです。
だから、別れたい、と言われたからといって、別に気にする必要なんてないんですよ。
その人とはたまたまうまくいかなかったかもしれない。別れよう、と言われたかもしれない。
でも、それはその人が運命の人ではなかっただけ。他にもっといるはずです。好きになれる人が。
好きになってくれる人がいるはずです。
そんな人が現れるまで、待っていましょうよ。
運命を待ってみる、なんて言わないよ。でも、やっぱり付き合う人とか、結婚する人とか、大事だと思うのです。
もう恋愛なんていらないや、と思っている人にこそ恋愛をして欲しい。
別れたい、と言われた人こそ、次を見ていて欲しい。未来を考えていて欲しい。
そう思うんだ。
関連記事:旦那と離婚したいと思う人って実はたくさんいると思う。