50歳でリストラされたらどうしよう?なんて考えたことある?
多くの人はないと思うんですよね。50歳まで行けば、定年退職までそこまで時間はないし、
このまま会社に居続けることができる、と思ってしまう。
でも、実際には50歳って給料が最も高い時期で会社にとっては「負担」だったりするんですよ。
だからこそ、50歳でリストラされる人もいるはずなんですよね。
じゃあさ、もしも50歳でリストラされたらどうやって生きようか?ちょっと最近の不安定な情勢とかもあるから、そこも踏まえて追記もしてみたよ。
生活費の安い国へ退避
私が50歳でリストラされたなら、生活費の安い国へ退避すると思うな。
日本で、特に東京で生活するためにはある程度のお金が必要になってくるんですよね。
家族がいればそれだけ負担も大きくなるし、月々のコストを下げるために生活費の安い国へ逃げた方が良いと思うのです。
いまだと、日本から近いところだと、シンガポールとか香港が魅力的ですが、物価が高い。
だから、ベトナムとかフィリピンとかタイになるんじゃないかな。最近だとタイの物価も上昇してきているんですけどね……。10年後くらいにはタイと日本の物価なんて同じくらいになっているんじゃないかね。
50歳でリストラされたら、生活費の安い国へ移住してみれば良いと思うのです。まあ、実際には滞在期間が決まっていると思うから、
数ヶ月単位で国は変わるかもしれないけどね。ビザが取りやすい国とそうじゃない国もあるし。笑
50歳でリストラされると、すぐに職が決まることはないと思います。相当なキャリアがあれば別だけど、
基本的には厳しいよね。
経営者として50歳の人材を雇う、ということはそれだけリスクのあることでもあるんですよ。
求める給料の水準は高いけど、長く在籍することができる人は少ないしね。それに真っ白な状態の人って若い人と違っていないから、雇用する側からすると厳しかったりもすると思う。
それよりも20代の若い人を安い金額で雇用したい、と思うのが経営者だと思う。
だから50歳でリストラされたら、私の場合は海外に行ってしまうと思う。
大阪とか東京とかに住んでいる人はわかると思うけど、都心部に住んでいると、ランニングコストが高いんですよ。
都会での生活を50歳でリストラされた時に支払っていくのは厳しいと思う。リストラされた時、今の生活を維持しようとどうにか頑張って働く人もいるのだけど、生活コスト自体を削った方が楽な場合だってたくさんあるんですよ。
関連記事:仕事に対する考えが甘い?うーん、結果で議論すればいいじゃん。
クラウドソーシングを使う
50歳でリストラされたら、絶対にクラウドソーシングを使うと思う。クラウドワークスとかね。
クラウドソーシングを使えば、お金を稼ぐこと自体はできるんですよ。生活費をすべてクラウドソーシングでまかなうためには、
かなりの努力が必要だと思いますが、全くお金を稼げていない状態であれば、クラウドソーシングをやった方が良いんじゃないかな、と思います。
0円よりは稼げた方が良いでしょ。
50歳でリストラされてしまったら、次の働き口を見つけるまでには長い時間がかかると思う。
あるいはそのまま就職できないことだってあるよね。人生100年時代なんて言われているから50歳でリストラされたら、50年間は自分のお金で生きていかなきゃいけないのか……。
だからこそ、リスクを減らすためにクラウドソーシングで稼いでみれば良いのです。
クラウドソーシングを使って記事を書いたり、システムの受託をしたり、ロゴを書いてみたり。
誰でもできる仕事で稼ぐことができるので、50歳でリストラされたらとしたらクラウドワーカーになるかなあ。
決してもらえるお金が高いわけではありません。でも、お金がない状態だと何も始めることができないので、
とりあえずのお金を稼ぐためにクラウドソーシングは有効だと思う。50歳でリストラされた時には、
「どうやって稼げば良いのだろうか」と不安に思うはず。サラリーマンをやってきた人だと、稼ぐ方法を何も知らないパターンが多い。
でも、実際には稼ぐ方法があるのです。使えるものは使った方が良いんですよ。ええ。
ブログとYoutubeをやるかな
ブログで稼ぐ
私はブロガーとして仕事をしています。だから、ブログがどれだけ大変なのか?も知っているんですよね。
毎日毎日記事を更新するのって難しかったりもするからね。
でも、それでもブログって楽しいし、50歳でも60歳でも始めることができるものなので、おすすめしているのです。
何歳からでも始めることができますから。
ブログは儲かるのか?をブロガーが解説してみよう。でも書いているけど、ブログは儲かるものでもあるんですよね。まあ私はあんまり「ブログって稼げるから最高だよ!」みたいな言い方はしたくないけど。笑
お金を稼ぐ手段としても魅力はあるので、50歳でリストラされたらやってみると良いと思う。
年金の代わりになる程度だったら、頑張れば誰でもいけると思う。月に数十万とか、7桁まで行くのは大変ですけどね……。
Youtubeで稼ぐ
最近は「Youtuber」にもなりたいな、と密かに思っています。もうそろそろ始めるつもりです。
ゲーム実況が良いのかな、と個人的には思っています。
※2019年末くらいからぼくらのとらべる。というチャンネルを運営しています。
50歳でリストラされた時には「少ない資本で始められること」が大事だと思う。間違っても、飲食店とかは始めようと思わない方が良いと思う。資本がかかるし、リスクも大きいから。笑
Youtuberはたしかに機材は必要だけど、他のビジネスに比べると、少ない資本でビジネスを始めることができます。
これはあれですね。私は試してみて、Youtubeでの収入を公開したりしたら面白いのかな……。
50歳でリストラされた人向けに公開してみるか……。
まあね、50歳でリストラされても、どうにか生きてみれば良いのよ。自分で稼ぐことだってできるのだから。
生きていく方法は1つではない。
関連記事:ニートに飽きた頃に就職するくらいで良いんじゃない?
いつリストラされても良いような準備をしておきたいよね
日本は労働者側がとても強い。だから、他の国に比べたら、労働者は安心して働いているんじゃないかな、と思うんですよね。
でも、企業なんて会社のお金が回らなくなったら、途端にリストラをしていきます。これはね、仕方がないことなんですよ。
会社なんて、せいぜい数ヶ月分の運転資金しかキャッシュを持っていませんから。それに無駄にお金を垂れ流す意味もないわけですし。
上場企業なんかだと、株主である投資家が許さないだろうからね。だからね、やっぱりいつリストラされても良いような準備をしておいた方が良いのですよ。
50歳で大企業に勤めている人たちとかだと、「俺は全然平気だ」くらいに思っているかもしれませんが、わからないよ、そんなん。
会社側に大きな余裕がある時なんてないですし。笑
50歳でリストラされた時のことを想定して、これからは10万円稼ぐ仕事を3つ以上持つ人が生き残る。でも書いたけど10万円くらい稼げる仕事を3つ程度は持っておくとかね。
そういう細かいリスクヘッジをしないと生きていけない時代だよな、とも思うんですよね。
リストラを想定して生きていくなんて面倒でしかないけど、そういう時代だから仕方がないのよ。
仕事が忙しい時には何も考えられないかもしれませんが、考えるべきなんです。
うん。まあのんびりと賢く生きていきたいね。
関連記事:人として嫌いな仕事相手がいて、めちゃくちゃイライラしちゃうよ〜!