別に反抗期だとか、家族と不仲というわけではないのに、一緒にいるとイライラしてしまう、家に家族がいると疲れる、というような悩みを抱えている人は少なくないのではないでしょうか?
私も実はその一人です笑
ネットで検索してみたら同じように悩んでいるが結構いたんですよね。
家族にイライラしてしまう時ってどうしたらいいんでしょうか。
家族にイライラしてしまうのは同一視しているから
まず、どうして家族に対してこんなにイライラしてしまうのか?ということを考えてみました。
家族にイライラしてしまう状況の共通点を考えていくと、「自分と家族を同一視しているから」だと思い至ったんですね。
例えば、やらなきゃいけないことがたくさんあるのに家で映画を観ながらダラダラしている家族に対してイライラしてしまうことが私は多いんですが、
それは「自分だったらそんなことせずに、今すぐこれを片付けるのに」という気持ちから湧いてくるイライラだったわけです。
家族って自分にとても近い存在だからこそ、「自分と同じような人間」という認識になってしまうんだと思います。
たしかに家族であれば似ているところがあるのは当たり前で、「やっぱり血だなぁ」なんて思うこともあります。
でも、家族と自分は当たり前だけど違う人間。
例えば親子なら年齢だって大きく離れてるので体力も違う。子供側が「自分ならもっとこれくらい頑張れるのに」ってイライラしてしまうことも多いと思うけど、親は子供と同じくらい体力があるわけじゃない。
それがパートナーでも同じで、男女にも体力差はあるし得意不得意もある。
結局どんなに似ていたって別の人間なのだ、ということをどうしても家族という近い存在だと忘れてしまうんだと思います。
それで「自分だったら」って考えるから、きっとイライラしてしまうんですよね。
私も特にそういうところがあるから、気をつけないとなぁと思います。
関連記事:家族の喧嘩が絶えない、という時に試してみると良いこと。
家族とは距離感が大事
そもそも反抗期になるような歳じゃないし、なんで急にこんなに家族にイライラしてしまうようになったんだろう、とかんがえてみたら家族と一緒に過ごすことが増えたから、だったんですよね。
家族が仕事を辞めて家にずっといるので、一日中家で一緒に生活をする、ということが多くなったのです。
同じように家族にイライラしてしまって悩んでいる、という人も「転勤になって実家に戻ることになり、家族と一緒に過ごす時間が増えたらイライラしてしまうようになった」と話していました。
これは家族に限らず、私は誰でもあることで
同じ人と一緒にいる時間が長くなりすぎると突然その人と一緒に過ごすことが窮屈に感じたり、辛くなってくることがあるんですよね。
根本的に一人の時間が結構大切で、一人でゆっくりする時間がないと不安になってしまう体質なのだと思います。
だから、「家族と一緒にいすぎる」という部分を自分でなるべく調整できるようになるといいのかもしれません。
自分の部屋もないような狭い場所で一緒に暮らしてると疲れてしまうので、なるべくパーソナルスペースを確保できるお部屋に引っ越しましょう。
一人になる時間を作るために、自分が外出する機会を増やすのもありだと思います。
そうやって自分のバランスを自分で調整することができたら、家族にイライラしてしまうことも減ると思うんですよ。
なんだか無性に家族にイライラしてしまって、家族に当たってしまい、あとから後悔…みたいなこともあるじゃないですか。
「一緒に過ごすこと」が必ずしも家族孝行になるとは限らないと私は思うんですよね。
自分が我慢したりストレスを抱えながら一緒にいる時間を増やしても意味がないと思う。
それは家族孝行ではなくて、ただの自己犠牲だと思うんですよ。
だから自分が気持ち良く家族と一緒にいられる時間を作るために、あえて一人の時間を作ったりしてバランスをとる、というのは大事なことだと思うんだよね。
関連記事:家族が嫌いって、悪いことではない。
頑張って仲良くしようとしない
家族にイライラしてしまって、「どうして優しくできないんだろう」と思って自分を責めてしまうこともあるかもしれません。
でもイライラしてしまう時に頑張って無理やり仲良くしようとすると余計にイライラしてしまうものです。
お互いにちょっと距離をおいて、気持ちの良い距離感を探す時間だって大切だと思うし、
家族だってみんながみんな仲が良いのが普通、というわけではないと思うんですよ。
実際私は父親のことがどうしても好きになれなくて、今は連絡も取らない状態になっています。
家族だから仲良くなれる、気持ちがわかる、なんてことはないんですよ。
血が繋がってたとしても、考え方や価値観が同じなわけじゃないですからね。
イライラしてしまってしょうがないなら、無理やり家族と仲良くしようとする必要はないんです。
そう思うとちょっと楽にならないでしょうか?
クラスメイトでも仲が良い人とは学外で遊んで、別に仲が良くない人とは無理やり連絡をとる必要はない。
家族だって同じだと思いますよ。合わないことだってあるものです。
関連記事:父親と縁を切ることになってからの人生を話してみる。
では今日はこのあたりで。