投資家のお金論

株のキャピタルゲイン狙いはギャンブルだと思う。

株をやる人が増えてきましたよね。年金も、企業も信用できない、という時代になってきました。

 

だから、誰もが自分の身を守るために、自衛手段として「投資」というものに手を出すようになったのです。

でもさ、結構多いのが「株でキャピタルゲインを得よう」という人たちだと思うわけ。

 

  • インカムゲイン=配当等
  • キャピタルゲイン=値上がり益

 

ね。値上がりしそうな株を探してキャピタルゲインを得ようとするわけよ。

それでお金が増えると思っているの?と私は思ってしまうよ。私の専門は株ではなく、不動産投資なので、株に関してはプロではないけれど、

 

それでも、思うんだ。「キャピタルゲイン」だけを狙うのはギャンブルと同じじゃないかな?と。

 

何となく値上がりするような気がする

 

株でキャピタルゲインを狙う人って、「何となく値上がりするような気がするから」と言う理由で投資をしていたりするんですよね。

配当は見ず、直近の業績も見ない。でも、何となく上がりそうだから、という理由で投資をする人がいるのです。

 

もちろん私もキャピタルゲインは重要だと思っています。配当よりもはるかに大きなリターンが期待できる場合もあります。

1年も保有していれば、10%程度上昇する銘柄だってたくさんありますし、ストップ高になる銘柄だってありますから。

 

そう考えると、「株をやるならキャピタルゲイン狙いっしょ」みたいに思ってしまいがちだけど、何となく投資をしているだけでお金が増える世界ではないんですよね。

 

何となく株を買って、何となく投資をしても、儲からない世界が株式市場だと思う。だってそうでしょう?

 

たとえば、業績が好調だったとしても、株価が上がるとは限らない。株価はむしろ下がるかもしれないのです。

ウォール街のランダム・ウォーカー」という有名な本でも言われているけれど、株価なんてどう動くか全くわからないものなんですよ。

 

テクニカル分析をする人もいるけれど、実際にはわからない。どうなるのか?は神様でもわからないものだと思う。

実際、ヘッジファンドであるLTCM(ロングタームキャピタルマネジメント)も、

ノーベル経済学賞を受賞したマイロン・ショールズロバート・マートンが在籍しているにも関わらず破綻しましたから。

株価なんて誰にもわからないものなのです。株のキャピタルゲインだけを狙おうと思っても、そううまくはいかないものなのですよ。

関連記事:債券のETFは年齢が高い人ほど活用した方が良い。

 

リーマンショックの時は凄まじかった

 

最近株式投資をした人にとっては、「歴史」のように感じられるかもしれませんが、私のように2008年のリーマンショックを経験した者からすると、

長期的に資産を増やすのはいかに難しいのか?」ということを実感させられます。

 

リーマンショックの時には、ほとんどの資産を株式で持っていたので、かなりの一時期には30%くらいは落ち込んだんじゃないかな。

 

幸いなことに、それ以前の含み益が大きかったので、結果的には持ちこたえることができて、数年後に200%程度の上昇で終わりました。

でも、あれからは特に「株はキャピタルゲインだけを狙うものじゃないな」という意識が強くなりました。

 

それよりも、配当を重視した「インカムゲイン投資」をした方が安全だと思ったのです。最近は個別銘柄よりもETFを買っていますね。

特にVTIとか、ヘッジとしてAGGなんかも買っています。だいたいブラックロック社のものとバンガード社のものを中心に投資している感じです。

 

だって信託報酬が安いから……。

 

とにかくね、株をやる時にはキャピタルゲインに頼らない方が良いと思う。いや、もちろん重要なのだけれど、リーマンショックのような金融危機が起こった時には厳しいよ。

 

リーマンショックだけじゃなくてさ、ブレグジットとか、アジア通貨危機とか起こっているじゃない?

定期的に起こるわけよ。だからこそ、そんな局面にも耐えうるポートフォリオを構築していくことが大事だと思うんだ。

関連記事:個人がポートフォリオ構築で考えるべき事。

 

 

10年間見なくても良いポートフォリオを構築していこう

 

株でキャピタルゲインを狙っている人って、毎日毎日株価をチェックしていると思うんです。でも、本来はそれっておかしいな、と思っていて、

10年間見なくても良いようなポートフォリオを構築するべきだ」と思うわけですよ。

 

目を離したら、急に業績が悪くなってしまったり、目を離したら株価が乱高下するような銘柄には投資するべきではない。

そう思っています。

私は最近だと、できるだけ精神に悪い影響のないようなポートフォリオを作りに励んでいます。

 

まだ私の場合は先の寿命が長いので、株式中心で運用したいのですが、それでもリーマンショックを経験した身からすると、

リスクヘッジもしておきたいのですよ。だから、AGGとかBNDみたいな米国債券ETFを買いましていたりします。

 

本業は不動産投資なんですけどね。不動産市場は最近高値圏にあるので、利回りがあんまり魅力的ではないのですよ。

はい。無駄な話が多くなってしまいましたね……。

 

株のキャピタルゲインだけを狙う投資をしていたら、どこかで挫折すると思う。小さく資産を増やして、大きく資産を減るだけだと思うんだ。

巷の営業マンは良いことしか言わないけど、金融ショックを経験した私だから思う。

 

安全な投資をしろ」とね。完全なる安全なんてものは存在しないけど、やっぱりある程度はリスクヘッジした方が良いと思う。

 

投資をする時には、「増やすこと」ではなく「減らさないこと」を目標にすると良いよ。

関連記事:ウェルスナビで資産が4%増えた【運用報告】

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。