人付き合いを苦痛だと感じてストレスに思っている人って結構多いと思うんですよね。
最近はネット上で簡単に人とやり取りができるよういなってるから
人付き合いを面倒だと感じる人はさらに増えているんじゃないかと思います。
私も人付き合いは苦痛だと感じることが多いです。
もちろんそう思わない人もいるし、楽しい会もあるのだけど、なるべくならまっすぐ帰って一人の時間を大切にしたいタイプ。
なので人付き合いをなるべく人生から減らしていこうとしてみたんですよね。
そしたら驚くほどストレスがなくなりました。
人付き合いに苦痛を感じやすい人
実は他人から見て「人付き合いがうまい」と見える人ほど、人付き合いを苦痛に感じている人が多いのではないか、と私は思っています。
実際私も、「人付き合いが結構苦痛なんだよね」という話をすると
「友達多いじゃん!」「めちゃくちゃ人当たりいいじゃん!」
と言われることがとても多いんですよね。
確かに他人から見ると、人当たりがよく見えるんだと思います。
でもこれは、人と接する時にたくさんの人にめちゃくちゃ気を遣ってるからそう見えるものなんですよ。
たくさんの人とうまく接することができる人というのは、それだけ考えて行動している人が多いんです。
だから人付き合いが上手くできちゃう人の方がストレスを溜めてたりするものなんです。
そもそも人とコミュニケーションをとるのが本当に苦手で、喋るのも下手くそ、という人は、人付き合いを避けるので人付き合いで苦痛を感じる機会がないんですよね笑
人付き合いを苦痛だと感じてしまっている、ということは
苦痛だと思いながらも人付き合いをしなきゃいけない現場に遭遇している人なわけですから。
仕事を辞めてみた
私が一番人付き合いを頑張ってしまっていた時は仕事をしていた時でした。
営業関係の仕事をしていた、というのもあって
飲み会は参加しないのはご法度、というような風潮があり、仕事関係の飲み会に欠席する、という選択肢がなかったんですよね。
でもそれなりに人付き合いをできてしまう方なので、別に周りからも心配されない。
一人で家路に着く頃にはもうしんどくて仕方がありませんでした。
人付き合いが苦痛だと感じるのは、やっぱり「自分が付き合いたくない人と付き合わなきゃいけないから」というのが根源的にあるのだと思います。
そういう仕事の仕方に限界を感じていたのもあって、仕事を辞めてフリーランスになってみたんですよね。
会社に属して会社員として働くのは自分には向かないな、と諦めがあって退職したようなところがあります笑
でも結果的にはこれがとてもいい判断でした。
一人でできる仕事のスタイルはとても心地がよくて、自分の性格にはこれがあっていたなと思えたんですよね。
会社員がいいとかフリーランスがいい、とかどっちが、という話でななく
人付き合いが苦痛だと感じる人にはそれぞれその人に合った働き方があるんじゃないかな、という話です。
苦痛だな、と思う人付き合いが仕事に由来するものなのであれば、
今の仕事の仕方を少し見直して見るのもいいと思う。
私は仕事での人付き合いが結構多くて、仕事を辞めてフリーランスになってからは本当にストレスがなくなりました。
人付き合いが苦手な方だと思ってたけど、それは「しなくちゃいけない人付き合い」だったから苦手だっただけだったのかもしれない。
人と関わることが根本的に嫌い、というわけではないので。
関連記事:個人プレーの仕事をおすすめする理由。
自分のキャパに合わせた人付き合い
昔は本当に人付き合いを一生懸命していて、そこから何かがつながればいいな、とか新しい友達が増えることも楽しかったのですが
それと同じくらい結構消耗していました。
今仕事での人付き合いをスッキリさせて、プライベートの人付き合いの方も頑張らなくなって
「自分が仲良くなりたい人、一緒にいたい人とだけ付き合う」というのを徹底するようにしたら
人付き合いで苦痛を感じることが本当になくなりました。
月に1回人と遊べば多い方、くらいの人付き合いの頻度ですが、
人付き合いって人それぞれにキャパシティがあるものだと思うんですね。
それを超えて人付き合いを頑張ろうとしてしまうと、逆に人間不信になってしまったり、自分の時間を上手く確保できなくなってしまってストレスにしかならなくなってしまいます。
自分の中でその人付き合いが本当に必要なものなのか、
その人たちと本当にこれからもずっと仲良くしたいのか、ということを考えて人付き合いをするようにしてみてもいいと思いますよ。
自分のキャパシティに合わせた人付き合いの仕方をしてみてください。
自分の好きな人だけと付き合えばいいや、と思えるようになると
本当に今まで人付き合いで感じていた苦痛が嘘みたいになくなりますから。
関連記事:友達が少ないのって良い事だと思う
では今日はこのあたりで。