マイホームには興味がない。マイホームなんて別に必要ない、と思っている人っていると思うんですよね。
一生マイホームなんて持たなくても、影響がないから賃貸で暮らしていった方が気分的にも楽だからそっちの方が良いと思ってしまうのです。
でも、本当にマイホームっていらないのかな?と私は思う。
ちょっとね?この問題には言いたいことがあるんだ。笑
私は不動産投資家だから、賃貸で住む人がいなくなってしまったら困るのだけど、
やっぱり家は買っても良いんじゃないかな?と思うわけ。
新築は下がるから中古を買えば良い
「マイホームを持つ」と言うと、「新築物件」を思い浮かべる人が実は多いんじゃない?違うかな。
でも、マイホームなんて別に中古でも良いんですよね。マイホームなんていらない、と思っている人の中には「マイホーム=新築」と思っている人が多いけれど、
そんなことはない。別に中古でもマイホームなんですよ。

たしかにね、昔は新築を買っても良かったんですよ。昔はね、「土地神話」があったからね。
物件を買えば、数年後には必ず値上がりしているのが当たり前だと思われていました。
すごい時代ですよね。買えば絶対に儲かる時代ですから……。
土地転がしとか、財テクみたいな言葉が流行ったよね?w
でも、いまは新築を買うと、年々値段は下がってしまう状況なんですよ。
特に1戸あたりの土地が小さい「タワーマンション」とかは今後値下がりしてくると思うんですよね……。
ただ、新築にこだわらないのであれば、中古マンションを買ってみても良いと思います。マイホームなんていらないと思っているかもしれないけれど、
もしも価値が変わらないマンションを購入することができたらそっちの方が良いですよね。
家賃を支払わなくて良いわけですから。固定資産税はかかりますけど……。
マイホームはいらない、と思っている人は「不動産を買ったら値下がりする」と思っているからだと思う。
でも、いまでも値下がりしていない物件だってたくさんあるんですよ。
広尾ガーデンヒルズnante良い例ですよね!
都内のヴィンテージマンションとかもそうですよね。
古いけど、値下がりはしない。
関連記事:賃貸物件を借りた時にトラブルにならないためにやるべきこと
寿命が長いのだから、持ち家でも良いのでは
いま、日本人の寿命は80歳前後になっていますよね。
今後は100歳になったり、120歳になったりすることもあるんじゃないかな。
医療の発達と共に寿命は伸びるのですよ。この前もさ?エドワーズライフサイエンスという会社の人工心臓弁についてちょっと見ていたんだけど、最近の技術ってすごいな!と思ったよね。

100歳超の人がここ数十年で驚異的に増えているけど、これからも長寿傾向は強くなっていくと思うんよ。
そうなった時に「マイホームなんていらない」と思っていた人はどうなるのだろうか?と思う。
特に都内に住む場合には高額な「賃料」を支払うことになる。
生活保護レベルでも5万円は必要です。ワンルームでね。
そうなってくると、老後は厳しいんじゃないかな、と思うわけ。
むしろ、持ち家を持って、ローンを払い終わって「老後は持ち家で暮らす」方が効率的なんじゃないの?と思うわけ。
マイホームなんていらない、という人もいるけれど、なぜいらないの?と思う。
月々、決められた家賃を払っているでしょう?2L以上だと、都内なら10万円前後は払っているんじゃないかな。
それなら、10万円支払うとしよう。1年間で120万円、10年間で1200万円、
40年間で4800万円も払うのよ?
結局はお金を払うのよねw
現実には、住宅ローンを支払うことによる、控除もあるからね。
マイホームはマイホームの魅力があるものですよ。
特にこの「超長寿時代」にはマイホームの方が有利になるんじゃないかな?と思う。あ、そもそも歳をとると、
事故物件になることを避けて、部屋を貸してくれないところも増えてくるからね。そういう意味でも、マイホームの必要性ってあるよね……。
安くなった不動産を見極めて買えば良い
何も新築を買わなくても良い。中古でも「最も安くなっている家」を買えば良いのです。
- 相続案件
- 売り急ぎ案件
これらの物件を見つけることができれば、そこまで大きな金額は必要ない。
マイホームを買うことができるのです。
私の場合は地方に投資物件を保有していますが、
北海道で100万円以下で戸建を買ったこともありますから。
築古の物件の中には、リノベすれば貸せるような物件もたくさんありますから
マイホームなんていらない、と思っているなら、まずは相場を見てみれば良い。
長期的な目線で「この金額になったら買おう」という判断基準を設けておけば良いのです。
都内の物件でも、事故物件だけではなく、安い物件は存在していますよ。あとは、いまは不動産自体が高い時期なので、
もう少し不動産の価格が落ち着いたら買ってみるのも良いですよね。
オリンピック後には、景気が後退している可能性もありますし、金利も変わってくるので、少しいまと様子が変わってくると思いますね。
マイホームなんていらない、という人はきちんとした知識を持っていないだけだと思う。マイホームを持った時と比較してどうなるのか?
ということを自分で計算してみれば良い。
マイホームはいらない?本当ですか?