投資家のお金論

お金と幸福度の相関性について話してみるよ。

お金と幸福度の相関ってどのくらいあるのだろうか?と思ったことはありませんか?

巷で言われるのは「月に100万円を超えたら幸福度は変わらない」と言われますよね。

 

でも、実際にはどうなのだろうか?今回は私の経験を話していきたいと思います。

 

経営者であるまりもですが、最初から経営がうまくいっていたわけではないし、ものすごく貧乏な時代もありました。

そんな私だからこそ、書けることがあると思うんだ。

 

こんなどうしようもなく変動の大きな人生を送って来た私だから、書いて見ようと思った。

お金と幸福度の話をね。

 

20万円の壁を突破

 

私、昔は本当に貧乏だったんです。いや、途中までは裕福な家庭でぬくぬくと育っていたんですけど、

大学生の時に父が他界し、そこからの数年間は割と質素な暮らしをしていたんですよね。

だから、私にとって「20万円の自由なお金」という壁を突破した時には「あ!幸福度上がった!」と思いました。

 

みなさんは、サラリーマンとして働いているでしょうから、「手取りで20万円なんて…」と思うかもしれない。

 

でも、普通の生活を送っていなかった私にとっては20万円は大金で、精神的な安定をもたらすものだったと思うんです。

だから、20万円という壁を超えた時は心の底から嬉しかった。

お金と幸福度に相関はあるんだな」と素直に思いましたよ。

 

20万円もあれば、普通の生活を送ることができます。私は飲み会代とかにはほとんど使いませんでしたしね。

ハンターハンターという昔の漫画を過去の分から好きなだけ買って、

たまには5万円くらいする時計を買ってみたりしました。

 

そんな何でもない生活を送ることができるだけでも、私にとっては大きなことだったのです。

スーパーに行った時には、いなげやのカツを何枚でも買うことができたからね。本当に大変だった時期から考えると驚くべき変化だな、と思う。

 

あの頃は自宅のシャワーもほとんど使っていませんでしたしね。それくらい節約していた時代があるからこそ、

20万円というのはお金と幸福度の相関性を考えるきっかけにもなった数字だな、と思う。

関連記事:一生暮らせるお金があるなら君は何をする?

 

50万円以上からはそこまで変わらないと思う

 

私は経営者なので、50万円という金額をどのように計算するのか?は微妙なんですけどね。

だいたい50万円以上くらいになってくると、幸福度ってそこまで変わらないんじゃないかな?と思ってしまう。

手取りね。手取りで50万円。このくらいあると、だいたいのことには満足してしまう。

 

たとえば一晩で3万円する「幸村」さんのようなところにも行くことができる。

 

彼女に10万円くらいのネックレスを買って、10万円の部屋に泊まることもできる。

これやってみたい」と思うことの多くを実現することができるようになるんですよ。

だからお金と幸福度でいったら手取りで50万円くらいが分岐点なんじゃないかな?と思っています。

 

月に100万円もらっている人の手取りが70万円弱だから、それより少し下ですね。

ここらへんでだいたいの「やりたいこと」はできるようになる。

 

だから、お金がこれ以上増えても「幸福度」は上がらないんじゃないかな?と思っています。

お金は「手段」であって、「目的」ではない。だから、必要以上のお金があったとしても、私たちの幸福度は上がらないのですよ。

たとえばさ、1億円を毎日使わなければいけないとしたら、みなさんはどうしますか?きっと疲れてしまうと思うんですよね。

 

考えることができないと思う。お金ってある程度は必要なものだし、お金と幸福度には相関性があるとは思うけれど、

 

ある一定のラインからはむしろストレスになっていくんじゃないかな?と思ってしまう。

どうなのだろう。この記事を読んでいる人はどのくらいで幸福度が変わったのかな?人によって違うよね、きっと。

関連記事:ウェルスナビで資産が4%増えた【運用報告】

 

生活レベルを上げないようにしよう

 

お金と幸福度には相関性があると思う。ただ、お金って稼げば稼ぐほど、ストレスにもなっていくような気がしているんですよね。

なぜなら、ほとんどの人は給料や役員報酬の増加と共に、生活レベルを上げてしまうから。

 

1度でも上げてしまった生活レベルを元に戻すのは至難の技です。たとえば、いつもビジネスクラスに乗っている人はエコノミークラスに乗ることが嫌で嫌でしょうがない。

だから、お金を稼ぐことができなくなったとしても、何とか生活を維持しようとするんですよね。

 

決して下げることができないものが、「生活レベル」なのです。月に100万円とか、200万円とか入ってくれば、

それなりに良い生活をしてしまうのですよ。収入が増えれば増えるほど、贅沢をしてしまう。

 

でも、生活レベルに大きな変化はつけない方が良いんじゃないかね。お金と幸福度には相関性があるけれど、

 

贅沢を追求していったら、際限なくお金を使ってしまう。その状態が幸せだとは思わないのです。

 

稼ぐことは楽しい。お金は面白い。でもさ、大切なのはそこじゃない。幸せに暮らせることだと思う。

夜眠る時に、「今日も幸せな日だった」と思える日常を作っていくことが大切なんだ。

関連記事:転職したいけどお金がないという理由で仕事を辞めない人はいるけど。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。