広告システムである「Google Adsense」を使っている人は多いと思います。最も簡易なマネタイズ手段ですからね。
でも、アドセンスって本当に微妙なもので、警告が来てしまうことがあるのですよ。長く運営していれば、警告が来た経験を持っている人が99%なんじゃないかな。
そんな私のところにも、警告が来たのです。アドセンスからね。
実際の警告文を載せることはできないのですが、今回は警告が何回か来ていたので、その内容について調べていきたいな、と思います。
喫煙関係の記事には広告を載せてはいけない
喫煙関係の記事には広告を載せてはいけない、という決まりがあるんですよね。当時、アイコスが流行っていたので、
「よし、アイコスについて書いてみよう」と思い、アイコスについての記事を書いたのですが、それがいけなかったみたいで、
記事を非公開にしてしまいました。
以前、記事を削除したことがあるのですが、記事を削除してしまうと、「内容のないページに広告を……」みたいな警告がきて、それがまた厄介だったんですよね。
まあ、とにかく喫煙系の内容は書いてはいけないのですよ。この記事も「大丈夫かな?」と思うんですけどね。
内容を修正してから、Googleさんに「修正しましたよ」と報告をすると、割とすぐに警告が消えていることが多いかな、という感じです。そこまで警戒することでもないと思います。
アドセンスから警告がくると、「どうしよう、BANされるのではないか?」と思ってしまう人もいると思うのですが、警告くらいだと問題はないです。
ページ単位での警告であれば、修正して、報告すれば良い感じですね。これがサイト全体になってしまうと大問題なのですが、
ページ単位の警告がほとんどだと思うので、該当する記事を修正するようにしましょう。
ちなみに私の場合は月に2件くらいは警告がくるような気がしています。警告がない月もあるのですが、どこかの月では警告が来ている感じですね。
このサイトは既に2000記事を超えているので、やっぱりアドセンスさんからの警告はきますよね。どのブロガーも同じくらいの頻度で来ていると思います。
関連記事:ブログは副業としても最適だと思う。
警告が来たら、思い切って書き直してみよう
警告が来たら思い切って書き直してみるのもありかな、と思っています。私の場合は、警告が来ると、「もういいや」と思って非公開にしてしまうこともあるのですが、
別に非公開にする必要はなくて、全てを書き直してしまっても良いわけです。
例えば、「ディズニーランドに遊びに行った」みたいな記事に警告が来たら、「とんかつを食べてみた」みたいな記事に書き換えてしまっても良いわけですよ。
まあ、それは極端な話なんですけどね。別に良いんですよ。
過去に出した記事に警告が来るわけで、過去の記事の方が新しい記事よりも価値が高いわけですから、アドセンスから警告が来たら、
記事内容を全て変えてしまっても、新しい物を作っても良いわけですよ。
私はどちらもやりますけどね。非公開にしてしまうこともありますし、書き直すこともあります。書き直す時には、もはや最初に書いた内容が何も残っていないようなことだってありますよ。
それでも良いのです。きちんとした記事で、Googleさんが警告を出さないような内容であれば、何の問題もない。
ただ、SNSとかでシェアされている場合とか、後は何だろうな。リンクとして参照されている場合は困りますけどね。
まあ、でも、そこまでリンクの数が多くない場合は大丈夫かな?と思う。アナリティクスで調べればわかることですし。
そこらへんを少しだけ慎重にやっていけば、アドセンスの警告はこわくない。
関連記事:アドセンスだけではそこまで稼げないって割と事実だと思う。
広告の配置でも警告が来ます
広告の配置に関しても、プログラムポリシーは厳しかったりするんですよね。私も過去にあるんですよ。アドセンスさんから「広告の配置」で警告をくらってしまったことが。
以前、テトラエトラでは、記事を開いた時に大きめの広告が表示されるような配置になっていたのですが、それだと違反になってしまうのですよ。
レクタングル大という広告を貼ってしまったんですね。
広告の配置も違反対象なのです。それからは、小さなバナーを記事上に貼るようにしています。じゃないと、またアドセンスから警告がきますからね。
その度に対処するのが面倒なので、余計なことは考えずに、Googleさんに従いました。
最近も、他人のブログを見ていると、「これ違反じゃない?」と思うような配置をしているサイトってあるんですよね。
まだアクセス数が少ないから怒られていないだけだと思いますが、いずれやってくると思います。だからこそ、早めに対処しておいた方が良いと思うなあ。
アドセンスの配置を変えた時には、オススメ記事の表示とかも迷ったので、運営者的には結構難しい問題だったりするのですよ。
あと、心臓に悪いしね。アドセンスの警告って。
「プログラムポリシー違反が・・・」みたいな文章が来たら、お腹痛くなりますもん。
以上、アドセンスから警告が来た話でした。