ブロガーになるにはどうすれば良いのだろうか?そんなことを考えている人もいるんじゃないかな、と思う。最近はユーチューバーとかさ、ブロガーとかさ、
そういう新しい職業、副業に興味を持つ人が増えて来たわけ。
だからこそ、「私もブロガーになってみたい」と思う人だって当然いる。
でも、ブロガーになるにはどうすれば良いのか?ということを語っている人は少ないと思うのです。
そこで今日はブロガーになるにはどうすれば良いのか?ということを書いてみようと思う。現役のブロガーである「まりも」がね。
ブロガーになるには継続が必須
ブロガーになるには、何が大切なのか?というと、これはもう「継続」に尽きます。ブログというものは、努力が実りやすいものです。
毎日書き続けていれば、自然とアクセス数は上がっていきます。自然とね。SEO対策はきちんとするべきなのだけれど、
しっかりと記事を書いていれば、2年後くらいには名実共に「ブロガー」になっていると思う。ブロガーになるにはどうすれば良いのか?なんて考えていた過去の自分を「懐かしい過去」として処理することができるようになる。
では、なぜ有名なブロガーは少ないのだろうか?答えは簡単で「継続することができないから」なんですよ……。
1日1記事でも良い。書き続けていればだんだんとアクセス数が上がってくる。PVが伸びる。ただ、最初の3ヶ月くらいはほとんど誰もブログを見てくれない。
「1日に1記事は更新しよう」と思っていた人でも、「2日に1回」になり、「3日に1回」になり、間に飲み会が入り、
「ああ、もうこれはダメだ」と思ってやめてしまう。ツイッター上で「今日から独立してブロガーになります」と言って、消えていった人を何人見てきたのだろうか……。
アクセス数も増えないし、書く事はつらいし、という感じでやめてしまうのです。ブロガーになるには、まず「継続すること」が何よりも大切。
とてもシンプルなことよ。でも、多くの人ができない……。
やめてしまうのです。もったいないよね。
結果なんてすぐにでるものではないし、もっと長い目線で考えるべきものが「ブログ」なのに、すぐに結果を求めてしまうのです。
関連記事:少しくらい不幸じゃないとブログは書けないと思うんだ。
オリジナリティの高い経験、そして書く
ブロガーになるには、オリジナリティの高い記事を書いていくことが大切。例えば、私は海外に行く時には、なるべく「ビジネスラウンジ」や「5つ星ホテル」を予約するようにしています。
それはもちろん「快適だから」という理由もありますが、それだけではない。
「オリジナルの体験を記事にしたい」と思っているからこそ、私は高いホテルや、高い飛行機に乗るのです。お金があるから?
いや、そうではない。安い時に行っているのです。ドバイなんて、シーズンを外すと、3分の1以下の値段になるからね。
こういう「他の人がしない体験」をすると、オリジナルコンテンツが充実するのです。ドバイなんて45度程度の「猛暑」でしたからね。外に出るだけで目眩がしたよ……。
ブロガーを名乗る人が増えて来た昨今、これからを生きるブロガーになるには、オリジナルコンテンツを充実させていく必要があるのです。
椅子に座って、机に座っているだけではダメだと思う。作業をする時間は大切なのだけれど、オリジナルコンテンツ、面白いコンテンツを書き続けるためには、
「体験」や「エンターテイメント」が大切になってくるのです。ブロガーになるには、他の人が働いている時に、「他の人が体験しない遊び」をするべきなのです。
もちろんブログの種類にもよるけどね、カテゴリーとか。
だからこそ、ディズニーランド周辺のホテルで最も高い部屋に泊まってみた、でも良いし、世界一高いバンジージャンプをやってみた、でも良いのですが、
「オリジナルコンテンツ」を増やしていくことが大切なのです。
会社を辞めた時には「野村証券をやめた話」とか「ディズニーランドを辞めた話」とかも面白いですね。ブロガーになるには、
自分の人生を切り売りしていくことが大切だったりする。
関連記事:ブログは副業としても最適だと思う。
常に改善していく
ブロガーになるには、記事を常に改善していくことが大切になってくる。私も、最初の頃に書いた記事はひどいもので……。
見ていられません。そういう記事をリライトして、より良い記事にしていくのです。
私も「マレーシアのジョホールバル」という地域について書いた記事があるのですが、あれはひどいですね。
リライトしないとな……。まあ、そんな話は置いておいて、ブロガーになるには改善していくことが大切だったりする。
それは情報もそうですよね。例えば、もう2020年なのに、2015年の情報を使っていたりとか、そういうことがあると、信頼性にかける。
「この人が書いている文章は信用できない」と読者に思われてしまうのです。だったら、ウィジェットの構成にしても、記事の内容にしても、
時間が経過するにつれて、修正していくべきものです。放置してはいけないのです。
ブロガーになるには、PDCAを回し続ける「根気」も必要になってくる。どの情報が古いのか?読者はどんなものを読みたい、と思っているのか?
そんなことをデータや実際の読者の声から把握していく必要がある。ただ、読者の意見だけを聞いてブログを作ってもダメなんですけどね。
このサジ加減が非常に難しい。
ブロガーが増えたら面白いね。
関連記事:ブロガーの年収なんか調べてる時点でもう間違ってますよ