仕事の悩み

上司は八つ当たりをしてくる生物なんだよね、無視しような。

上司は八つ当たりしてくるものなんですよね。「上司」というと、何か特別な存在で、清い人だと思っているかもしれないけれど、

上司は聖人ではないし、上司の中には情緒不安定な人がたくさんいるんですよね。

だからこそ、上司は部下に八つ当たりしてしまうものなのです。機嫌の振り幅が大きい人だっていますから。

 

悲しいことだけれど、上司は部下に八つ当たりするものなのですよ。だから、もしも八つ当たりしてくるような人に出会ったら、

無視した方が良い。疲れてしまうから。

 

精神が安定している人は少ない

 

上司」に限ったことではないのですが、周りの友人でも「精神が安定している人」ってどのくらいいますか?そう考えると、

実は少ない、ということに気がつくのです。

 

精神が安定している人が少ない、ということはみなさんの上司も残念ながら同じ……。上司も精神が安定的ではない人がほとんどなのですよ。

 

だからこそ、上司は八つ当たりするもので、八つ当たりの対象として「部下」がマウントポジションをとりやすくて良いのですよ。

ちょうど良い頃合いの部下を標的にして八つ当たりしてしまうものなのです。

 

精神が安定している人はそんなことしない。全ての上司が安定して働いてくれたら良いよね。平和。家から出る時も、ディズニーランドに出かける高校生のような気持ちでいられるような人ばかりだったら、

楽しいよね。「うおお!ミニーマウス最高!」という気分で出社して欲しい。ごめんなさい、関西圏の人は「USJ」に置き換えてください。

 

まあ、でもさ、そんな人ばかりではないわけよ……。

 

上司には不安定な人が多いし、だからこそ部下に対して厳しい態度をとってしまったり、八つ当たりすることだってある。

部下からすると迷惑な話なのだけれど、仕方ない。どうすることもできないよね。

 

だから、せめて無視して欲しいな、と思うのです。私は上司の機嫌が悪い時には、真っ向から勝負していたように思う。でも、それはあまり優れた策ではなかった。

 

余計に関係がこじれる。辞めた方が良い。

 

上司は八つ当たりしてくるもので、精神が不安定な存在。だから無視した方が良いのよ。

関連記事:モンスター上司がいるなら、すぐに逃げろ。

 

 

そのうち同じようになってしまうのが怖い

 

自分が部下の時には「この上司八つ当たりしてきてうざいな」なんて思っているだろうけど、自分のキャリアが長くなってくると、

不思議なことに自分も同じように部下に八つ当たりするようになっていたりする。

 

反面教師、という言葉があるけれど、実は反面教師ができるのは一部の人であって、その他多くの人は「同じように八つ当たりしてしまう」のです。

 

なぜだかわからないけれど多いのよ。ほら、部活とかでもそうだったじゃない?入学して、部活に入った時には「この先輩怖いな……。自分が先輩になったら優しい先輩になろう」と思うのに、

上の世代になってしまうと、なぜか自分も同じようなことをしてしまうようになる。

 

不思議だけれど、そういうものなんですよね。連鎖なんですよね。

 

上司が八つ当たりしてくるのは仕方のないこと。でも、それが次の世代にも続いてしまうのは何だか悲しいよね。

だからこそ、自分の世代で上司が八つ当たりするのはやめよう、と思えたら良いよね。私も今は上司の立場として仕事をしているけれど、

あの時の殴ってしまいたい、と思うほどに嫌いだった上司がいて、八つ当たりしてくるような上司がいて、だからこそ、今は優しく接することができていると思うから。

 

全ての人が同じように、八つ当たりする人になってしまうわけではない。気をつけていれば大丈夫。同じような人間にならないようにしていたいよね。

 

少なくとも私は同じにはなりたくない。

関連記事:上司の根性論に付き合ってあげるのはやめました。

 

八つ当たりしてくる上司なんて無視すれば良いじゃない

 

上司は八つ当たりしてくるものなのですよ。精神的に安定した素晴らしい上司だけだったら、誰もが幸せな働き方をすることができる。

うわ、この人今日も機嫌が悪いな」なんて思いながら、怯えながら仕事をする必要がなくなるのです。

でも、現実的には上司が八つ当たりをしてくることは日常茶飯事。そういう上司だってたくさんいるわけです。

 

私たちができるのは「無視すること」だと思う。上司の機嫌をうかがいながら仕事をしていても、何も良いことがない。

今日は機嫌が良い日かな?悪い日かな?」なんて考えているその時間が無駄。

 

上司が八つ当たりしてくるものだと思って、対応しないようにすれば良いと思うわけ。上司に怒っても良いじゃない?上司が八つ当たりしてきたら、無視しても良いじゃない?

 

上司という立場を利用して、感情をぶつけてくる、そんな格好悪いことをしてくるのだから、こちらもそれなりの態度で良いわけよ。

 

上司の機嫌なんて知ったことではないし、そんなものは家庭で解消してよ、と思う。家庭がうまくいっていないならそれは自分の責任だしね。

 

上司を無視する、くらいの対応で良いと思うのです。

上司という存在は会社内では大きな存在じゃない?上司が思っている以上に部下は萎縮しているものなのよ。

 

そんな上司が八つ当たりしてくるなら、せめて無視くらいさせてよね。

関連記事:上司との日々がトラウマになるくらいぼくはあなたが嫌いでした。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。