営業をやっていると、飛び込みをしたりとか、アポを取って営業をするスタイルで働く事になると思うんですよね。後はルート営業とかもあるか。
営業マンとして生きていくためには、「契約を取る事」が最も大切になってきますよね。営業として働くからには、徹底的に契約を取る事に力を注ぐ。
でも、中には「営業なのに契約が取れない」という人だっていると思うのです。上司に罵倒され、悩み、パソコンを出す。
「営業 契約取れない コツ」なんて検索して、どうにか営業成績が良くなるように努力をする。
ただ、思うんですよね。
そもそも向いていないんじゃないの?って。
営業成績の良い人はさらに良くなっていく
営業って滑り出しが肝心だな、と思っていて、入社した直後に契約を取る事ができると、それが自信になると思うんですよね。
自信がついてくると、精神的にも余裕が出てきて、「よし、このままの調子でいけば大丈夫だ。あれ?俺ってすごくない?天才なの?」と思ってくる。
こうなると、魔法でも覚えてたかのように、契約を取る事ができる場合があるのです。しかし、最初で躓いてしまったり、営業に向いていない人とかだと、
自信がなくなってきて、なぜか「自信のなさ」が相手に伝わり、契約が取れない。営業として働いているのに、契約が全く取れない状態になってしまう人だっているのです。
営業成績が良い人はさらに良くなっていくし、営業成績が悪い人は、中々上に上がる事ができないようになっているのです。
これが面倒なところなんですよね。営業成績の良い同期に「どうすれば契約取れるの?」と聞いて、コツを実践したところで、契約が取れない人は本当に取れない。
なぜなら、人間は微妙なさじ加減、感覚で物事を判断しているから。自信とか、表情とか、わからない部分で信用し、契約する。
不思議と営業で契約が取れない人は、さらに契約が取れない人間になってしまうのです。いくらコツを覚えても、抜けだす事のできない人が多いのです。
契約を取る仕事をしたいの?
営業マンとしてバリバリと働く事が好きなら、それでも良い。好きな仕事であれば、営業マンとして優秀ではなかったとしても、やがて成長すると思うから。
でも、本当にやりたい仕事ではないのであれば、辞めた方が良い。そう思う。
営業で契約が取れない人ってそもそも向いていなかったりするんですよね。上の人は「君は努力が足りないだけだ」なんてもっともらしい事を言うけれど、本当にそうだろうか?
そもそも向いていなかった、なんて事もあると思うのです。営業で契約が取れない日々が続くと、悩みますよね。
どうすれば営業成績が良くなるのだろうか、同期はなぜあんなにも優秀なのだろうか?と思ってしまう。他人と比べてしまう。
でも、自分の不得意な事で他人と勝負しても勝てるわけがないんですよ。例えば、あなたは足が遅い人だったとする。
今日の対戦相手は世界でも名の知れた「陸上選手」です。どうですか?数年、数十年で勝つ事ができそうですか?
厳しいですよね。人間には得意な事と、不得意な事があるものです。
私の場合、事務作業が死ぬほど苦手。だから、私が事務系の職種の人たちと競争したら確実に負ける。だからやらないのです。
営業で契約が取れない人だって同じですよ。本当に得意な事ですか?営業が好きですか?自分の不得意な分野で勝負していませんか?
もっと自分が得意とするものを仕事にした方が良い場合だってあるのです。プログラミングでも良い。経営でも良い。
得意な事を伸ばしていく事が大切なのですよ。
不得意な事を続けるのは自由だけれど、少なくとも私はおすすめしていません。営業で契約が取れないなら根本的なところから考えるべきだと思うのです。
私が会社にいて思った事
私がサラリーマンとして働いている時に、「この人には勝てない」と思う事がたくさんあったんですよね。私は事務作業が苦手で、非創造的な事が苦手です。
だから、真面目に何か決まった事をやるとか、そういう事が苦手だったのです。
私が入った会社では、「決まった事を真面目にできる子」が評価されていました。だからこそ、私は辞めたのです。
営業でも同じです。営業で契約が取れないなら、周りの同期を見て欲しい。自分よりできる人なのか、自分よりこの仕事が得意な人なのか?という事を。
もしも、自分が1番になれないような仕事なら、他の仕事を考えた方が良い。もっと勝てるところがあるのだから。勝てる分野が他にもあるのだから。
「仕事ができる人」と社内で評価されていても、仕事が変われば、「仕事ができない人」になってしまうものです。
私は前の会社で「嫌いな事じゃ勝てない」という事を本当によく学んだと思う。だから、同じように苦しんで欲しくはないのです。
嫌いな事を伸ばしても、1番になれないものを伸ばしても意味がない。営業で契約が取れない、なんて悩んでいるなら、
向いていないかもしれないじゃない?
もう1度考えても良いんじゃない?と思うよ。
関連記事:転職するのにおすすめの業界って何だろう?