飛び込み営業は時代遅れだと思うんですよね。今でも、昔よりは飛び込み営業をさせるような会社って減ったと思いますが、
今でも飛び込み営業をさせている会社ってあるじゃんか?
コロナとかが本格的に流行している時は厳しいけどさ、その前後はいたでしょ?w
大手企業でも、飛び込み営業をさせるところってあって、「大企業に就職した!!やってぜ!!」と喜んでいる人が、
「飛び込みの毎日だよ。つらいよ」と言っている事ってよくあるんですよね。私自身、秒速で辞めましたが、新卒で入社した会社は飛び込みで飲食店だったり、色々な業種のお店に突然入っていましたw

業界によってもまちまちですが、例えば……不動産系の会社には大手でも飛び込み営業をさせる時代遅れなところが多いかも。
そんなものなんですよ。
飛び込み営業なんて時代遅れじゃないかね?
そんなことを私、まりもは思うわけですよ〜!
飛び込みは効率が悪いんですよね
飛び込み営業をするとはどういう事なのか?というと、知らない会社に入っていって、商品やサービスの説明をして、購入してもらうという事ですよね。
でも、普通に考えたらわかると思いますが、契約なんて取れるものではない。基本的には取れないのですよ。

1000人に1人でも決まれば良い、事を「センミツ」と言いますが、この通りなんですよね。基本的には飛び込み営業マンがやってきたとしても、
売れない。でも、会社に帰って、ノルマを達成する事ができなかった事を上司に報告したら怒られるから、ひたすら頑張る。
そういうところの上司って詰めてくる悪魔みたいな上司だしな??w
でも、基本的には時代遅れで非効率的な方法なので、いくら頑張っても売れないものは売れないんですよね。
今はネットがある。安いものはアマゾンでも買える時代です。ぽちぽち、とすれば何でも家に届くじゃないですか?

だから、飛び込み営業なんて時代遅れなのです。誰も買わないんですよ。飛び込み営業は精神を鍛えるため精神力トレーニングとしては良いでしょう。
「飛び込み営業をしろ!」と言ってくる先輩上司だって、自分も新人時代に苦労したから今のあなたにやらせているだけよw(まじで嫌がらせじゃね?とすら思うもん。笑)
そもそもさ……?
飛び込み営業をしなければ、会社を存続させる事ができない仕組みになってしまっているのであれば、おかしな話よねw
今でも投資用ワンルームマンションの営業とかは飛び込み営業をやっているんだろうな。大手の証券会社の友人とかでも飛び込み営業していましたから、多くの会社でやっている事なのだと思う。
私の友人は「間違ってビルから飛び込み営業するなよ?」というブラックジョークまで言われていました。おそろしい。
精神論になってくるよ
飛び込み営業をさせている時代遅れな会社って上司が精神論を振りかざしてくるんですよね。でも、その上司が悪いわけではない。
いや、無自覚な点では悪いのだけれど、本当に「正しい」と思ってやっていますからね。怖いよなぁぁぁぁ笑
悪いのはそんな組織構造に入り込んでしまった皆さんです。

飛び込み営業なんて本当に時代遅れ。今の社会にも合っていないし。今の若い人たちは「精神論」をひどく嫌います。良い事ですよね。
「売上目標を絶対に達成する、という気持ちを強く持て」と言われたら、辞めるのが今の人たちですよね。
詰められる文化?古い古い……w
つまり、飛び込み営業をさせている会社は、
昨今の人手不足の影響も強く受けてしまうのです。人があり余っている時には良いのかもしれない。「ブラックな会社(→ブラック企業の基準を自分なりに考えてみた。)でも他に行き先がないから仕方がない」と思って働くでしょう。
でも、今は違う。人口が減っていき、求人倍率だって改善されてきてしまっている。
そんな状況においては、より雇用するのが難しくなり、雇用するためのコストが上昇してしまうのです。

飛び込み営業をさせるなんて時代遅れだし、
これからは飛び込み営業をさせる会社ってだんだんと消えていくんじゃないかな?と思っています。
ブラック企業?何それ?昔のガラケー的な?くらいになるよw
飛び込み営業ばかりの会社だと、精神論ばかりになる。精神が強い人だったら続ける事ができるかもしれないけれど、
だんだんと歳を重ね、自分が30歳になった時にも同じような事ができるのでしょうか?
雨の中、一軒一軒回って、売りたくもないものを売って。
そんな生活を続ける事ってできないと思うのです。精神論って長くは続かないものなのですよ。ビシバシやられて、「が、がんばりやす!うっほぉおおお!」みたいなのはね、ずっとは無理よ??w
関連記事:電話で営業をしているような会社はそろそろ潰れると思う
メディア型ブログでの集客が本流になる
これからは飛び込み営業がますます時代遅れになるでしょう。これからの時代は自社サイトを持ち、自社のメディア型ブログを持ち、
集客するようになると思うから。
企業でもメディアを所有するところが増えてきていますよね。例えば、マネーフォワードという「家計簿アプリ」をやっている会社であれば、「MONEY PLUS」というお金に関するメディアを運営している。

こういった自社メディアを持ち、自社で集客するような形に移行していくものなのですよ。
飛び込み営業なんて時代遅れだし、ネットの力には勝てない。
ネットだと「コラーゲン 買いたい」と検索した人向けに記事を上位表示させて、問い合わせがくるのを待っていれば良い。
今のWeb時代は飛び込みではなく、集客する仕組みをする作り時代なのよw
多くの人が検索するワードで上位表示する事ができれば、1時間に数百人が検索するようになる。
それに対して飛び込み営業はどうだろう?1軒1軒回って、「この商品はですね・・・」と語る。
どちらが効率的なのか?は明白ですよね。飛び込み営業なんて時代遅れなんですよ。
まあね、そういう上司とか、会社の人に限って、「私たちは伝統を守っている!」みたいな考え方を持っていたりするから、聞く耳を持たないんですけどねぇ。
残念でごぜぇます。(私が昔、所属していた会社でもそうだったからw)
ではでは、まりもでした。
関連記事:モンスター上司がいるなら、すぐに逃げろ。