自主管理をする大家になった方が、管理手数料もかからないし、効率的なのではないか?と考え、自主管理大家になる人もいると思うのですが、
不動産投資家として投資してきた経験から言うと、自主管理大家は大変。だからこそ、無理に自主管理大家になる必要はないと思うのです。
不動産管理会社の手数料はだいたい平均で「5%」程度です。先祖代々の土地を持っている人なんかだと、「1棟だけしか持っていない」という場合もあり、「1棟だけなら自分が管理しよう」なんて思うもの。
でも、やっぱり大変ですよ。自主管理なんてしない方が良いです。プロにお任せした方が効率が良いです。
自主管理大家になれば、私たちに必要な時間の多くが不動産に持っていかれてしまう。だったら、管理会社に不動産管理を委託してしまった方が良いのです。
自宅から近い物件ではないと厳しい
客付に関しては、自主管理大家でも「うちの物件を紹介してください」と客付会社にお願いして、入居者を募集する事ができます。
みんな疑問に思うでしょ?
自主管理ってどうやってお客さん募集するのよ???って思うよね???w
しかし、自主管理大家になる場合には、自宅から近い物件でなければいけない。これが何とも厳しいと思うのです。
例えば、私の場合には東京に住んでいますが、交通網が発達している東京においても、福生市とか西東京市までは1時間以上電車に乗らなければ行けません。
投資をする時には
- 利回り
- ローン
- 周辺環境
- 経年劣化度合い
を見て判断すると思いますが、そこに「自宅から近いのか?」という条件をいれてしまうと、投資をする事自体が非常に厳しくなってしまうと思うのです。
そもそもさ、不動産投資をしたことがない人だと、「ここらへんの土地で絶対に投資がしたい」みたいな感じだったりするんだけどさ、小規模ならまだしも中規模〜大規模の投資になってきたら、
「自宅から近い物件だけで良い物件を探す」なんてことはできないわけですよw
だって、そもそも良い物件なんて1000に1つくらいなもんだから。
投資をし、適切な利回りを確保した上で運用していくのが不動産投資なのですから、自主管理大家を最初から目指す事は「投資機会を失う」という事でもあるので、
回避するべきものだと思うのです。
自主管理大家になりたいと思う人は多いのかもしれませんが、実際に投資をして、それで生活をしたり、お金を増やしたい、と思っているのであれば、自主管理大家になる事はおすすめしていません。
5%程度の手数料も払えないような計画なら、そもそもその投資自体をやめた方が良いと思うしね!
逆に相続税対策で仕方なくアパートを建てて、そこに自分が住むのであれば良いんですけどね。自主管理大家は基本的にはおすすめしないものです。
私なら絶対に管理会社に任せてしまいます。
関連記事:ウェルスナビにはリスクもある、成績公開。
トラブルを全て背負う事になるよ
私も実際に投資家として不動産投資をしているわけですが、管理会社からかかってくる電話の数は膨大です。スマホなんて今どき「かけ放題」にしていますからね。
それだけトラブルが多い、という事なんですよ。だからこそ、トラブルを背負わないために、自主管理大家になる事は避けた方が良いのです。
小さな事から大きな事まで、トラブルって尽きないものなんですよ。
- 水が漏れてくる
- 隣の人がうるさい
- ゴミをどうにかして欲しい
- シロアリが発生した
- 蜂の巣ができた
これは全て私の所有する物件で発生した事です。これは氷山の一角ですが、まだまだトラブルはたくさんありますよ。本当にね?トラブルがすごいのよw
珍しい例だと、物件に自動販売機を導入したんだけど、そしたらお隣さんから「自動販売機のジュースの落ちる音がうるさい」みたいな苦情がきたりしました。笑
こっちとしては、「まじ?」という感じだったけど、まあ色々あるんだよね……。
自主管理の大家になってしまうと、こうしたトラブルを1人で背負う事になってしまうのです。雪が人に落ちた時なんかはもっと大変ですよ。
行政から注意される事もありますし、対応をしなければいけません。不動産投資が本業の人であっても、中々厳しいんじゃないかな。
雪害、火災、風災等の時もさ、火災保険を申請する必要があります。そんな時に自分で写真を撮影したりとか、火災保険をよく理解している業者に頼むことができます・・・????w
色々考えるとね、自主管理はトータルで損をするわけです。だから、やめとけよっ!って。笑
自主管理大家は、管理会社に渡す「数パーセントの管理料」を節約する事ができますが、それだけ自分の仕事は増えてしまうものなんですよ。
暇で暇でしょうがない。面倒な仕事も全て自分でやりたい、という人であれば良いのでしょう。でも、つらいですよ。
自主管理大家だと、決裁者に直接連絡がくる事になりますからね。仲介役がいないだけ、トラブルになりやすいし、それだけ危険な事になる可能性も高くなってしまうのです。
自主管理大家になって、節約する。余ったお金でさらに投資したい、と思っているのかもしれませんが、現実的には自主管理大家って厳しいです。
普通に管理会社に委託した方が楽だと思う。
関連記事:資産運用のシミュレーションをしていくべきだと思う。
自主管理大家でしか成功できないなら最初からやめておけ
自主管理大家にならなければ、採算が取れないような投資をしているのであれば、最初から投資しない方が良いと思うんですよね。
自主管理大家になるたくてしょうがない、と思っているならそれでも成功するでしょう。でも、お金のために自主管理をするのであれば、
失敗する事になると思う。
安定的な賃貸経営ができる、と見込まれた物件であれば、収益は安定するし、別に管理料を支払っても問題はないはずです。
ただ、もしも、お金が問題で自主管理大家になろうと思っているなら、それはやめた方が良い。自主管理大家になりたいなら本当に趣味でやった方が良いと思う。
何でもかんでも自分でやって、うまくいくほど不動産投資は甘いものではない。「不動産投資はどうやっても成功する不労所得だよ」なんて営業マンは言うかもしれないけど、
私はそんな事、言わない。きちんと考えて、収益が得られる物件を探し、最適化する事のできる人でなければ、やってはいけないと思うのです。
自主管理大家だと儲かる?
そんな事を軽々しく言えるほど、楽じゃないですのです。自主管理大家になるくらいなら、最初から投資なんてしない方が良いのです。