「一生フリーターで良いや」と思っている人って実は多いと思うんですよね。生活する事ができるし、何も困る事はない。
自由に生きるために、あえて一、一生フリーターとして生きていく事を決断する人だっているのですよ。
そりゃ、もちろん一生フリーターでも良いし、「正社員こそが全てだ」なんて聞き飽きた事は言いません。
でも、一生フリーターでいる必要はないんじゃないかな?と思うのです。
バイトだけでも生きていける
一生フリーターでいよう、と決めたら、今って実は生きていけるものなんですよね。時給自体も上がっていますし、アルバイトだけでも、
普通のサラリーマンくらいは稼げるようになっているのです。しかも、「働きたくない」と思ったら辞める事も簡単ですし、魅力的と言えば魅力的。
まあ、自由の身だよな。
実際、私の友人にもバイトをして生活をしている人がいます。彼は「一生フリーターで良いや」というタイプの人間ではないけれど、
それでも、生活費の多くの部分をアルバイトでまかなっているのです。嫌だと思ったら、バイト先を変えて、次の職場で働く。
何か根無し草みたいで格好良いような気もしてしまう。根無草って、うん、何か憧れるよね。笑
彼の場合、コンビニをいくつも渡り歩いていて、「俺、セブン、ファミマ、ローソン全部コンプしてんだぜ?」なんてドヤ顔で言っていましたけどもw
現実的には可能だから、別に否定する理由自体は見つからないんですよね。「バイトでも生活する事ができるの?」と聞かれたら、
「全然生活できるよ」という答えが正しいと思うし、実際一生フリーターでも若い時にはお金に困る事はないでしょう。
何も問題なく暮らしていけるのだから、社員として働く事が嫌な人は、一生フリーターで良いか、となるわけですよね。
ストレスだってその方が少ないし、実際、私の友人なんかもお肌がピチピチです。
髪はないけど、お肌は超綺麗。性格も綺麗。友達として大好きよ。
なぜなら面倒な上司との関係とかもないしさ、
気楽に働く事ができているからこそ、ストレスがなかったりするんですよね。
別にアルバイト自体を否定するわけではないし、アルバイトをする事は良いと思っています。でも、一生フリーターじゃなくても良いじゃないですか。
関連記事:好きな仕事の捏造で僕らは滅びる。
会社を1つ持って生きていった方が良いよ
一生フリーターとして過ごすのも良いかもしれないけど、どうせなら会社を1つ持って、得をした方が良いと思っています。
会社を持つ事により、多くのものが「経費」として計上できるようになる。
役員同士で食事をしたら、それは会議費になる事だってあるし、取引先とのご飯は接待交際費。後は車とかも、仕事で使うなら、減価償却をする事ができ、
結果的に手元に残るキャッシュが増えるんですよね。一生フリーターも良いけど、自分で会社を1つ持って、効率的な生き方をしていく事が最も賢い生き方かな?とも思うのです。
フリーターとして生きていく事だってできますが、一生フリーターで生きていくという事は、「不利な条件のもと」で生きていくという事でもあるのです。
仕組み的にフリーターって得をしないわけですよ。フリーターが使う税制よりも、経営者が使う税制がの方が良い。
フリーターは経費として使う事のできるお金がありませんし、年齢が上がったからといって時給が上がるわけではありません。
だからこそ、一生フリーターとして生きていこう、と思っているなら、いっその事「社長」をやりつつアルバイトをした方が良いんじゃないかな?と思うのです。
フリーのライター業でも翻訳の仕事でも何でも良いと思いますが、自分にできる事を探して、1つでも良いから会社を持っておく。
そこで、「アルバイト」と「経営者」という2つの顔を持って生活すれば良いのです。一生フリーターでいる事もできますけど、
効率的な生き方をしたいなら、会社を1積もっておいた方が良いと思っています。今は会社なんて簡単に作れますしね。
1円の資本金から起業する事ができますから。会社を作って、効率的な生き方を選択すれば良い。
関連記事:フリーター女って恥ずかしい事?大事なのは楽しいかどうかでしょ
自由の形は様々じゃない?
「一生フリーターで良い」と思っている人たちがいると思う。そんな人たちは「自由でいたいから」とか「束縛されたくないから」という理由でフリーターになっている事が多いです。
私の周りでもそう。何となく自由が好きだから、フリーターをやっている。一生フリーターでも生きていく事ができるからフリーターをやっているのです。
でも、自由の形なんて様々だと思うんです。確かに、目の前にある簡単な答えが「アルバイト」だと思う。だからこそ、多くの人はそれを選択する。
ただ、他にも方法はあるじゃないですか。
アルバイトだけじゃなくて、自分の会社を持っても良いし、個人事業主になっても良い。本当は様々な方法があるのだから、自由に生きるために、
チャレンジしてみるべきだと思うのです。一生フリーターでも良いと思っているかもしれないけど、同じ時間アルバイトとして働くなら、
正社員でも同じじゃない?てか、なんならプロフリーターみたいな人とかって、正社員レベルで働いている人もいるじゃんw
一生フリーターで生きていく事はできるけど、わざわざフリーターとして生きていく意味やメリットってないと思う。
違うかな?責めているわけではない。フリーターでも良いと思う。でも、他の方法を一生懸命考えてみても良いんじゃないかね。
私なんて、全然正社員として普通の生活をしているわけじゃないし、めちゃくちゃ怠けた生活をしていたりもする。
ただ、そうは言っても、やっぱりね、「有利な方」を使っていった方が良いな、とは思うんです。自由は大事だけど、自由は自由でも得をする自由の方が良いじゃんね。笑