結婚できるかもしれないと思う相手がいるのに、なかなか結婚に踏み切ることができないという人が最近はとても多くなってきているように感じます。
ただ漠然とした不安を感じている人もいると思うのですが、
なぜ自分が結婚に踏み切れないのかという理由を具体的に考えることによってその解決策を見つけられると思うんですね。
結婚に踏み切れなくなってしまう理由について考えてみましょう。
経済的に不安がある
特に日本で一番結婚に踏み切れない理由になっているのは経済的な理由なのではないでしょうか。
実家暮らしをしている人は結婚することによって同棲するとなれば、
実家暮らしの時よりも多くお金がかかるようになります。
都心に住んでいれば家賃も高いですし、今まで自分たちが払わなかったことによって気づいていなかったような趣味もあるものですよね。
特に一番ネックになるのが子育て費用だと思います。
日本は子供を育てるのがとても難しい国です。
少子化対策が叫ばれているのにも関わらず、出産するにも莫大な費用がかかりますし、子供一人育て上げるのにかかる教育費というのはとんでもない額になりますよね。
大学までしっかり通わせてあげたいと思ったら、平均で一人あたり一千万円はかかると言われています。
せっかく子供を育てるのであれば、子供が興味を示すことは何でもやらせてあげたいと思うだろうし、
そうしたら習い事の費用なんかもかかってくるでしょう。
そうすると一千万円ではきかないかもしれませんよね。
ただこの問題は生活環境を少し改めることによって改善することができることなのではないかなとも思っています。
例えばもし都心に住んでいるのであれば物価が少し安くなる地方に移り住んでみる。
場所によっても子供一人に対して国が出してくれる助成金の金額が違ったりしますので、
より子供を育てやすい環境に自ら移動していくという方法があると思います。
最近ではクラウドソーシングで働くという手もありますから、もちろん日本の枠にとどまる必要のないでしょう。
物価が安い国に行けば、かなり安い金額で裕福な暮らしができるところもあります。
現地で日本人スタッフを雇いたい、という国もあるので、そういったところを探してみるのもいいかもしれません。
経済的な面は難しい部分も多いかもしれませんが、柔軟に考えることによって解決していくこともできると思います。
関連記事:海外で子育て、という選択肢で家族が自由になれる!?
この人でいいのか?という不安
結婚をするにあたって本当にこの人でいいのかと考えてしまって結婚に踏み切れない、という人もいますよね。
こういった場合は結婚を焦りすぎず、様子を見てみたほうがいいと思います。
本当にこの人でいいのか?と思ってしまうということは、
それ以上に自分に合うパートナーがいるのではないかなと心のどこかで思ってしまっているということです。
その場合は、結婚してから後悔することもあるかもしれませんので、
無理に結婚焦らない方がいいでしょう。
結婚はゴールではなくスタート地点だと思います。
恋愛をして結婚するまでの時間よりも結婚してからその人と一緒にいる時間の方が長いのですから、少しくらい結婚までの時間が長くなってもいいと思うんですね。
それよりも自分が納得して結婚できることが大切です。
関連記事:幸せな結婚をする条件は相手ではなく自分だったりする
親に反対されてる
中には親に結婚を反対されていて結婚に踏み切れない、という人もいるでしょう。
ずっと自分を育ててきてくれた親ですから、
親が反対する、ということはそれなりに意味があるのではないかと思います。
どういう点において親が不安に思っているのか、ということは聞いておいた方がいいでしょうね。
ただ、結局は自分の結婚相手であって、親が結婚するわけではありません。
自分が結婚したいと心から思うのであれば、その人と結婚するのが自分にとっての幸せだと思います。
自分の人生なのですから、親に判断を仰ぎすぎるのもおかしな話でしょう。
関連記事:親に結婚を反対された時は、もしかしたら引き返すチャンスかもしれない
結婚という契約へのプレッシャー
結婚というのは契約の一つだと思います。
一生一緒に添い遂げると誓い、独身から既婚者になるわけですから、
男性は夫に、女性は妻になります。
そんな結婚という制度にプレッシャーを感じてしまって結婚に踏み切れない、という人もいるでしょう。
人それぞれ「奥さんってこんな感じ」「旦那さんってこんな感じ」という理想があると思うので
その理想に押しつぶされてしまうようなところもあると思います。
やっぱり結婚する前って、結婚することによって、何か重大な責任を背負うんじゃないかというような気持ちになりやすくなると思いますし
独身の方が気ままで、自由な気がする部分もあるでしょう。
そういった不安を抱えたままで結婚してしまうと、結婚するにあたっていろいろな環境の変化があると思いますが
その変化に心がついていかなくなってしまうこともあると思うので、
自分で踏ん切りが着くまでは、焦って結婚することもないと思います。
自分の人生の帰路にもなると思うので、結婚をする、ということになかなか踏み切れない人もいると思いますが
自分が直感的に、戸惑ってしまう何かがあるのであれば、それを信じて、少し様子を見てみることも大切だと思いますよ。
では今日はこのあたりで。