皆さんは社畜になりたいと思った事はありますか?当然ですけど、ないですよね。社畜になっている人でも、「なりたい」と思ってなったわけではありません。
知らない内にだんだんと社畜になっていき、社畜になりたくないなと思っていたとしても、いつの間にかなってしまうものなのです。
でも、社畜にはなりたくないんですよね、私は。
友人の話を聞いていて思った。そんな昼下がり。
上司は良い人なんだよね
この言葉を言う人が多いんですよね。私の周りにも社畜になってしまった人が実はたくさんいるんですよね。別にその人が楽しんでいるのであれば良いのですが、
どうにも辛そうなんですよ。
だんだんと顔も変わって来て、肌にもハリがなくなってくるのがいつもの流れかな。だからこそ、社畜になりたくないな、と思ってしまうのですが、
私の「社畜になりたくない」という気持ちが震え上がるのがこの言葉なんですよ。仕事で辛そうにしているのに、社畜の友人はなぜか、
「上司は良い人なんだよね」と言うのです。
でも、これって洗脳じゃないですか。本当に良い上司の場合ももちろんあると思いますが、上司が良いから何?と思うし、
上司が良いからといって、辛い状況を耐えるのかな?と思ってしまう。その友人は結構な少しブラックな会社で働いていて、
外回りで残業をした後に会社に戻ると、「既に退社した事になっている」というのです。怖いですよね。残業代はもちろんでないわけ。
ただただ「サービス残業」をするという。怖い。
社畜にはなりたくないなと思うし、社畜になってしまったら、きっと上司が良い人なだけで「俺は恵まれている」と思うのでしょう。
でも、良い上司なんてどこの会社にも必ずいるもの。そんな事を言っていたら、転職なんてしないで、今の状況を我慢するだけになってしまうような気がするんですよね。
関連記事:転職したい理由を考える時に大切な事とは?
今のスキルじゃ転職は厳しい
社畜になってしまうと、自分が持っていた自信のほとんどがなくなってきてしまうんですよね。そして、「今のスキルじゃ転職は厳しいな」と思ってしまうのです。
そもそもスキルなんてサラリーマンをやっている限りはほとんどつかないものですよ。理系職であればまた違うかもしれませんが、
営業をやっていて、人に教えるようなスキルが身につくのか?というとそういうわけでもないですしね。
つまり、スキルなんてものは曖昧なものなんですよ。でも、転職する時には「スキルが必要」だと思っているのです。
だからこそ、「まだ俺では転職なんてできないし、上司から何も盗めていない」と思って、辞める事ができない。
ただ、そういう社畜男子に限って「何を学びたいの?」と聞いても、明確な答えは返ってこないんですよね。「何となくいるだけ」なのに、なぜか「スキルを学んでいる途中」だと思ってしまうのです。
社畜にはなりたくない・・・
自分ではきっと「社畜の典型になっているという事」に気が付いていないんですよね。だからこそ、「今はまだ転職するだけのスキルがないから頑張る」と言って、
いつまでも同じ会社にとどまる。別にそれでも良いと思う。何もつらくないなら。
でも、辛いと思っているなら、もっと自覚した方が良いんじゃないかな?って思うのです。
こういう友人と話していると、どうしても「社畜にはなりたくないなあ」と思ってしまう。どうしたって私には無理だし、どうしてそんなに無理をするのだろうか?と不思議でならないのです。
洗脳されているからこそだと思うけど、怖いなあ。
関連記事:社畜あるある。夢の社会人生活はこんなはずじゃなかった。
何のために働くのだろうか?
私たちは何のために働くのでしょうか?
家族のため?社会を変えるため?恋人のため?自分のため?
今1度考えてみた方が良いと思うんです。社畜になりたくないと思いながらも、社会人生活が長くなってくると、だんだん慣れてきてしまって、
いつの間にか時間だけが過ぎてゆく。気がつかない内に自分は老ける。
だからこそ、もっと人生について、仕事について考えた方が良い。
社畜になりたいと思っていた自分がいつの間にか金曜日になると、「今週もおつかれええええ」なんて言ってストレスを発散している。
話せば上司の愚痴ばかり。そんな自分になりたかったのだろうか?
そんな事を思っている人も多いはず。人生なんて長いような短いもの。本当に短い。
目を閉じて開けたら少しだけ世界は変わっている。時間は常に物凄いスピードで流れている。時間の流れの中で、生きているのが私たち。
だから、私たちは自分の心が後悔しないように、早く決断し、行動する必要があるのです。社畜になりたくないと思っていたのに、今は立派な社畜になっている。
この人生で本当に良いの?と自分に問いかけて欲しいのです。少なくとも私は社畜にはなりたくない。
自分の好きな道を、ひたすら歩み続ければ良いのです。