起業と経営

起業したいけどお金がない

起業したいけどお金がない」と言う人が非常に多いんですよね。私の周りでも、起業したい人はたくさんいるのですが、

その人たちに「なんで今起業しないの?」なんて聞くと、「今は起業するだけのお金がないから貯めるわ」なんて事を言うんですよね。

まりも

いつの時代だよwと心の中では思っていました笑

起業したいけどお金がないから起業できない、なんて時代はもうとっくに終わっていると思うのですよ。

起業したいならすれば良いし、挑戦してみれば良いのです。

お金を集めるのに何年かかるの?

起業したいけど、お金がないと言っている人たちは、サラリーマンとして働いて、貯金をし、そのお金で起業しようとしているのですが、

一体、何年経ったらお金が貯まるのでしょうか?いつも本当に疑問に思うんですよね。

新卒として働き始めると、努力しても1年で100万円しか貯まらないわけですよ。つまり、5年間貯めても、500万円程度。

一生懸命貯金をしても、500万円程度だと思うのです。お店を開きたいのであれば、お店の資金としては不十分な場合も多いですし、

実際、自分のお金だけで開業するのって厳しいと思うんですよ。

起業したいけど、お金がないからお金を集めたいという気持ちはわかる。それが何よりもシンプルでわかりやすい方法ですからね。

働いて、残業代を稼いで、そのお金で開業する。

昔はこの方法が王道だったのでしょう。私の知り合いで、サラリーマンから独立して開業した人がいるのですが、

彼の時代には、資金を集める方法が世の中に浸透しておらず、貯金をして独立するという流れが一般的だったのです。

でも、今の時代の人たちはそんな事をする必要がないじゃないですか。起業したいけどお金がない、なんて状況にはならないと思うのです。

自己資金なんて別に必要ない。起業したいけど、お金がないと思っているのであれば、社会から集めてくれば良い。

関連記事:就職か起業か?と悩む人たちへ。

面白ければお金が集まってくる

今は起業したいけど、お金がない人たちでも、起業する事ができるようになっているんですよ。CAMPFIREとか、キックスターターでもそうなのですが、

CAMPFIREの公式HP

起業したい」と思ったら、世の中の人たちからお金を集めてくる事ができるのです。もしも、自分の企画が面白ければ、

世の中の人たちが、お金を出してくれるのです。

空飛ぶ電車とかあったら最高なのにね???

こういう企画があってさ、「100万円出資した人はずっとこの電車に無料で乗れますよ!」とか言われたら気になるでしょ?お金だすかもしれないじゃん?

昔はこんな仕組みはありませんでした。いや、厳密にはあった。ベンチャーキャピタルにプレゼンをして、どうにか資金を引っ張ってくる、というやり方ですね。

でも、これは一般の人にはあまりにもハードルが高かったと思うのです。でも、クラウドファンディングなら、ウェブで簡単に資金を集める事ができるのです。

起業したいけど、お金がない。「俺はお金がないから起業しないだけで、熱意はあるんだよね」という人たちの言い訳に耳を傾ける人たちはいないのです。

まりも

こういう変な言い訳をする人がまあ多いのよw

起業したいけど、お金がないなら、クラウドファンディングでお金を集めれば良いだけの話なのです。自分にとってのリスクは何もない。

やりたい事を実現するために、出資してもらい、実行者として、プロジェクトを完成させる。そんな一連の流れが非常にコンパクトに完結するようになったのが現代だと思う。

昔は会社を作るのにも1000万円必要でした。だからこそ、起業する事自体のハードルがもの凄く高かったのです。

でも、今はそんな時代ではない。起業したいと思ったら、市場からお金を集めてくる事ができる時代なのですよ。

起業したいけど、お金がない?なんて事は言えないのです。

関連記事:起業する資金の目安を考えておいた方が良い。

起業したい時思った時に始めよう

私はアドバイスをするほど成功している起業家ではありません。でも、起業したいと思ったら、起業した方が良いと思うのです。

起業したいけど、お金がないと思って、お金を貯めている間にもライバルたちはどんどん先のステージに行ってしまう。

サラリーマンをやっている時には、「成長しているから大丈夫」なんて思っているかもしれないけれど、起業して経験する事と、

サラリーマンになって経験する事の差は思っている以上に大きい。そもそも、サラリーマンと起業家、経営者では「違う職業」であってですね……

こういうちぐはぐな感じなんですよね……。笑

だからこそ、「起業したいけど、お金がない」なんて言っていないで、今すぐにでも起業した方が良い。失敗するかもしれないし、

痛い目に遭うかもしれない。

でも、そんなものも全てが良い経験になる。私もそうでした。最初の頃は、騙されるような事もあったり、自己嫌悪に陥るような事だってありました。

ただ、今ではその経験が生きてきているのです。「あの時は、あれが原因で問題が起きてしまったから次はこうしよう」と考えられるようになるのです。

起業したいけど、お金がないと言っている間に、時代は変わり、周りの人間の経験値だって変わっていってしまう。

別に焦る必要はないのだけど、人生は意外と短い。だから、やりたいと思っているなら、今すぐにでも始めた方が良いと思うのです。

関連記事:サラリーマンが起業すると失敗する事が多い理由。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。