仕事の決め方って実は難しいものだと思うんですよね。「どんな仕事をすれば良いのだろうか?どんな仕事だったら自分は幸せになれるのだろうか?」と悩む人は多いのですよ。
実際に「仕事の決め方」のようなものは学校では教えてくれないし、社会に出てからも、仕事の決め方なんて誰も教えてくれないんですよね。
「あなたはこんな人間だから、こうやって仕事を決めなさい」みたいなことは言われないのですよ。
でもさ、悩むじゃないですか?もしかしたら数十年と働く就職先。仕事の決め方はどうすれば良いの?って気になるよね。
一生かけてやりたいものなのか?を考える
これは非常に大切な基準だと思うんですよね。仕事の決め方として「給料の高い会社」という基準を持っている人はたくさんいると思うのですが、
給料よりも、私は「一生をかけてやりたいものなのか?」という点が大切だと思っています。仕事って2〜3年やれば良いものじゃないですよね。
自分の人生を全て捧げるような大きなものだと思うのです。しかし、就活や転職となると、誰もが「給料」を1番に気にしてしまい、
結果的には「やりたくない仕事」を選択してしまう事があるのです。でも、それでは続かないと思うんですよね。
一生をかけてやりたい事とは何だろうか?と考えると、仕事はたくさんあれど、自分が選択しようとするものは非常に少ないと思います。
仕事の決め方に「一生かけてやりたいものなのか?」を考える事は非常に大切な事だと思いますよ。
興味のない仕事を1日中やっているのなんて本当に地獄ですよ。私も大手音楽系の会社で興味のない仕事をやっていたのですが、毎日がただただ苦痛でした。
だんだん気持ちも暗くなってきて、会社から帰る時間になると、「なにやってんだろ。」なんてよく思っていました。
会社に入る前まではもっと青い空だったと思うのに、辛い状況におかれると、全てが楽しくなくなってしまった。
家に帰って、1人になってみると、心がどんよりとした感じになった記憶がある。夜になるのも怖かった。だって、夜になったら、次にやってくるのは「職場に行かなければいけない朝」だから。
あの時は病んでいたんだろうな……。
仕事の決め方で悩んでいる人は多いと思いますが、「一生かけてやりたいものなのか」ということは非常に大切な事だと思うんです。
関連記事:人付き合いが苦手だ、という人でもできる仕事ってある。
お金がもらえなくてもやりたい仕事か?
お金をもらえなくてもやりたい仕事なのか?という基準って仕事の決め方を考える時には大切だと思うのです。
もらうお金の額が大きければ大きいほど、嫌な仕事でもやってしまうものです。でも、お金がもらえない場合には本当に好きなものだけしか、
出来ないものなんですよ。
だからこそ、お金がもらえなくても、その仕事を続ける事ができるのか?という事を考えてみてください。私もこの考え方を新卒として就活をしている時に知っていれば良かったのですが、
知らなかったんですよね。なぜか大企業ばかりを受けていて、何も考えずに就活をしていたのです。
みなさんはお金と関係なく、どんな事をやってみたいと思いますか?仕事の決め方として、お金が関係なかった時の事を考えてみるのって良いと思いますよ。
私の場合、たとえお金がなくても、「人に伝える仕事」にしたかったのです。だからこそ、今はこうやってブロガーという形で文章を書いて、
伝えているのです。昔は歌手になりたかったけど、今はブロガーが楽しくてやっています。仕事の決め方として「給料の高さ」を使うのもそれはそれで良いのでしょう。
お金をもらる事が出来ていれば、辛い事でも我慢する事が出来ますから、そういった意味では社会ってうまく出来ているのでしょうね。
受給で休養は決まりますが、辛い仕事の方が一般的には給料が高いわけですし。
お金をもらわないなら何をするのか?学生時代の自分を思い出してみてください。そして、どうやって食べていく事ができるのか?を逆算してみてください。
職場の人たちとの相性
職場の人たちとの相性も結構大切だと思うんですよねえ。仕事の決め方として「なるべく給料の高い会社」という基準を持っている人もいると思いますし、
それはそれで良いと思うのですが、
職場の人たちとの相性も大切だと思うのですよ。例えば、ゴリゴリのスポーツマンが入るような体育会系の企業にスポーツなんて一度もやった事がないひ弱な人が入ったら、
確実にやっていけないわけです。
「オッス!俺はメンタル最強!体育会系!」みたいなところに入ったら、1週間で病んでしまう。
自分の性格と職場の人たちの性格が合わなかったら、厳しいと思うんですよねえ。私も正直に言って、前の職場の人たちとは全く話が合いませんでした。
私の場合は常に業務を改善していきたい方だったのですが、周りの上司は「命令された事」を実行されるだけなんですよ。
だからこそ、私が「こうした方が良いんじゃないですか?」と言っても、聞き入れられる事はなかったのですよ。
職場と自分が合っているのか?という仕事の決め方は非常にシンプルなもののように思えてしまうと思いますが、
合うのか?合わないのか?って重要な事なのです。私は全く合わずに辞めてしまいましたから。
職場の人たちとの相性で決めてしまうなんて何だか感情的な気もしてしまうと思いますが、辛いか、辛くないのか?って職場の人間によるところが大きいものですよ。
私も職場の人間が大嫌いだったからこそ、辞めたようなところがありますし。仕事の決め方なんて、自分とシンプルに、真摯に向き合えばわかるものです。自然とね。
今、私は自分に合う人と合う仕事をしていて、とても幸せですから。
関連記事:会社を辞めたい?おすすめ転職サービス