週5日働く会社が多いし、週5日働く事が当たり前だと思われてきたと思うんですよね。土日が休みで、月曜日から金曜日までは5日間連続で働く、というスタイルが一般的ではあると思うのです。
江戸時代には盆暮れ正月にしか休みがなかったから、まあそれを考えれば有難いことなのだけど……。
でも、週5日も働くって実はとても大変な事なんじゃないかな?って思うんですよね。誰もが週5日働いているけれど、
本来、これは私たちにとって苦しい事だと思うし、週5日も働くなんて合っていないんじゃないかな?と思うのです。
だって、私がそうだったから。
怠け者の私としては、やっぱり週に5日も働くことなんてできないんですよ。いや、ものすごく好きな仕事だったら良いんですけどね。
そうじゃないと、厳しいよ。
土日の休みって短いよね
私はサラリーマンとして働いていた事があるのですが、その当時は「土日が過ぎ去るのはなんて早いのだろう」と思っていました。
金曜日の夜から始まり、土日までがサラリーマンにとっての「ゴールデンタイム」だと思うのですが、土日だけでは、全く回復しなかったのですよ。
ポケモンセンターみたいな「ピピピ」みたいな感じで回復できる場所があれば良いのだけど、人間の身体はそうもいかない。
週5日働いて疲れた身体を2日だけで治癒するのってどうなのだろうか?と。
金曜日の夜になると、「ああ、やっと仕事が終わった。ここから楽しい楽しい休みだああ!」なんて思っていたのですが、
日曜日の夜になると、途端に気持ちが重くなってきてしまうんですよね。「ああ、寝てしまったら次は勤務日だ・・・」とネガティブな感情が泉のように湧き上がってくるのです。
日曜日の憂鬱な感じは今でも覚えているよ……。お布団に入るんですけど、なぜかドキドキしてくるんですよね。
夜なのに緊張してくる……。自律神経とかもおかしかったのかね。
最初はそれでも何とかやっていけるのですが、だんだんと疲れが溜まってきて、週5日も働くのに「2日の休みではもう耐えられない」と思うようになり、
結果的に辞めてしまったのです。
大学生の時とか、高校生の時には、土日とか夏休みとかって「何か長いなあ。」なんてお気楽な気持ちで過ごしていた。みんなもそうじゃない?
「夏休みに飽きたわ」くらいに思っていたでしょう?
いざサラリーマンになってみると、土日って短いものだし、夏休みなんて一瞬で終わりますよね?休みが始まった時の、「晴れ晴れとした気持ち」をずっと持っていたい、なんて思ったものです。
でも、そんな事は出来なくて、当然の如く、辛いサラリーマン生活が月曜日から始まっていくのですよ。あの時の自分、本当に頑張っていたと思う。
ボロ雑巾のように働いて、必死になって生きていた。そんな記憶だなあ。
関連記事:サラリーマン生活を辞めたあの日。
私が社長なら水曜日を休みにするのに
もしも私が社長として従業員を雇っていて、ビジネス領域的にも「水曜日休み」が可能だったら、水曜日も休みにするのに・・・なんて思っていました。
まあ、これはもはや、小学生が「俺が大統領になったらこんなことをするぜ!」みたいな発想に過ぎないのだけど……。
土日休みだけだと、人間って耐えられないものだと思うんですよね。週5日も働くのに、回復するための休みは2日間の連続した休日のみ。
週に5日も消耗しているのに、それを2日で治すことなんてできるわけないじゃん、と思った。
そんな状況の中で頑張る事が出来ないのは、他でもなく「私」だったのですよ。だからこそ、もしも可能ならば、水曜日も休みにしてあげた方が良いなあ、と思うのです。
水曜日が休みになれば、週5日勤務が4日になり、
- 「月・火」
- 「木・金」
という感じで、2日しか連続で働かなくて済むのですよ。週5日勤務を4日勤務に変えて、さらに水曜日を休みにしたら、社員の健康状態も良くなるんじゃないかな?と思う。
精神的にもその方が楽ですよね。奴隷じゃないのだから、無理のない範囲で働きたいよ……。
週5日も働くのって個人的な考えとしては辛い事だと思っているし、週4日勤務で水曜日を休みにした方が、結果的には仕事の能率も上がるんじゃないかな。
皆さんも「今日は金曜日だ!明日は休みだ!」と思っている時には、多少面倒な仕事がまわってきたとしても、「まあ、金曜日だし、いっか!」となると思うのです
水曜日を休みにしても、効率良く働いてくれれば、今までの生産性を保つ事が出来ますよね。それでいて、精神状態も良くなるわけですから、
会社にとってもプラスの側面が多いと思うのです。
まあ、そうは言っても、今まで週5日勤務だったのが週4日になってしまうと、時給が上がってしまい、残業代を余計に払う必要が出てくるので、
経営者としては嫌がるかもしれませんけどね。
関連記事:仕事は退職する時になって初めてそのありがたさを実感するものです。
働きたい時に働くのが1番だ
本当の事を言うと、最も適した働き方は「働きたい時に働く」という形だと思うんですよね。
「働きたい時に働くなんて何を甘えた事を言っているんだ!」なんて言われてしまいそうだけれど、これが本音なんだから仕方がないのですよ。
働きたい時と働きたくない時ってあるじゃないですか?
「なんか今日は乗らないなあ。」みたいな時ってありますよね?そんな時って本当は休んだ方が良いのです。
「だめだ、今日はなんだか乗らない。」と言って仕事を休む事が出来るのは「小説家」だけに許された特権ですよね。
でも、これからの時代はそんな働き方を用意してあげたら良いんじゃないかな?良い意味で「日雇い思考」というか、そんな感じ。
週5日も働くなんて決まりきったルールなんて本当はいらないと思うんですよ。そもそも、なぜ週5日働く事が当たり前だと思っているのでしょう?
不思議ですよね。いつからか、「週5日は働くべき」だと思ってしまっていたわけです。でも、いつの間にか植えつけられた価値観が正しくない時だってあるのです。
「地球には端があって、そこから落ちてしまう」と考えられてきた地球の概念のように、今私たちが当たり前だと思っている常識が覆る事だってあるのです。
関連記事:「人と話さない仕事が向いている人もいるよね」という話。