起業と経営

サラリーマンになれない私。

社会人相応の年齢になれば、誰もがサラリーマンとして働く事が出来ると思っていると思いますが、私はそんな事もないと思うんですよね。

 

サラリーマンになれない人だって実際にはいると思うのです。だって、ここにいますからね、サラリーマンになれない私が。

 

誰もが当然のようにサラリーマンになって、会社の一員として働くようになるわけだけれど、なぜそんな事が出来るのか?と不思議に思ってしまうのです。

 

その仕事、本当に楽しいの?

 

サラリーマンになれなかった私なのですが、私にもサラリーマンをやったいた時期があります。

新卒として大手音楽系の会社に入り、働いていたんですよね。

その当時は「どんな仕事をするのだろうか?面白いのかなぁ?」と軽い気持ちで入社したのですが、

実際には仕事内容に全く興味を持つ事が出来ず、結果的に、「サラリーマンになれない自分」を実感するようにってしまったのです。

私ははっきり言ってしまえば「興味のない事以外全く出来ない人間」なんですよ。

皆さんは優秀だと思うので、どんな仕事でもこなしていけると思うのですが、私の場合はその仕事に興味が湧かない限りは何も覚える事が出来ないし、

何のやる気も起きないのてす。「俺、サラリーマンになれないわぁ」なんて言っている大学生っているじゃないですか?

ああいったものを見ていると、「いやいや、私よりは全然出来ると思うから安心して…」なんて思ったりします。

それくらい好きではない仕事が苦手なんです。

サラリーマンとして就職すると、好きだと思っていた、やりたいと思っていた仕事だけをすれば良いわけではないじゃないですか。

様々な雑務があるし、自分の好きな仕事だけをするわけにはいかないんですよね。

だからこそ、私はサラリーマンにはなれないのです。

一度はサラリーマンをやっていた時期もありますし、それなりに頑張っていたのですが、何の興味も持てないような仕事だったので、結局は辞めてしまいました。

関連記事:転職がめんどくさいと思っている人って結構いると思う。

 

成長しない人たちと働く辛さ

 

私がサラリーマンになれない理由の1つにり成長しない人たちと働きたくない」と思っている点があります。

確かに、サラリーマンの中にも優秀な人はたくさんいますし、

きちんと勉強しているような人もたくさんいるのですが、全体で見ると、「意欲のない人」の方が多いのですよ。

私は仕事をするからには「何かしらの成長」を求めるタイプです。

そして、自分の成長は周りにも大きな影響を受けるものなんですよね。

だからこそ、サラリーマンとして働いた時に「周りが成長しない環境」だと、

労働意欲が湧きませんし、自分にとって「マイナスになる」と思って続ける事が出来ないのですよ。

「サラリーマンになれないのはなんで?」なんて聞かれる事もあるし、そんな時には「上司がうざくてさぁ」なんて簡単な答えをしている私ですが、

意外と「成長出来ないからサラリーマンにはなりたくない」なんて意識の高そうな事を思っていたのです。

 

「サラリーマンになれない理由」として「成長出来ない」なんて言うと、「サラリーマンの中にはちゃんとしている人だっている!」と言ってくる人だっているんですけどね、

いや、それは本当に正しい事で、中にはきちんとした考え方を持って、働いている人もいるのですが、

 

安定した給料が会社から支給されるような状況下において、成長する事が出来る人って限られているのです。

サラリーマンになれないと思って、起業したり、会社を経営した事に関しては後悔していないし、あの時の決断は間違っていなかったと思っています。

 

だって、自分の人生をかけたら、自然と高いレベルで勉強をしようと思うし、成長意欲のある人たちの中で事業を大きくしていく事が出来ますからね。

関連記事:「サラリーマンを辞めたい」はまともな思考

 

ロボットのように毎朝同じ時間に出社

 

サラリーマン生活って人間が働いているのに、ロボットのように毎朝同じ時間に出社しなければいけないじゃないですか。

だらしのない事を言うのですが、私にはロボットのように毎朝同じ時間に出社する事が出来なかったんですよね。

 

サラリーマンになれない理由としては、自分でもだらしないなとかって思うんですけど、サラリーマンだって人間なんですよね。

だからこそ、体調が悪い時もあれば、仕事をしたくない時だって当然あると思うのです。

 

「それでも仕事なんだからちゃんと出勤しろよ」なんて言われてしまえば、それはその通りで、きちんと出社するのが社会人としてのマナーなのかもしれない。

 

でも、皆さんにも無理をしていると感じる時があると思うのです。睡眠時間って人によって違うもので、私の場合は、必要な睡眠時間から考えても、

サラリーマンになれない人種だったんだなあ、と今では思っています。だって10時間程度は眠りたいと思っているのですから。

 

サラリーマンになれない自分を情けないと思う必要なんて本当はないし、思ってしまったとしても、

その人に応じた働き方があると思うのです。サラリーマンになれないと思うなら、私のように独立してしまった方が良い人だっているはずですよ。

 

生き方は自分で選ばないとね。

関連記事:サラリーマンは副業禁止の会社を今すぐ辞めた方が良い3つ理由

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。