仕事の悩み

仕事を覚えられない人って実は多いと思うんだ。

仕事を始めて何ヶ月か経つと仕事って覚えるものなんですよね。一般的には。

でも、仕事が覚えられないという人だって実はたくさんいるのではないでしょうか?上司に「これをこうすれば良いんだよ」と教わっても、

 

覚える事が出来ず、長期記憶にならなくて、辛い思いをしている人はいると思うのです。

特に新入社員とかは苦労することも多いんじゃないですかね。かつてサラリーマンとして地獄のような生活を送ってきた私が書いてみるね。

 

仕事を覚えられない原因とは?

 

メモをしていない

 

仕事が覚えられない人ってメモをしていない事が多いんですよね。「メモなんてしなくても、覚える事が出来る」と思っているのかもしれませんが、

 

人間はそこまで頭の良い生物ではありません。新しい事を全て完璧に覚える事が出来る人なんてほとんどいないと思うんですよね。

忘れてしまうものなんですよ。だって、人間だから。

 

だからこそ、仕事を覚えられない、と自分で思っているのであれば、メモを取るようにしてみても良いのかな?と思っています。

メモを取り、それを家に持ち帰り、思い出すのです。記憶なんて曖昧なものですよ。

 

緊張している

 

新人として配属される時ってどうしても緊張してしまっている事が多いと思います。私も最初はガチガチに緊張していました。支店長に挨拶をするのも緊張したなあ……。

緊張している事は悪い事ではありませんし、

良い事でもあると思います。

しかしながら、緊張してしまうと、仕事を覚えられなくなってしまう事が多いようにも思うのです。

緊張しながら上司の説明を聞いても、頭に入ってこない事が多く、結果的に「仕事が覚えられない…」となってしまうわけです。

緊張しない方が良い、と言われても難しい事だと思いますが、「きちんと覚えなきゃ」と思い過ぎるのではなく、

 

少し楽な気持ちで構えているようにした方が覚えられるようになると思いますよ。

私も緊張している時には何も頭に入ってきませんでしたから。怖い上司に教わる時なんかだと余計に緊張して何も頭に入ってこない、という負のスパイラルですよ……。

あのクソな上司め……。

興味のない仕事

 

仕事を覚えられないのって私も全く同じだったんですよね。私は某音楽系の会社に前職では勤めていたのですが、その当時は、

 

何度教わっても、「全く仕事を覚えられない人」でした。では、なぜ覚えられないのか?

 

それは「会社の仕事に興味がなかったから」なんですよ。興味がないものって人間は覚えないものなんです。

仕事を覚えられないという点で悩んでいるのであれば、「この仕事は本当に好きなのだろうか?」という事を考えてみてください。私は就職倍率360倍をくぐり抜けて、興味を持てない会社に入社してしまった……。うん。

興味のない仕事は覚えられないように出来ているのですよ。私たちの身体はある意味「優秀」なのです。

関連記事:「仕事が好き」と言えない今の世の中は少し変だ。

仕事が覚えられなくて会社に行くのが嫌

 

仕事が覚えられないと、会社に行くのがそもそも嫌になってしまう事が多いと思うんですよね。会社には基本的に週に5日間は行かなければならないと思いますが、

仕事が覚えられないと、そんな毎日が辛くなってきてしまう事だってあると思うのです。

仕事が覚えられないと、上司に「ここってどうやるんでしたっけ?」と何度も聞く事になってしまうわけです。優しい上司もいるとは思いますが、

 

何度か聞いてしまうと「なんでこんな事も覚えられないの?」と怒られてしまう事だってあると思うのです。

2、3度聞いたら怒る上司って多いんですよ……。おそろしい……。

上司だって何度も教えてくれるわけではないでしょうし、

 

イライラしている時には、当たってくる時だってあるでしょう。

私自身、サラリーマンをやっていた時には、何度も聞いてしまったものですし、その度に「ちゃんと覚えてよ」と圧力をかけられたものなのです。

 

私の場合は仕事の内容が高度だった事もあり、そもそも仕事なんて覚えられないのが当たり前の状況ではありましたが、

入社してくる他の人が優秀なので、厳しい環境でもどうにか家で覚えられるように頑張り、仕事に励む人が多かったんですよね。

一応大企業でしたからね……。

でも、私の場合には仕事を覚えられない事により、「会社に行きたくないな」と思ってしまいましたし、それが普通だと思うのです。

だって嫌じゃないですか?憂鬱な気持ちで起床する毎日でしたよ。

 

仕事を覚えられないと、それだけで会社に行きたくなくなってしまうものです。上司が怖くなってしまうものです。

 

だからこそ、仕事が覚えられない状態なら、何かを変えていかなければならないと思うのです。そのまま働いていても、

結局は、辛くなって辞めてしまうものだと思いますし。

関連記事:転職するのにおすすめの業界って何だろう?

罪悪感を感じたまま働き続けるのは辛い

 

仕事が覚えられないと、どんどん自分の事を否定するようになってしまうと思います。

 

  • なんでこんな事も覚えられないのだろう?
  • 自分は職場でやっていけるのだろうか?
  • 何も出来ないな…

 

そんな風に考えてしまう事だってあると思うのです。仕事が覚えられない自分を否定するようになってしまい、

結果として「会社がただただ我慢するもの」になってしまうものです。

 

私も毎日会社に行く事が嫌で嫌で仕方ありませんでした。私の場合、仕事に全く興味を持つ事が出来ず、興味を持てないと仕事を覚えられない性格なので、

どうやっても、仕事をうまく進めていく事が出来なかったんですよね。おまけに資格とかも取らされるような状況だったので、

 

「何ために働いているだろう?」と帰り道によく思ったものです。

まあ、私が所属していた会社についてキャリコネで調べてみると、総合得点「」未満の会社だったので、会社自体の雰囲気も良くなかったのですが。

 

仕事が覚えられないのはなぜなのだろうか?という事を考えて、適切な場所で仕事をする事だって大切だと思うのです。

 

仕事を覚えられない事で苦しんでいる人なんて本当はたくさんいると思うし、孤独な環境の中で悩んでいるのではないでしょうか?

私もよく仕事帰りに照明の暗い場末感たっぷりのカフェで「仕事どうしようかな……」と悩んでいましたから。

 

でも、悩み続ける事には意味がないのです。だったら、自分で考えて次の行動を取っていく事が大切なんですよ。

私、いまは幸せですから。

関連記事:職場に嫌いな人がいたらどうする?転職してもいいと思う。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。