「自分が休職するなんてありえない」と思っている方も多いと思いますが、実際には休職をしてしまう人だっていると思うんですよね。
ただ、休職をするとなると、お金をどうすれば良いのか?という事で困ってしまう事も多いのではないか?と思うのです。
休職している時にも、お金って必要になってくるものですよね。休職する時には、お金をまず最初に気にしてしまう人が多いものですし、
確かに大切なものだと思うのです。
では、休職する時には、お金ってどうすれば良いのでしょうか?書いていきたいと思います。
ある程度貯金をしておく
休職する時には貯金をしておく事も大切だと思います。休職を考えた時から、実際に休職するまでには時間的な猶予がある時もあるじゃないですか。
だからこそ、猶予期間を使って、出来るだけ多くの金額を貯金しておいた方が良いのです。私は投資家なので、基本的には「貯金をしろ」という言説は嫌いなのですが、
休職をする時には、運用をするためのお金はないと思うので、ある程度貯金があった方が安心すると思うんですよね。
全額の給与をもらっている時には何も気にせずお金を使っていたと思いますが、いざ休職するとなると、
「お金はこれから先どうなるのだろうか?これでまかなっていけるのだろうか?」と心配になってしまう事も多いのです。
私たちは定期的にお金が入ってきている時にはお金の心配することはないのですが、
給料が入ってこないと分かったとたん不安になってしまい、精神的なバランスを崩してしまうことがあるのです。
休職する時にはお金をあまり食べていないという人もたくさんいると思います。でも精神的な安定を保つためにはある程度の貯金をしていた方が安全だと思うんですよね。
休職したいと思うときなストレスが溜まっている時なので、結構お金を使ってしまっている人が多いんですよね。
でも本当に休職したいと思っているのであればそれは危険。
今からでも良いので休職するときに備えて貯金をしておいた方が良いのです。休職するのはそれからでも良い場合だってありますからね。
関連記事:転職がめんどくさいと思っている人って結構いると思う。
休職手当をもらえばいい
優良企業であれば休職手当をもらえることだってありますよね。だいたい給料の6割くらいが入ってくるようなイメージでしょう。
私の友人も休職していたのですが、その時にはきちんと給料が払われていました。その友人は結局退職してしまったのですが、
正直休職してから復帰する人というのは少ないと思っています。退職するほどの勇気はないけれど一度休職をして考え直したいと思っているからこそ休職するものですよね。
でもこれで良いと思う。
いきなり転職するという選択肢を選ぶことも良いと思いますが、身体的に、精神的にきつい状態で転職を考えているのであれば、
休職してゆっくりと考えた方が良い結論を出すことができる場合だってある。
実際私の友人はその後公務員として働くようになったのですが、今ではストレスもなく働いているような状況です。
休職をする時には、周りから心配されることもきっと多いでしょう。給食をするのであれば転職をしてしまった方が良いのではないかという意見もあると思います。
でもそれは結構、個人の意思で決めれば良いと思うんですよね。
ある程度の期間仕事を休めるわけですし、すぐに次の仕事を始める必要なんてないわけであって、
休職してる時にはお金をもらっていれば良いですよね。
求職中も手当が出るような会社であればお金に関してはあまり心配せず、休職してしまった方が楽になることだって多いと思いますよ。
クラウドソーシングで稼ぐ
休職する時のお金で困っているなら、クラウドソーシングを使うのが現実的な解決方法かな。私も少し使っていた時期があるのですが、
家でもできる仕事が多いんですよね。もちろん、単価が高い仕事もありますが、デザイン系のスキルがないとできないものが多いんです。
個人的におすすめしているのが「記事のライティング」ですね。休職している時にはお金がなくて困ってしまうもの。
かと言って、「通うタイプの仕事ができない」という人もいると思うんですよね。そうなってくると、アルバイトは厳しいわけ。
だからこそ、休職中のお金に困っている人はクラウドソーシングで稼いでみれば良いんじゃないかな?と思います。
貯金だけでは不安な人もいるでしょうから、アルバイト感覚で稼いでみるのがおすすめです。休職する時には、あまり家の外に出るような仕事をしていても疲れてしまいます。
そんな時には家でできるような簡単な仕事をした方が精神的にも身体的にも良いと思うのです。
「いつどうなってもクラウドソーシングで稼げるから大丈夫」と思う事ができれば、精神的にも楽になりますしね。
休職中のお金について悩む人はたくさんいると思うけど、実際どうにかなるものですよ。大丈夫。
関連記事:転職をコンサルタントされた方が良い人の特徴。